報道関係者各位
平成16年2月17日
ネットアンドセキュリティ総研株式会社
http://www.ns-research.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ネットアンドセキュリティ総研、
「ブログの最新動向と展望2004」を販売開始
~新しいマーケティングツールとしてのブログとは~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 要約 ■■
インターネットビジネスの総合シンクタンクであるネットアンドセキュリティ
総研株式会社(代表取締役 原 隆志 東京都渋谷区)は、ブログのビジネス
モデル及びユーザ意向について調査し、レポートにまとめた資料「ブログの最
新動向と展望2004」の販売を開始した。
【詳細URL】
http://shop.ns-research.jp/p-blg01.shtml
■■ 調査内容 ■■
■ビジネスモデル調査及びユーザアンケート調査を実施
マーケティングツールとしてのブログの現状と今後の可能性を整理!
昨年末から国内では、ニフティなど大手ISPを始めとして、多くの企業がブロ
グサービスを相次いで開始した。ブログは、その機能から従来のウェブサイト
では実現できなかったようなコミュニケーションやコラボレーションを可能と
する参加型メディアとして注目されているだけでなく、企業の収益源にもつな
がるようなビジネスツールとしての期待も高まっている。
本調査書では、まず第1章でブログの最新動向を追うとともに、主なブログサ
ービスのビジネスモデルを徹底分析する。続いて第2章では7700名を超えるユ
ーザーに対して行ったブログの認知度や利用法についてのアンケート調査結果
を詳細に掲載する。第3章は、1章、2章の結果を踏まえ、今後のブログビジネ
スの方向性と、マーケティングツールとしてのブログの利用法を予測する。
<本調査レポートの特徴>
・ブログビジネスの最新動向がわかる
・主要22サイトを含む計48サイトの事例紹介
・ブログ認知度、経験などユーザアンケート調査も実施
・モブログ(写真つきモバイル日記)の可能性を調査
・ブログの収益源、成功の秘訣をレポート
・マーケティングツールとしてのブログの7つの可能性がわかる
■■ 資料目次 ■■
第一章 ビジネスモデルから見るブログの最新動向2004
1-1 主要ビジネスモデル総ざらい
主要サイトごとにそのビジネスモデルを整理
・サイト名(主要22サイトについて掲載)
・運営社名
・利用料課金(有料、無料、その他収入源)
・広告(有無)
・システム開発(有無)
1-2 【米国】ブログの歴史と最新動向
・ブログの歴史
年代別ブログサイト数/成長率/2004年予測数
・ブログ利用(作成)者の傾向
年齢別 ブログ作成数/割合
男女別 ブログ作成数/割合
1-3 【日本】ブログの歴史と最新動向
・個人日記サイト型ブログ 主要3サイトの動向
・日本におけるブログ本格普及の見通しと方向性
1-4 事例紹介
・主要22サイトを含む計48サイトをカテゴリ別に掲載
ホスティング中心のサイト
サイト作成ツール開発中心のサイト
アグリゲータ/ファシリテータ中心のサイト
Viewerツール開発中心のサイト
1-5 ブログの特徴と主な機能
1-5-1・ブログの特徴
1-5-2・ブログの主な機能
トラックバック機能
RSS/RDF機能
第二章 インターネット利用ユーザ7700人はブログをどう見る?
-意識調査集計結果-
2-1 回答者属性
・性別
・年齢
・職種
・結婚
2-2 ブログ認知度について
・ブログ認知度―まだ低い認知度約6%
・ブログ経験(有無)―「ブログを知っている」人の1割はブログを開設
・ブログ書き込み頻度―週1回以上が半数
・きっかけ―きっかけは「友人の紹介」
・ブログテーマ―「自分に関すること」が主流
2-3 WEBサイト開設経験について
・WEBサイト開設経験(有無)
・Web日記搭載経験(有無)―WEBサイト開設者1364人へのアンケート
・きっかけ―WEBサイトで日記を公開している426人へのアンケート
2-4 モブログ(写真つきモバイル日記)の可能性について
・携帯電話からのインターネットアクセス経験(有無)
・カメラ付携帯電話からの日記投稿意欲(有無)
第三章 ブログビジネスはこれからどうなる?
3-1 ブログの収益源はどこ?ブログ成功の秘訣!
・データマイニングツールとしてのブログ利用方法(NTTデータの例)
・コンテンツ閲覧課金型ビジネスとしての可能性
3-2 携帯ユーザのモブログはどこまで進む?
・「Moblo」の挑戦
3-3 マーケティングツールとしてのブログの可能性 7つのシナリオ
・パターン別予測(7パターンを掲載)
商品リサーチ・競合比較ツール
FAQ・危機回避ツール
データマイニングツール など他7パターンを予測
■■ 概要 ■■
【詳細】
商 品 名:ブログの最新動向と展望2004
発 刊 日:2004年2月18日
判 型:A4版29頁〔PDF資料〕
制 作:キャッツ★レポ
販 売:ネットアンドセキュリティ総研株式会社
頒 価:15,750円(本体15,000円+消費税750円)
【詳細URL】
http://shop.ns-research.jp/p-blg01.shtml
【お申し込み方法】
上記URLよりお申し込みページへリンクしておりますので、そちらよりお申し
込みいただく形となります。
■■ ネットアンドセキュリティ総研株式会社 ■■
・設 立:1996年10月
・資 本 金:151,450,000円(2003年11月20日現在)
・代 表 者:代表取締役 原 隆志
・事業内容:インターネットビジネスの総合シンクタンク
・取扱商品:・企業様のweb、メールマガジンのコンテンツ企画、制作、運
用、顧客対応業務の代行
・セキュリティ製品レビュー、ウイルス情報、セキュリティホ
ール情報、インシデント情報など幅広くセキュリティ情報を
提供
・情報通信市場、ネットビジネスに特化した独自調査の企画、
受託、調査資料の制作・販売
・インターネットリサーチの実施および事業立ち上げ支援サー
ビス
■■ この件に関するお問い合わせ ■■
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3-3-5 モリモビル4F
ネットアンドセキュリティ総研株式会社
TEL:03-5468-6231 / FAX:03-5468-6254
担当:安田
info@shop.vagabond.co.jp