
2007年06月26日 ■手近にあるペットボトルをリユース(再利用)して、誰にでもカンタンにできるエコ活動の紹介です。明るい太陽の下、ペットじょうろで樹木やお花に水やりをすると、心身ともにすがすがしさとエコ心が自然と育まれます。 ■環境教育というと3Rを中心としたエコ活動が段々と定着してきていますが、今回は「親・子・マゴの三世代交流」「ご近所交流」という目的を加えているのが特徴です。環境教育に徳育を盛り込んで、「環境徳育」という分野を新しく開拓しようという試みです。教材としまして、まずはペットボトルをリユースして「ペットじょうろ」をつくります。誰にでもカンタンに出来て、しかも楽しい!2006年度は、、全国からたくさんの小学生が応募してくれました。近くの公園で木に水を上げたり、ご近所の家の花壇にごあいさつをしながら水やりをしたり、道路に水で自分の名前を書いたり。親戚のおばあちゃんの家に、夏休みに遊びにいくときに一緒に持っていって畑に水やりをした人。中でも秀作だったのは、お散歩しているワンちゃんに途中でお水を飲ませて上げて、オピッコしたらそのままお水で流して後始末するという「ペットマナー」を題材にした作品。 ■環境徳育グッズ 「ペットじょうろ」とは・・・ 1)ペットボトルから、製品名フィルムをはずす。 2)ペットボトルにペットじょうろをつける。
●応募対象年齢 小学生以下 ●一般の方で参加ご希望の方は、「200円分の切手」を同封の上、 環境徳育推進協議会 事務局 www.airhaus.jp エアハウストップページ |