忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.02.Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'08.19.Sun

========================================================================
      インターネットで注目をあつめる新たなツールblog
   個人向け日記型情報発信ツール「Doblog」の実験サービスを開始    
         ~企業が運営する日本初のblogサイト~
========================================================================
                             平成15年11月4日
                           株式会社 NTTデータ

(株)NTTデータは、インターネットにおける新しい情報発信の仕組を検証する
ために、個人向け日記型情報発信ツール「Doblog」を用いた実験サービスを開始
します。
実験は平成15年11月4日より平成16年3月31日までの間、当社が運営する個人向け
日記型情報発信ポータルサイト「Doblog」http://www.doblog.com を公開し、無
償でサービスを提供する実験です。

【背 景】
 アメリカを中心にblogは大きなブームとなり日本においても、一部でblogの利
用が始まっています。しかし、一般的に個人がWeblogを書くためには、HTML文を
サーバにアップロードする、もしくは専用の環境を個々人が用意しコンピュータ
の設定を行う必要があります。HTMLを作成しサーバにアップロードしたり、設定
を行うためには、ある程度以上の知識が必要となります。
 そのためインターネットを始めたばかりの初心者の方が、Weblogの書き手にな
るにはいささかハードルが高すぎます。
 そこで、NTTデータは簡単にWeblogを楽しむことができるツールを作り出した
いと考えました。そして、もっと多くの人々がインターネット上で様々な情報発
信やコミュニケーションを楽しめるようにしたいと考えたのです。

【Doblogの特徴】
 Weblog の作成に関しては、ムーバブルタイプ(Movabletype)と呼ばれるもの
が一般的なツールとしてアメリカを中心に普及しています。日本でもWeblogの作
成に関しては、一般的に、この仕組みが利用されています。しかし、ムーバブル
タイプを自由に使いこなすためには、特別な設定や記入方法の知識が必要です。
 そのためWeblogの利用者も限られているのが現実です。Doblogは、独自技術を
用いながらも標準的なblogツールであるムーバブルタイプとの互換性を考慮した
ツールです。Doblogを用いることで、誰もが簡易にWeblogを作成することができ
ます。更にツールバーをインストールすれば、ツールバーから入力画面をダイレ
クトに起動できるなど、便利なツールも用意しています。

● blogとは・・・社会現象や、インターネット上の様々なコンテンツなどに対して
個々人の視点でコメントを書く行為もしくは、書かれたページそのものがWeblog
(通称 blog)と呼ばれています。
アメリカを中心にWeblogは大きなブームとなっています。Weblogは インターネ
ットを用いた個人の新しい情報発信のスタイルであると同時に、読み手からコメ
ント集めたり、記事に関してお互いにリンクを張り合うなどの新しいネットワー
クコミュニケーションツールとなっています。

● Doblogとは・・・Doblogは、Do・blogつまり「ブログする」という意味を持って
います。(商標出願済み)利用登録さえ行えば誰でもblogが書ける仕組みとなっ
ています。難しい設定を不要にするためWebベースの仕組をASP的に無償提供しま
す。

【Doblog実験サービスの概要】

○実証実験の期間(予定)

 平成15年11月4日~平成16年3月末日
 (11月4日より、インターネットサイト http://www.doblog.comで無料で利用
  者を募集します。)

○実験参加人数(予定)

 実験期間中に1万人ほどの利用者を見込んでいます。

○実験への参加方法

http://www.doblog.comにアクセスし、メールアドレス などを登録すればすぐ
に使えます。

【実証実験の目的】
 簡単に個人の意見を発信できるツールを提供することで、様々な思いや意見が
個人のDoblogページを介して発信されます。同時にデータベースの中にこれらの
情報が蓄積されます。蓄積された情報を体系的に整理(カテゴライズ)し、可視
化することによって、どのようなカテゴリーが登場するのかを検証します。これ
により、個人が発信した情報の集積が人々の興味を引くコンテンツとなりうるの
か(新たなコミュニケーションの源泉となるか否か)を検証します。

【今後の展開】

今回の Doblogサービスは、株式会社ホットリンク(本社:東京都渋谷区 社長:
内山幸樹)が開発した学習型知識循環プラットフォームと、Weblog技術を融合す
ることにより実現されました。
NTTデータとホットリンクでは、Doblogのさらなる機能強化を図りたいと考えて
います。今回のリリースではPCユーザに対するサービス提供ですが、カメラ付き
携帯電話を用いたモバイル版の提供もリリースする予定です。PCと携帯電話を利
用することで、街中でも自由にDoblogが使えるようになります。

【株式会社ホットリンクについて】
 ホットリンクは「適切な情報」を「必要とする人」にLink(つなぐ)する情報
流通ソリューションベンダです。「Hottolink Intelligence Agent Solution」
は、「情報の信頼性の評価」「個人の趣味嗜好性の分析」「情報と人のマッチン
グ」「優れたユーザインターフェイスによるデリバリ」の全ステップを統合した
ソリューションです。
「Hottolink Intelligence Agent Solution」はeCRM・ナレッジマネージメント
など多岐にわたる情報流通のプラットフォームとして、数々の導入実績を持って
おります。
ホットリンクは今後も「Hottolink Intelligence Agent Solution」の提供を通
じて、「人々の生活を豊かにする情報流通環境の構築」を目指します。

http://www.hottolink.co.jp  
http://www.hottolink.com/


【NTTデータのコミュニティ戦略】

NTTデータでは、個人・企業とは異なる3番目のプレイヤーとして、コミュニティ
の重要性に注目してきました。これまでも、社内にコミュニティビジネスを企画
するCOI(Community Of Interest)ビジネスユニットを立ち上げmagnetをはじめ
様々なコミュニティ向けサービスを展開してきました。最近では、化粧品のレビ
ューサイト@cosume を運営している株式会社アイスタイルに対して出資を行いコ
ミュニティ分析事業ComRMなどを推進しています。
これにより、コミュニティに関する取り組みを通して消費者をこれまで以上に深
く理解し、顧客企業と消費者の双方の視点で新しいITのしくみを考えて世に出し
てゆくことが可能になると考えています。

今回NTTデータでは、Doblogという新しい仕組を用いることで、個人間でのコミ
ュニケーションやコミュニティ内での情報共有が活性化を可能にします。また、
個々が発信したり、コミュニティの中で醸成された興味深いコンテンツを記事単
位で集めてカテゴライズすることで、食や旅行、映画など様々な領域に関する
「緩やかな知識の集積」を形成する可能性を秘めたものです。
この知識の集積をもとにさらにさらに新たな会話をおこし、新しいメンバーを引
き寄せることでコミュニティの生成と活性を促進していきます。
Doblogから知識の集積を作り会話を発生させるというプロセスを通して、私たち
は個人とコミュニティの関係はもちろん、企業とコミュニティが今後どのような
形で連携してゆけばよいのか?という課題の解決に取組みたいと考えています。

【報道関係のお問合せ先】
 株式会社NTTデータ 広報室 宗像 TEL:03-5546-8051

【その他に関するお問い合わせ】
 株式会社NTTデータ ビジネスインキュベーションセンタ
 インキュベーション推進担当 藤村 TEL:03-5546-9360

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[11067] [11066] [11065] [11064] [11063] [11062] [11061] [11060] [11059] [11058] [11057
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]