忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.06.Thu
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'08.05.Sun
報道関係者各位

平成16年6月17日
ネットアンドセキュリティ総研株式会社
http://www.ns-research.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ネットアンドセキュリティ総研、
「ケータイ機種変更・乗り換えの現状とナンバーポータビリティ」販売を開始
~携帯電話の買い替えニーズや選ぶポイントは?~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 要約 ■■

インターネットビジネスの総合シンクタンクであるネットアンドセキュリティ
総研株式会社(代表取締役 原 隆志 東京都港区)は、携帯電話・PHSを所有
している15歳以上のインターネットユーザー1000名に対し株式会社インフォプ
ラントが実施したアンケート調査をもとに、PDFレポート「ケータイ機種変更・
乗り換えの現状とナンバーポータビリティ」を制作、その販売を開始した。

■ナンバーポータビリティ導入、新規事業者の参入で乗り換えの加速は必至

携帯電話とPHSをあわせると既に契約数は8700万を突破、単純計算すれば日本
の総人口である1億2752万人(2004年1月1日現在/総務省統計局「人口推計」
より)に占める割合は68.5%に達している。

もちろん、1人で複数台の契約をすることがあるためこの数字を単純に捉える
ことはできないものの、1台目としての新規加入より機種変更や乗り換えの方
が多くなることは間違いないだろう。

現在利用している携帯電話・PHSの番号を、電話会社をかえてもそのまま使う
ことができる「ナンバーポータビリティ」制度が導入されること、また携帯電
話事業への新規参入も噂されるなど、今後ますます電話会社の乗り換えが加速
すると考えられる。

本レポートは、調査全体の中から特徴的な結果をまとめるとともに、性・年齢
別のクロス集計表の抜粋をあわせて盛り込んでいる。

■携帯電話・PHSの利用状況、機種変更・乗り換え状況、ナンバーポータビリ
 ティへの評価が分かる

株式会社インフォプラントは、携帯電話・PHSを所有している15歳以上のイン
ターネットユーザー1000名(男性500名/女性500名)に対しインターネット上
でアンケートを実施し、その結果を「調査データ」として販売している。

今回、ネットアンドセキュリティ総研株式会社では、その調査データから結果
の一部をPDFレポート「ケータイ機種変更・乗り換えの現状とナンバーポータ
ビリティ」にとりまとめた。

携帯電話・PHSユーザーの利用状況や機種変更・乗り換え状況、ナンバーポー
タビリティへの評価が分かる内容となっている。

また、PDFレポートの販売とあわせ、調査データの販売も行うことで、PDFレポ
ートより詳しく調査結果を活用したいというニーズにも対応する。調査データ
に関しての詳細は、別途ウェブサイト上にて掲載している。

【調査データの詳細】
http://shop.ns-research.jp/p-swc01.shtml

■■ 目次 ■■

第1章 調査結果総括

第2章 調査結果概要
-1ヶ月の支払額、29歳以下では4割が「6000円以上」
-29歳男性の半数以上がNTTドコモを利用、買い替えた人の6割はNTTドコモ
 以外を選択
-買い替えによるキャリア乗り換え率、ツーカー>ボーダフォン>au>
 ドコモの順
-機種変更するまでの期間、29歳以下とそれ以外の層で結果分かれる
-電話会社やメーカーに「満足」、利用料金に「不満」、サービスは「どちら
 とも言えない」
-今後購入する場合の重視材料、「デザイン」「液晶の大きさ」が半数超え
 る
-ナンバーポータビリティの認知率は8割超える、実際のニーズは?
-「サービスを利用したい」「利用したくない」、それぞれの理由

第3章 性・年齢別クロス集計結果(抜粋)
-Q0:性別
-Q0.1:年齢
-Q0.2:結婚の有無
-Q0.6:居住地域
-Q0.7:世帯年収
-Q0.8:同居形態
-Q1:1か月の小遣い
-Q2:携帯電話・PHSの月間支払額
-Q4:利用している携帯電話・PHS会社
-Q5:所有携帯電話・PHSの購入価格
-Q7:所有携帯電話・PHSの購入形態
-Q7.1:携帯電話・PHSの利用期間(機種変更者対象)
-Q7.2:以前所有していた携帯電話・PHS会社(買い替え者対象)
-Q7.3:携帯電話・PHSの利用期間(買い替え者対象)
-Q8:携帯電話・PHSの満足度
-Q18:ナンバーポータビリティの認知度
-Q19:ナンバーポータビリティへのニーズ
-Q22.02:機種変更する携帯電話・PHSの購入価格(機種変更予定者対象)
-Q23:携帯電話・PHS購入時に重視する項目
※PDFレポートでは、クロス集計結果は上記抜粋項目のみの掲載となります。

付録 調査票

【調査概要】

実施主体:
株式会社インフォプラント C-NEWS編集室

調査方法:
インターネットによるパネル調査

調査対象者:
株式会社インフォプラントが保有するアンケートパネル(全国)
携帯電話・PHSを所有している15歳以上のインターネットユーザー

調査期間:
2004年4月10日

集計回答人数:
1000名
(男性500名、女性500名)
(10代35名、20代215名、30代250名、40代250名、50歳以上250名)

■■ 資料概要 ■■

【詳細】
調査結果の抜粋PDFレポート

発 刊 日:2004年6月16日
発   行:ネットアンドセキュリティ総研株式会社
販   売:ネットアンドセキュリティ総研株式会社
判   型:PDF形式/41頁
      (ページ数には、付録として添付している調査票は含みません)
頒   価:21,000円(税抜 20,000円+消費税 1,000円)

【詳細URL】
http://shop.ns-research.jp/p-swc01.shtml

【お申し込み方法】
上記URLよりお申し込みページへリンクしておりますので、そちらよりお申し
込みいただく形となります。

■■ ネットアンドセキュリティ総研株式会社 ■■

・設  立:1996年10月
・資 本 金:151,450,000円(2003年11月20日現在)
・代 表 者:代表取締役 原 隆志
・事業内容:インターネットビジネスの総合シンクタンク
・取扱商品:・企業様のweb、メールマガジンのコンテンツ企画、制作、運
       用、顧客対応業務の代行
      ・セキュリティ製品レビュー、ウイルス情報、セキュリティホ
       ール情報、インシデント情報など幅広くセキュリティ情報を
       提供
      ・情報通信市場、ネットビジネスに特化した独自調査の企画、
       受託、調査資料の制作・販売
      ・インターネットリサーチの実施および事業立ち上げ支援
       サービスなど
・U R L: http://www.ns-research.jp/
・連 絡 先:〒106-6138
      東京都港区六本木6-10-1六本木ヒルズ森タワー38F
      株式会社ライブドア内
      TEL:03-5770-4417 / FAX:03-5770-4419
      info@ns-research.jp

■■ この件に関するお問い合わせ ■■

〒106-6138
東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー38階
ネットアンドセキュリティ総研株式会社
株式会社ライブドア内
TEL: 03-5770-4418 / FAX: 03-5770-4419
担当:安田
info@shop.ns-research.jp

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[6567] [6566] [6565] [6564] [6563] [6562] [6561] [6560] [6559] [6558] [6557
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]