忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.02.Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'08.26.Sun
ラーメン屋台店主から、インターネットを使ってのノウハウ販売業に転身。不況の沖縄で大逆転しようとがんばる在宅ワーカーがいる。

那覇市でラーメン屋台を営業していた野崎真志(32才)さんは、自ら繁盛店として蓄えてきた「目からウロコの繁盛集客ノウハウ」を全国の零細業者へ広めたいと、インターネットでの営業で業績を伸ばしている。

全国ワースト1の失業率の沖縄県。ハローワークには年齢を問わず求職者があふれている。その中には、不況の余波を受け店舗を閉鎖した自営業者も多い。

彼は、同じように店舗を閉鎖したにもかかわらず、インターネットオークションで子育てのノウハウが売れているのを見て、自分は「屋台の繁盛ノウハウを販売しよう」と決意した。

インターネットで発売3ヶ月以来売れ行きは順調という。「インターネットは全国・世界で、365日24時間営業してくれる。

お店を閉めたことにより、労働時間、屋台設備、人件費、天気などで悩むことがなくなった。」と、野崎さん。

沖縄でインターネットを活用し、県産品などを扱っても、物流コストがネックになり、個人規模ではなかなか成り立ちにくい、
彼らのように、ノウハウを販売するのであれば、パソコン1台あれば十分である。

「沖縄から全国・世界へ発信することが出来れば、失業率ワースト1の汚名返上のきっかけになれば」と、顔をほころばす。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご担当記者の方へ
商店街などで店が閉店していくことが、珍しい事ではなくなりましたが、生きのびる選択肢はあります。お店にお客さんが来なくても、廃業せずに済むことをどうか伝えていただければと思います。
不況に苦しむ沖縄自営業者の閉店や休職に悩んでいる方のためにホンの少しのヒントにもなればと思い、取材をお願いいたします。
経歴書および質問内容案も用意しています。 詳しいお問い合わせは 野崎まで、098-884-5099
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


■企業名、屋台ラーメン麺’S

■代表者名 野崎真志

■連絡先
・メールアドレス nozaki@southernx.ne.jp
・電話番号   098-884-5099
・住所  沖縄県那覇市首里平良町1-18
・担当者氏名 野崎真志(のざきまさし)

■電話での連絡可能時間帯 9~17時

■関連URL http://www.yataimens.com/

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[11699] [11698] [11697] [11696] [11695] [11694] [11693] [11692] [11691] [11690] [11689
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]