2004年2月13日
報道関係者各位
*****************************************************************
【C-NEWS定例企画】生活者の2004年「消費」意識調査
不況の中でも消費意識は旺盛、今年の注目は?
~全国の15歳以上のインターネットユーザー1,500人からの回答結果~
http://cnews.info-plant.com/pressrelease.php
*****************************************************************
株式会社インフォプラント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社インフォプラント(本社/東京都中野区 代表取締役社長:大谷真樹)
が提供する、生活者情報マーケティングデータサービス「C-NEWS
(http://cnews.info-plant.com/)」では、全国の15歳以上のインターネット
ユーザーを対象に、年代ごとの「2004年の消費」について、2004年1月6日~1月7
日(2日間)に調査を行い、1500名の回答を集計しました。
インフォプラントでは、今後も定期的に消費意識調査を行っていきます。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【調査結果概要】
■今年購入するものは、
「ケータイ」「デジカメ」「ノートパソコン」「DVDレコーダー」
+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+
2004年に実際に購入する予定のものを、IT・家電・車など主だったもの(27選
択肢)の中から複数回答で聞いた。全体では、「携帯電話」(36.7%)、「デジ
タルカメラ」(22.0%)、「ノートパソコン」(16.9%)、「DVDレコーダー」
(16.6%)が上位となっている。「携帯電話」は各年代を通しトップ、特に10代
・20代で比率が高い。また、「デジタルカメラ」は年代を問わず20%程度の回答
があり幅広い層でのニーズがうかがえ、「DVDレコーダー」は年代が上になるほ
ど購入意識が高まっている。パソコンでは20代を除いた各年代で「ノートパソコ
ン」が「デスクトップパソコン」を上回り、パソコン市場での新たな潮流となり
そうだ。
◇注目の「薄型テレビ」は40代以上が注目。
10代は「ゲーム機」「MDプレーヤー」
+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+
家電市場で期待が高い、新三種の神器(デジタルカメラ、DVDレコーダー、薄
型テレビ)のうち、「薄型テレビ」(選択肢は「プラズマテレビ」)「液晶テレ
ビ」は、全体では15.8%だが、40代で19.7%、50歳以上で23.6%と購入意識の高
さが特徴。10代では他の年代に比べ「ポータブルMDプレーヤー」が18.3%(全体
8.0%)、「ゲーム機」が15.3%(全体8.5%)と突出している。また、市場規模
が大きい自動車については、20代以上の各年代で「国産車」の購入予定が10%を
超えているのも注目される。
■月の小遣い額、平均2万5,565円。10代以外2004年は「小遣い減る」
+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+
月額の小遣い額を聞いたところ、平均※で2万5,565円。10代では平均1万2,775
円と他の年代に比べやはり低く、その他の年代では3万円前後となっている(20
代3万3.166円、30代2万9,250円、40代3万1,958円、50歳以上3万675円)。ただ、
2004年の小遣い額は「2003年と比べて減る」との回答が10代を除いた年代で
「2003年と比べて増える」を上回っており、生活者の「懐具合」は厳しい現実の
ようだ。
※平均は、選択肢の金額×集計回答数の合計を歩数で割ったもの。
「5000円未満」は5000円、「5000円~1万円」は7500円、「1万~2万円未満」は
1万5000円、「2万円~3万円」は2万5000円、「3万円~5万円」は4万円、「5万円
~10万円」は7万5000円、「10万円以上」は10万円として集計した。
■小遣いの使い道が増えそうなのは、「ファッション費用」と「外食・飲み代」
+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+
2004年に小遣いの使い道で増えそうなものを複数回答と単一回答で聞いた。年
代を通じ上位だった項目は、「洋服・靴購入費」「外食費・飲み代」「書籍・雑
誌代」。年代別では10代で「CD・MD代」「身だしなみ代(化粧品・整髪料など)
が多く、20代以上では「娯楽・レジャー代」が目立つ。
■コンビニの利用頻度、全年代で「利用増える」
+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+
もはや、生活者の消費生活に欠かせない存在となった「コンビニ」だが、2004
年も消費における位置付けは高いことがうかがえる。利用頻度が「増える」とし
たのは全体で23.3%、各年代で「増える」派が「減る」派を上回っている。「増
える」と「減る」回答の差を見ると、10代では30ポイント差となり、他の年代に
比べて突出して高く、より一層のコンビニ利用が見込めそうだ。
------------------------------------------------------------------------
調査方法 :インターネット上によるクローズド調査
調査対象者:弊社アンケートパネル、全国の15歳以上のインターネットユーザー
調査期間 : 2004年1月6日~1月8日(3日間)
有効回答人数:1,500名(男性 50%、女性 50%)
設問項目 :下記項目を調査
◇ 自分が2004年に購入予定のもの
◇ 2004年、利用頻度の増えそうな外食店
◇ 2003年と比べた2004年の外食費用の増減見込みとその理由
◇ 2003年と比べた2004年の中食費用の増減見込みとその理由
◇ 2003年と比べた2004年のコンビニ利用頻度の増減見込みとその理由
◇ 1か月の小遣い額(生活費以外の自由に使えるお金)
◇ 2003年と比べた2004年の1か月の小遣い増減見込み
◇ 2004年の小遣いの使い道として、増えそうなもの
◇ 2004年の小遣いの使い道として、もっとも増えそうなものとその理由
◇ 2004年の自分自身の消費について心がけることは?
【注意】本リリースは上記設問項目の中から抜粋し作成しております。
調査結果詳細に関しては別途下記へお問い合わせください。
◇C-NEWS問合せ先 cnews@info-plant.com
------------------------------------------------------------------------
<生活者情報マーケティングデータサービス「C-NEWS」>
C-NEWSとは、インターネットという社会インフラを最大限に活用し、市民
(Citizen)、消費者(Consumer)といった側面から、生活者の声をタイムリー
かつ立体的に社会や企業に伝える、従来にないメディアです。
「なぜ、その商品はヒットしたのか?」「活発な消費行動を示す消費者層はど
んなプロファイルで、何をどう買っているのか?」 C-NEWSはインターネットリ
サーチの独自性を活かし、こうした疑問に答えるためのデータを提供すると共に、
生活者に向けてマーケティング活動を展開する企業や組織に常に新鮮な「視点」
や「仮説」を提供します。
------------------------------------------------------------------------
<(株)インフォプラント事業・サービス紹介>
インフォプラントは、生活者の声をリアルタイムにフィードバックするために、
パソコン・携帯電話ユーザー併せて152,000人の会員を活用したインターネット
リサーチサービス「DTR(デスクトップリサーチ)」事業を提供しています。その
スピードとデータの質には定評があり、1998年7月のサービス開始から現在まで
に、延べ36,400件を越える日本最多の調査実績を誇ります。
http://www.info-plant.com/
------------------------------------------------------------------------
<会社概要>
■社名 株式会社インフォプラント http://www.info-plant.com/
所在地 東京都中野区中央1-38-1 住友中野坂上ビル13F
TEL:03-3367-1967(代表) FAX:03-3367-1961
設立日 1996年7月10日
資本金 2億9368万円
社員数 108名(2004年1月末現在)
代表者 代表取締役社長 大谷 真樹(おおたに まさき)
事業内容TEL:
○企業向けインターネットリサーチ「DTR」事業
○メディア向けリサーチ及び情報提供サービス「mp@ck」事業
○生活者情報マーケティングデータサービス「C-NEWS」事業
http://cnews.info-plant.com/
** 本件に関するお問い合わせ・取材等のお申込み先 ***********************
●C-NEWSに関して :C-NEWS編集室(cnews@info-plant.com)
TEL:03-3367-1962 FAX:03-3367-1969
●取材等のお申込みに関して :コーポレートコミュニケーション部広報担当
横尾(syokoo@info-plant.com)
TEL:03-3367-1967 FAX:03-3367-1966
************************************************************************