平成16年3月16日
ネットアンドセキュリティ総研株式会社
http://www.ns-research.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ネットアンドセキュリティ総研、
「北米におけるBREW対応端末の普及状況」を発売
~活性化された今後の北米市場の成長に期待~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 要約 ■■
インターネットビジネスの総合シンクタンクであるネットアンドセキュリティ
総研株式会社(代表取締役 原 隆志 東京都港区)は、北米におけるBREW対
応端末の普及状況について調査し、レポートにまとめた「北米におけるBREW対
応端末の普及状況」を発売した。
【詳細URL】
http://shop.ns-research.jp/p-hbr01.shtml
■■ 調査内容 ■■
■ BREWを搭載した端末の北米での状況と今後の動向
携帯端末を利用したデータ通信サービス分野は北米において、世界的に遅れを
とっている数少ない市場であったが、Verizon Wireless Networkによって2002
年6月から開始されたBREWを利用した携帯端末アプリケーションサービスは、
予想に反して好調な成長を見せており、既にBREW対応端末は全米で300万台を
突破し、月平均400万のアプリケーションのDownloadが行なわれるまでになっ
た。
結果としてそれまで遅遅として成長が進まなかった北米の携帯端末によるデー
タ通信サービス市場を火をつけるかっこうとなり、活性化された今後の北米市
場の成長に期待する声も大きい。
今回は、世界的に急速に注目度を集めるBREWを搭載した端末の北米での状況と
今後の動向について調査を行なった。おおまかな業界の動向の把握とその技術
的なポテンシャルを分析する方針とした。
今後、かなりの成長を見込まれる分野である以上、激しい競争と技術革新が見
込まれており、BREWの行く末も安泰とまではいえないものの、競合力強化のた
めの競合との差異化のキーとしてのBREWテクノロジーの役割は、Verizonと
Qualcommにとっても重要であると考えられる。今回の調査では、未知的な要素
も多々あるものの、BREWの将来性が明確になりつつあることが見えてきた。
■■ 資料目次 ■■
1. 調査概要
2. 北米におけるBREW 対応端末の普及状況.
2.1 CDMA とGSM のシェアの動向
2.2 北米におけるキャリアのシェア
2.3 BREW 搭載の携帯電話の出荷台数予測
2.4 キャリア毎のBREW搭載携帯電話端末の販売状況
2.4.1 Verizon の提供するBREW 端末
2.4.2 Alltel の提供するBREW 端末
3. BREW を取り巻く環境
3.1 製品・サービスの境界の曖昧化とサービスのハイブリッド化
3.2 インフラの変化~ 3G の普及に伴うサービスの発達
3.3 ハードウェアの進化~ 3G 普及によるサービスの多様化への追従
3.4 BREW の競合テクノロジー
3.4.1 RIM Blackberry
3.4.2 Palm/Treo
3.4.3 MS Mobile
3.4.4 J2ME 携帯電話端末
3.4.5 mMode
3.4.6 総評
4. PLATFORM としてのBREW ~強みと弱みから見た今後の展望
4.1 BREW TECHNOLOGY の強み
4.2 BREW TECHNOLOGY の弱み
4.3 BREW TECHNOLOGY の今後の見通し
5 北米におけるBREW 搭載端末の今後の見通し
5.1 BREW 牽引の二大企業、QUALCOMMとVERIZON の今後の動向
5.2 今後の普及と動向の見通し
■■ 概要 ■■
【詳細】
商 品 名:北米におけるBREW対応端末の普及状況
発 刊 日:2004年3月15日
判 型:A4版22頁〔PDF資料〕
発 行:Miller & N
販 売:ネットアンドセキュリティ総研株式会社
頒 価:15,750円(税抜15,000円+消費税750円)
【詳細URL】
http://shop.ns-research.jp/p-hbr01.shtml
【お申し込み方法】
上記URLよりお申し込みページへリンクしておりますので、そちらよりお申し
込みいただく形となります。
■■ ネットアンドセキュリティ総研株式会社 ■■
・設 立:1996年10月
・資 本 金:151,450,000円(2003年11月20日現在)
・代 表 者:代表取締役 原 隆志
・事業内容:インターネットビジネスの総合シンクタンク
・取扱商品:・企業様のweb、メールマガジンのコンテンツ企画、制作、運
用、顧客対応業務の代行
・セキュリティ製品レビュー、ウイルス情報、セキュリティホ
ール情報、インシデント情報など幅広くセキュリティ情報を
提供
・情報通信市場、ネットビジネスに特化した独自調査の企画、
受託、調査資料の制作・販売
・インターネットリサーチの実施および事業立ち上げ支援
サービスなど
・U R L: http://www.ns-research.jp/
・連 絡 先:〒106-6138
東京都港区六本木6-10-1六本木ヒルズ森タワー38F
株式会社ライブドア内
TEL:03-5770-4417 / FAX:03-5770-4419
info@vagabond.co.jp
■■ この件に関するお問い合わせ ■■
〒106-6138
東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー38階
株式会社ライブドア内
ネットアンドセキュリティ総研株式会社
TEL: 03-5770-4418 / FAX: 03-5770-4419
担当:安田
info@shop.vagabond.co.jp