忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.03.Mon
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'08.16.Thu
報道関係者各位

平成16年4月22日
ネットアンドセキュリティ総研株式会社
http://www.ns-research.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ネットアンドセキュリティ総研、「2004テレビゲーム産業白書」を販売開始
~2003年のゲームビジネスを総括。変革・再編の進むゲーム産業の動向を、
         豊富なデータで全方位分析。今後の展望を指し示す!~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 要約 ■■

インターネットビジネスの総合シンクタンクであるネットアンドセキュリティ
総研株式会社(代表取締役 原 隆志 東京都港区)は、デジタルエンタテイ
ンメントビジネスのシンクタンクである株式会社メディアクリエイト(代表取
締役 細川 敦 東京都千代田区)が、1年間のテレビゲーム産業の動向に関し
て、豊富なデータと全方位からの分析を元に明確な指針を指し示した調査資料
「2004テレビゲーム産業白書」の販売を開始した。

【詳細URL】
http://shop.ns-research.jp/p-tgi04.shtml

■■ 商品概要 ■■

「2004テレビゲーム産業白書」は、1年間のテレビゲーム産業の動向に関して、
豊富なデータと全方位からの分析を元に明確な指針を指し示す、業界関係者必
携の一冊となっている。多面的に業界をとらえ、テレビゲーム小売業の経営指
標やハード、ソフトの動きを漏れなくデータ化。さらに執筆陣による前年分析、
翌年以降の展望は業界関係者必見といえる。

◆こんな人に最適!
 ・テレビゲームビジネスに関わる全ての人に
 ・新規参入をお考えの方に
 ・シンクタンク、アナリスト等の業界ウォッチャーに
 ・テレビゲームの出版社、編集者に
 ・金融機関の融資担当者に

◆こんな時に役立つ!
 ・ソフトメーカーの方は→マーケティング戦略立案
 ・小売店の方は→計量に基づく小売店経営が可能、他店との比較が可能、新
  規出店の判断材料に
 ・FC本部の方は→リクルーティング及び実効ある加盟店指導が可能
 ・広告代理店の方は→クライアントへの効果的なプレゼンテーションが可能
 ・出版社、編集者の方は→企画立案や資料収集に
 ・金融機関の方は→融資の判断材料、与信管理に

◆2004テレビゲーム産業白書2つの柱
 ○オンラインゲーム
  日本でも定着の兆しを見せるオンラインゲーム。
  このビジネスモデルを多角的に分析、将来的な展望まで手厚く掲載。
 ○2010年を見据えた展望
  次世代ハードを含めた市場展望をはじめ、
  今後5年間にわたるテレビゲーム業界の未来像、将来像を掘り下げる。

◆こうした疑問に的確に答える
 ○データ編
  ハードの月別販売台数、ソフト上位500、機種別、
  ジャンル別ソフト販売動向、なぜ売れた?人気タイトル研究
 ○海外動向
  アメリカ市場の現状、ヨーロッパ市場、中華圏市場
 ○オンラインゲーム
  国際分業の行方、オンラインゲームのビジネスモデル
  コミュニティにおけるユーザ満足
 ○戦略・マーケティング
  ゲーム産業の将来像と戦略パターン
  2003年プロモーション動向、市場規模、ゲーム人口

 

■■ 資料目次 ■■

 第1章 2003年テレビゲーム業界総論
  2010年近未来のゲーム産業を俯瞰する
  2004年テレビゲーム市場規模予測

 第2章 2003年テレビゲーム市場動向
 I.ハード分析
    I-1 ハード実績一覧
    I-2 個別分析
  IIソフト分析
    II-1 ソフト実績一覧
    II-2 機種別分析
    II-3 ジャンル別分析
    II-4 メーカー別分析
    II-5 データ関連
    II-6 要因分析
  III店舗分析
    III-1 業態別店舗数一覧
    III-2 店舗分析・総合流通分布図  

 第3章 海外市場動向
  2003年北米テレビゲーム市場を振り返る
  2003年欧州ビデオゲーム市場
  2003年中華圏ゲーム産業リポート

 第4章 2003年オンラインゲーム市場動向
  オンラインゲームの現状と展望
  ネット・アイデンティティ戦略
  オンラインコミュニティとYieldの概念

 第5章 テレビゲーム産業テーマ別論考
  「ユーザー」から見たゲーム市場考
  2003年のプロモーション
  ユビキタス・ホーム時代のテレビゲーム機
  大規模ソフトウェアとしてのゲームソフト開発

(執筆陣による全方位分析)

 ◆クリストフ・ホロワティ/MCVドイツ編集長
  テーマ:2003年欧州ビデオゲーム市場

 ◆ジョン・K・オコーネル/米国ゲームアナリスト
  テーマ:2003年北米テレビゲーム市場を振り返る

 ◆中村彰憲/立命館大学 政策科学部 助教授 
  テーマ:2003年中華圏ゲーム産業リポート

 ◆川口洋司/株式会社コラボ代表取締役
  テーマ:オンラインゲームの現状と展望

 ◆野島美保/成蹊大学経済学部 専任講師
  テーマ:ネット・アイデンティティ戦略

 ◆福井美行/株式会社フーム代表取締役
  テーマ:2003年のプロモーション

 ◆赤尾晃一/静岡大学情報学部助教授
  テーマ:ユビキタス・ホーム時代のテレビゲーム機

 ◆吉岡直人/株式会社クライテリオン・ソフトウェア技術部部長
  テーマ:大規模ソフトウェアとしてのゲームソフト開発

 ◆細川敦/株式会社メディアクリエイト代表取締役
  テーマ:2010年近未来のゲーム産業を俯瞰する
      オンラインコミュニティとYieldの概念
       「ユーザー」から見たゲーム市場考

■■ 概要 ■■

【詳細】
商 品 名:2004テレビゲーム産業白書
発 刊 日:2004年4月12日
判   型:A4版・224頁
制作・発行:株式会社メディアクリエイト
販   売:ネットアンドセキュリティ総研株式会社
頒   価:30,000円(税抜28,573円+消費税1,427円)別途送料500円

【詳細URL】
http://shop.ns-research.jp/p-tgi04.shtml

【お申し込み方法】
上記URLよりお申し込みページへリンクしておりますので、そちらよりお申し
込みいただく形となります。

■■ ネットアンドセキュリティ総研株式会社 ■■

・設  立:1996年10月
・資 本 金:151,450,000円(2003年11月20日現在)
・代 表 者:代表取締役 原 隆志
・事業内容:インターネットビジネスの総合シンクタンク
・取扱商品:・企業様のweb、メールマガジンのコンテンツ企画、制作、運
       用、顧客対応業務の代行
      ・セキュリティ製品レビュー、ウイルス情報、セキュリティホ
       ール情報、インシデント情報など幅広くセキュリティ情報を
       提供
      ・情報通信市場、ネットビジネスに特化した独自調査の企画、
       受託、調査資料の制作・販売
      ・インターネットリサーチの実施および事業立ち上げ支援
       サービスなど
・U R L: http://www.ns-research.jp/
・連 絡 先:〒106-6138
      東京都港区六本木6-10-1六本木ヒルズ森タワー38F
      株式会社ライブドア内
      TEL:03-5770-4417 / FAX:03-5770-4419
       info@vagabond.co.jp

■■ この件に関するお問い合わせ ■■

〒106-6138
東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー38階
株式会社ライブドア内
ネットアンドセキュリティ総研株式会社
TEL: 03-5770-4418 / FAX: 03-5770-4419
担当:安田
info@shop.vagabond.co.jp

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[9920] [9919] [9918] [9917] [9916] [9915] [9914] [9913] [9912] [9911] [9910
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]