忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.02.Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'08.18.Sat
                      2003/12/15 No. 03-006
                         
                    「トレーニングサービス」開設のお知らせ

『ラショナル認定講座「オブジェクト指向入門」を開設』  

          
システムインテグレータのレッドフォックス株式会社(東京都港区南青山/代表取締役 別所 宏恭)は、2003年12月よりIBMラショナルのソフトウェア開発者向けトレーニングコースである、「ラショナルユニバーシティ(Rational University)」※1の提供を開始します。
レッドフォックスは、日本では数少ないIBMラショナルの認定講師を既に3名養成しています。ラショナルユニバーシティ認定講座である「オブジェクト指向入門」を中心に、他のオブジェクト指向技術に関する独自講座も開設します。
「オブジェクト指向入門」は講義よりも演習が中心となるため、短期間でより実践的にオブジェクト指向を体得することができます。

【1】 講座開設の背景
システムトラブルに関する報道が絶えない昨今、JAVA・UMLなどのオブジェクト指向※2に基づく技術が急速に普及しています。オブジェクト指向開発は、従来の開発手法に比べ、追加開発(保守)の期間とコストの圧縮が容易であり、大規模プロジェクトにおいて有効であるとされています。しかし、オブジェクト指向に基づく開発プロセス全般を理解する技術者は圧倒的に不足しており、技術者の育成が急務となっています。
レッドフォックスは長年、オブジェクト指向に基づく開発手法を研究しており、自社の社員教育の中に取り入れています。その研究成果と豊富な育成ノウハウを活用し、2003年12月より「トレーニングサービス」を開設することといたしました。

【2】 講座の概要
日本では数少ないIBMラショナルの認定講師による、「オブジェクト思考入門(ラショナルユニバーシティ)」講座を中心に、レッドフォックス独自講座も多彩なラインナップで取り揃えています。各講座の概要は以下の通りです。

・ラショナルユニバーシティ講座
「オブジェクト指向入門」
概要  本コースでは、クラスの見つけ方や簡単なUMLモデルを作成するなど、オブジェクト指向技術の基礎を学びます。
本コースは、ラショナルユニバーシティの高度なオブジェクト指向技術コース(UMLを用いたオブジェクト指向分析・設計)とは異なって、UMLを使用しモデル化して、ソフトウェア開発チームのメンバーとコミュニケートするために、オブジェクト指向技術の基礎を習得します。
対象  オブジェクト指向の初心者

・レッドフォックス独自講座(※オンサイトによる開催となります)
「Unified Processを用いたプロジェクトマネージメント」
概要  本コースでは、Unified Processを用いたWebアプリケーション開発のマネジメントを学習します。
本コースは、ビジネスモデリング、要求、分析、設計、実装の反復に登場する主要な作業分野において、ソフトウェア開発チームのメンバーをマネジメントするための、オブジェクト指向技術を習得します。
対象  システム開発のプロジェクトマネージャー

「UMLを用いたビジネスモデリング」
概要  本コースでは、UMLを用いて企業戦略の立案過程においてのアイデア構造を整理するためのビジネスモデリング作業手順を学習します。
本コースは、ビジネスやシステム構造をモデルとして具体化するための道具としてUMLを使いこなせるように習得します。
対象  システム設計者、ビジネスモデル分析者

「Eclipseを用いたJava開発(+CVS、Junit)」
概要  本コースでは、Eclipseを用いたJava開発を学びます。
本コースは、Eclipseの使用する利点、統合開発環境であるEclipseの利用方法、および実際の演習によるプログラム、テスト、デバッグを習得します。
対象  Java言語での開発者

「Strutsフレームワーク」
概要  本コースでは、Strutsフレームワームのアーキテクチャを学びます。
本コースは、Webアプリケーションを構築する場合の、定型処理をフレームワークに任せる利点、Strutsフレームワームの利用方法、および実際の演習によるプログラム、テスト、デバッグを習得します。
対象  Java言語での開発者、システム設計者

「EJBを用いたオブジェクト指向開発」
概要  本コースは、EJBとServlet/JSPとを組み合わせて、如何に独立性と機能性の高いアーキテクチャを設計・実装していくかを基本的なWebサイトシステムを元に解説、演習を行います。
本コースは、拡張性とメンテナンス性、開発時の高い生産性、運用時の標準的技術の採用による相互運用性、 を考慮した設計⇒実装への方法論の習得を目指します。
対象  Java言語での開発者、システム設計者

「J2EEパターンを用いたJavaオブジェクト指向開発の実際」
概要  本コースでは、J2EEテクノロジーである JSP やServlet、EJB、JMS 等を利用したアプリケーションを設計する際に、J2EEパターンを利用した最適な解法を導き出すプロセスを習得することを目的としています。
本コースは、また、実際の開発例を元にしているため、参画者への意識統一、技術啓蒙にまで言及しています。
対象  Java言語での開発者、システム設計者


【用語解説】
※1) ラショナルユニバーシティ
「ラショナルユニバーシティ(Rational University)」は、IBMラショナルにより企画・運営されているラショナルソフトウェア製品のトレーニングコース。ソフトウェア開発の第一人者であるGrady Booch(グラディ・ブーチ)、James Rumbaugh(ジェームズ・ランボー)、Ivar Jacobson(イヴァー・ヤコブソン)、Philippe Kruchten(フィリップ・クルーシュテン)、Walker Royce(ウォーカー・ロイス)らによって監修された各トレーニングコースは、ソフトウェア開発の全工程(要求の分析、システムの設計、実装、テスト、構成管理など)を網羅している。

※2) オブジェクト指向
ソフトウェアの設計や開発において、操作手順よりも操作対象に重点を置く考え方。関連するデータの集合と、それに対する手続き(メソッド)を「オブジェクト」と呼ばれる一つのまとまりとして管理し、その組み合わせによってソフトウェアを構築する。すでに存在するオブジェクトについては、利用に際してその内部構造や動作原理の詳細を知る必要はなく、外部からメッセージを送れば機能するため、特に大規模なソフトウェア開発において有効な考え方であるとされている。データやその集合を現実世界の「モノ」になぞら
えた考え方であることから、「オブジェクト」指向と呼ばれる。

             記

「オブジェクト指向入門」講座実施要綱
講座名: 「オブジェクト指向入門」
会場:    レッドフォックス株式会社 研究所
       東京都港区南青山3-8-36第一宮忠ビル3F
実施日程: ・日程1 12/17~19
        ・日程2  1/26~28
        ・日程3  2/23~25
        ・日程4  3/24~26
                      ※以降毎月開催する予定
申込:    http://www.redfox.co.jp

この件に関するお問い合わせは下記までお願い致します。
レッドフォックス株式会社
〒107-0062 東京都港区南青山2-27-14 ドーリック南青山7F
TEL 03-5414-3315 / FAX 03-5414-3316
広報担当 林 薫  Email / publicity@redfox.co.jp


【参考資料】
レッドフォックス株式会社 会社概要
社   名 : レッドフォックス株式会社 (@redfox)
代表取締役: 別所 宏恭
設   立 : 平成元年5月18日
資 本 金 : 5,630万円
社 員 数 : 112名(2003年4月1日現在)
業務内容 : オープン系システム開発及びコンサルティング
          前年比150%成長で、平成18年の新興市場上場を目指す
売 上 高 : 5億5,352万円 (平成15年6月期) 
         8億2,000万円 (平成16年6月期予測)         
決 算 期 : 6月30日
所 在 地 : 東京都港区南青山2-27-14

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[10792] [10791] [10790] [10789] [10788] [10787] [10786] [10785] [10784] [10783] [10782
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]