忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.12.Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'07.07.Sat

横浜ゴム、新城工場にクリ-ン燃料のコージェネレーションシステムを導入

新城工場にクリ-ン燃料のコージェネレーションシステム導入
国内のタイヤ生産主力工場で導入完了


 横浜ゴム(株)(社長:南雲忠信)は、地球温暖化対策のひとつとして、タイヤ生産の主力工場である新城工場(愛知県新城市)に、液化天然ガス(LNG)を利用した発電端出力7,230kWのコージェネレーション(熱電併給)システムを導入、今年1月より稼働させた。

 横浜ゴムは、昨年5月にスタ-トした新中期経営計画「グランドデザイン100(GD100)」の基本方針のひとつに「トップレベルの環境貢献企業になる」ことを宣言し行動を開始した。地球温暖化対策活動では、国内での総温室効果ガス排出量を2006年度は基準年比8%削減、2010年までに基準年比12%以上削減することを目標に掲げ取り組みを進めてきた。すでに平塚製造所、三島工場、三重工場にクリ-ン燃料のコージェネレーションシステムを導入済みで、今回の新城工場への導入により国内タイヤ生産の主力工場での導入が完了した。これにより、国内での総温室効果ガス排出量は2006年度年間削減目標(基準年比8%削減)の達成が可能となった。

 新城工場では、コージェネレーションシステム稼動後のCO2排出量は、導入前に比べ22%の削減を計画している。ガスタービン発電設備には吸気冷却装置を、排ガスボイラーには追焚装置を採用し、最大発電効率33%、最大総合効率87%を見込む。システム導入に当たっては、「ESCO事業」方式を採用し、独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「平成18年度エネルギー使用合理化事業者支援事業」に採択されている。

 なお、横浜ゴムは昨年12月、横浜ゴムグループで取り組む環境貢献活動のスローガンを「eco MOTION」と名付け、環境貢献活動を推進している。当社は、地球温暖化対策を含む環境活動を「経営の最重要課題のひとつ」と位置づけ、引き続き海外を含めた地球規模での環境保全活動に努めていく。

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[2527] [2526] [2525] [2524] [2523] [2522] [2521] [2520] [2519] [2518] [2517
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]