2007'08.04.Sat
ディスプレイデザイナーが作った展示会トラノマキ
webサイト スペイス・クリエイション 開設
1999年7月10日報道関係者各位「空間はメディアだ!」を提唱するディスプレイデザイン事務所「スペイス・クリエイション」が、企業の展示会担当者のために、仕事の手順やノウハウを提供するwebサイトを開設した。初めて展示会の担当者になった方にも十分理解いただけるように、展示会のイロハを解りやすく解説している。 サイトのタイトルは スペイス・クリエイション ディスプレイデザインのページ URL:http://www.linkclub.or.jp/~space/ビジネス社会では、多くの展示会が開催されており、ビジネスチャンスの元となっている。当然展示会の担当者になる方もけっこう多いと思われる。しかしその準備は通常の業務とかなり異質であり、慣れたベテランの方以外は、けっこう苦労されてるようである。中には初めてで、どうしたらいいだろうかと、頭をかかえてしまう方もいる。しかも展示会の出展方法論などの書物はほとんどなく、また展示業界企業のインターネット上での情報発信も少ないことに気が付いた。そこで、長年ディスプレイデザインの仕事を行ってきた当事務所として、この分野での経験、ノウハウを生かし、アドバイスをすることは、社会の役にたつ価値ある情報発信であると位置づけた。テーマは「展示会担当者になったら、どうすれば良いか」という視点で表現されている。内容は、出展決定後の手順を、会期終了までのスケジュールに則して、必要な手配、作業、注意点など順番に解説したものである。展示施工業者選定の着眼点や、工事見積の調整の方法、またどのような種類の工事作業が行われているのかなど、実務が具体的に理解できる仕組みで、図表を交えて語られている。今後さらに、利用者のご意見、反響をふまえて充実更新させていく。サイトの制作者はスペイス・クリエイション代表の小野澤純一で、このサイトの目的をこう考えている1. 展示会は人と人とを結ぶ最良のメディアである。もっと利用してほしい。2. いままでの自分の経験ノウハウを多くの人に役立てたい。3. 出展経験の少ない中小企業やスモールベンチャーに、積極的に出展することでビジネスチャンスをつかんでほしい。4. 現在、ディスプレイ関連企業のインターネット上での情報発信が少なすぎる。もっと社会への認知を広めたい。あまりにも長期間、景気の閉塞感が漂っているが、半分は気持ちの問題である。今必要なのは各自がそれぞれ繁栄へのビジョンを持ち、毎日一手を打ち続ける努力をすることである。すぐ自分の利益になるものだけでなく、社会全体の利益をもふまえて種まきすることが大事であると考える。そんなことからこのサイトは作られた。大いに利用してもらいたい。**********************************************************スペイス・クリエイション小野澤純一(代表)E-mail: space@air.linkclub.or.jptel: 042-594-7257 fax: 042-594-7256〒191-0032東京都日野市三沢2-27-14担当者:小野澤純一(おのざわ じゅんいち)http://www.linkclub.or.jp/~space/************************************************************
PR
Post your Comment
広告
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター