2004年4月13日付
Telelogic DOORS(r)およびSYNERGY(r)が防衛庁に採用される
~要件管理および変更・構成管理ツールが防衛庁基幹システムである
COE(Common Operating Environment)に採用
開発および維持管理費を削減~
日本テレロジック株式会社(本社:東京都港区芝1-5-9 住友不動産芝ビル2号館6F、
代表取締役社長:粟倉 豊)は、本日、業界をリードする要件管理ツールである
Telelogic DOORS および変更・構成管理ツールであるTelelogic SYNERGYを防衛庁が
COE(Common Operating Environment)に採用したと発表した。
COEとは防衛庁・自衛隊のコンピュータシステムの情報共有化促進、開発維持コスト
の低減、最新技術取り込みの容易性向上のため、規定したシステムの構造、設計、構
築手法及び再利用可能なソフトウェア部品群のことである。
防衛庁のITインフラの中核であり、統合幕僚会議の中央指揮システムをはじめとし
て各自衛隊の各コンピューター・通信システムにて利用可能性が高く、防衛関連産業
の関心度も高い。
従って今後、テレロジック社の大きなマーケットになることが期待されている。
米国/アジア太平洋Telelogic社社長であるスコット・ラスキン(Scott Raskin)は次
のように述べている。「今回の防衛庁による、DOORSおよびSYNERGYの採用を大変光栄
に感じています。世界をリードする要件管理ツールであるDOORSおよび変更構成管理
ツールであるSYNERGYが、これまで以上に、日本における防衛関連産業界から注目さ
れていく事を期待しています。」と、付け加えた。
<Telelogic DOORSについて>
Telelogic DOORS(r) - 米国大手調査会社のMETA Group、米Standish Group、および
仏Yphiseより、下記のレポートの中で、要件管理ツールのリーダと評価されている。
* META Group: 「Mastering the Requirements of Requirements Management」2003
* Yphise: 「Requirements Management Tools」2003
* Standish Group: 「Requirements Management Tools」2003
DOORSは、要求仕様と設計仕様・テスト仕様をリンクすることにより、複雑な開発内
容にトレーサビリティを取るツールである。要求と仕様の関連を確実に把握し、要求
変更への迅速な対応を可能にする。また、仕様モレなどをなくし、プロジェクト品質
を高めることに寄与する。
<Telelogic SYENRGYについて>
Telelogic SYNERGYは変更・構成管理の統合ツールであり、ソフトウェア開発資産の
ためのライフサイクルのコントロールを提供する。これにより高度なソフトウェアと
システムの開発を早め、コストを削減する。SYNERGYはフランスの権威あるアナリス
ト企業であるYphiseによる最新レポート"Application Change Management Software"
の中で、マーケットリーダとして評価された。レポートの要約はこちらよりダウン
ロード可能。www.telelogic.com/Yphise_cmsynergy01
<Telelogic社概要>
1983年に設立されたTelelogic(r)社は、アドバンストシステムおよびソフトウェア開
発におけるソリューションのリーディング・グローバルプロバイダーである。
Telelogic社の統合された高品質なソフトウェアおよびプロフェッショナルサービス
は開発工程を自動化し、製品開発期間の短縮、システムおよびソフトウェア開発にお
けるコスト削減とともに、品質の向上をもたらす。Telelogic社の製品は国際的な標
準言語や表記法をベースにしており、オープンアーキテクチュアの構築は他社のソ
リューションとの互換性を保証する。またTelelogic社は、将来的な通信技術やビ
ジュアルソフトウェア開発言語の構築のために、ETSI、INCOSE、ITU-T、OMG等に参画
している。
スウェーデン マルモに本社をおき、米国での本部はカリフォルニア州アーバインに
ある。世界17ヵ国に事務所を持つ。(スウェーデン ストックホルム取引所:TLOG)
主な顧客はAlcatel、BAE SYSTEMS、BMW、Boeing、DaimlerChrysler、Deutsche
Bank、Ericsson、General Motors、Lockheed Martin、Motorola、NEC、Nokia、
Philips、Siemens、Thalesなど。詳しくは www.telelogic.com をご覧下さい。
日本テレロジック株式会社についての詳しい情報は、www.telelogic.com/jp をご覧
下さい。
Telelogic、Telelogic DOORS、Telelogic DocExpress およびTelelogic TAUは
Telelogic 社の登録商標です。Telelogic SYENRGYおよびActiveCMはTelelogic 社の
商標です。その他の商標は対応する所有者の所有物です。
<本リリースに関するお問い合わせ>
日本テレロジック(株)
セールス&マーケティング
増村
Phone: 03-5427-8900
Fax: 03-5427-8901
E-mail: info@telelogic.co.jp
|