忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.03.Mon
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'08.16.Thu

報道関係の皆様

新刊のご案内です。
勝手ですがご掲載のご検討お願い申し上げます。

幻冬舎新刊 4月26日 全国書店一斉発売<四六版・ハードカバー・千五百円プラ
ス税>
「ローンサム・隼人」

4月26日、幻冬舎より、衝撃的な新刊「ローンサム・隼人」が発売になりました。
同書は、殺人罪の終身刑で米国・カリフルニァ州・ソルダッドの刑務所に20年間服
役中の、郷 隼人氏の短歌とエッセイをまとめた初の歌文集です。

故郷、鹿児島を出てから32年。
国には年老いた両親がおり、脳梗塞で倒れた父を年老いた母が一人で看護している。
母に最後に会ってから28年間経ってしまった。

  「生きとればいつか逢える」と
        わが出所信ずる母が不憫でならぬ

彼は罪を悔いながら短歌を詠みつづけ、朝日歌壇へ投稿してきた。気が狂わずにここ
までこれたのは短歌のお蔭である。全篇をつらぬく望郷の想いと悔悟、明日への希望が錯
綜して、読む者の胸を激しく打つ。

  夜が来て夜が明けてまた夜が来て
        囚徒らも黙す時雨るる夜は

  実名のあいつは死んであの日より
        虚名の「郷」が生きて歌を詠む

何度も仮釈放NOのプタンプを押され、絶望の中で命を絶つ囚人もいて、
    
    囚人のひとり飛び降り自殺せし夜に
           「Freeas a Bird」ビートルズは唱う
    名はあらず十字架にナンバーあるのみの
               白が寂しき囚人墓標

イチローに似ていることから、看守や囚人仲間から“ICHIRO!”と呼ばれ、
野茂や松井、イチローを心の支えに、厳しい日々を懸命に生きている。

     イチローには野球 ボクには短歌がある
            努力忘れず「我が道をゆく」

その特異な存在と短歌により、2002年9月8日には朝日新聞「天声人語」でも紹
介された。
――米国の刑務所から朝日歌壇に投稿し続ける男性がいる。たぶん筆名だろう、郷隼
人という。
毎週彼の作品を心待ちにしている人も多い・・・・―――
思いがけない郷ファンもいて、小泉内閣のメールマガジンに、当時の森山真弓法相が
彼のことを書いている。
「獄中生活の出来事に望郷の思いを込めて、巧みに短歌を詠む日本人らしい感性にひ
かれます」

自死を考えていた女子大生が、彼の短歌から生きる勇気をもらい、死を思いとどまっ
たという。
そして今では、彼と女子大生は互いに励ましあう心のペンパルである。
「太平洋を隔てて、6千マイルも離れたアメリカの地の、しかもプリズンで服役中の
身である僕が、
独房の中で作った短歌が新聞に載り、偶然に読んだ全く未知の読者の生命を救ったと
いうのだ」<ローンサム・隼人>より

     「生きていてよかった」と
           自殺未遂者が我に礼状送り来

また彼の短歌には日本食を詠んだものも多く、それに惹かれる読者も多い。

      ふる里の正月恋しや朝風呂に
            屠蘇「春の海」雑煮、田作

      ちり鍋やサンマに大根おろしとか
            家庭の味の恋しき囚舎<ひとや>

      肉じゃがと糠味噌漬けを想う時
            日本へ帰りたくてたまりぬ

そんな彼には、米国に18年間会ったこともない娘がいて、日々、獄中で彼女の幸せ
を祈っている。

       十余年写真すら見たことのなき
             吾娘の誕生日祝う獄中教会にて

彼の初歌集刊行にあたり、遠い異国の獄中に暮す一人の日本人の魂の叫びを知り、彼
の短歌から生きる力をもらっていただければ、これにまさる喜びはありません。

*なお、巻末資料の絵画・イラスト原画展を都内の書店で予定しています。
 彼の絵はプロ級で、かつて在監した刑務所では囚人仲間の肖像画を描いて稼いでい
たこともある。
 過ぐる全米囚人絵画コンテストで二位になり、その作品は、韓国・ソウルで開かれ
た世界囚人絵画展
 にも米国代表作品として出展された。「ローンサム・隼人」巻末特別資料・参照。

     あの山の向こうに太平洋が在る
          夕日の彼方に日本が在る
 
◎本件に関する報道関係者のお問い合わせ先は下記にお願いします。
編集者:宣田 陽一郎(せんだ よういちろう)
mail nonderun2@ybb.ne.jp
tel/fax  045-972-1667
携帯  090-4231-7403

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[9907] [9906] [9905] [9904] [9903] [9902] [9901] [9900] [9899] [9898] [9897
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]