忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.12.Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'07.08.Sun

NTTレゾナント、自動車教習所仲介サービス「免許の窓口」のモバイルサイトを開設

自動車教習所仲介サービス「免許の窓口」の携帯電話向けサイトを開設

~教習所の検索から申し込みまで、携帯電話から可能になるほかオリジナルゲームも無料提供~


 NTTレゾナント株式会社(*1、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:和才 博美)は、インターネットポータルサイト「goo」(*2)で提供中の、自動車教習所仲介サービス「免許の窓口」の携帯電話向けサイトを開設し、携帯電話向けにもサービス提供を開始します。
 携帯電話向けサイト「免許の窓口」では、携帯電話で自動車教習所の検索から申し込みまででき、いつでもどこでも免許取得のために必要な情報が手に入るのに加え、ゲームの無料ダウンロードなど、携帯電話向けサイトならではのオリジナルコンテンツも楽しむことができます。


1.背景
 「免許の窓口」は、2001年7月のサービス開始以来、地域別教習所検索やオリジナルのお買い得プラン等が多くのユーザから好評を得ている自動車教習所仲介サービスです。
 この度、「免許の窓口」の主要な利用者層である10代後半~20代前半のユーザに携帯電話でのウェブの閲覧が浸透しており、携帯電話でも利用できるサービスへのニーズが高まっていることから、携帯電話向けにもサービス提供を開始します。


2.モバイルサイト「免許の窓口」について>
(1)合宿プラン検索(提携教習所数全国約20校)
 全国の提携教習所約20校を地域で検索することができます。さらに教習所の宿泊施設情報や周辺情報、免許の窓口オリジナルお得プランなども確認することができます。
 また、各プランの価格をランキング形式で紹介しており、価格別に合宿教習所を探すことも可能です。

(2)通学プラン検索 (提携教習所数1都4県約100校)
 地域、電車路線等により、1都4県の約100校の提携教習所が検索可能です。「免許の窓口」で申し込むことで、教習所に直接入校するよりもお得になるオリジナルプランも提供しています。

(3)現役モデルによるブログ
 雑誌・TV・CM等で活躍中のオスカープロモーション所属モデル鈴木洋子氏が免許取得に向けて実際に自動車教習所で学科教習や技能教習を受けており、画像やプライベートな話題を交えながら運転することの楽しさ、難しさをブログで伝えます。


3.オリジナルゲームを無料提供
 ぴあデジタルコミュニケーションズ株式会社(*3)提供の「免許の窓口」オリジナルゲームを無料で提供します。本ゲームはぴあデジタルコミュニケーションズ株式会社が有料提供する携帯電話向けゲームサイト「免許をとろう!」の「免許の窓口」オリジナル体験版です。自動車教習所をモチーフにしたシュミレーションゲームで、教習課程を疑似体験することができます。オリジナルゲームを利用できるのは「免許の窓口」にアクセスしたユーザのみになります。


4.アクセス方法
 「モバイルgoo」トップページ(http://mobile.goo.ne.jp/
  ⇒サービス一覧
  ⇒暮らす
  ⇒免許の窓口

【 対応機種 】
 NTT DoCoMo:FOMA701i,702i,851i,880i,881i,900i,901i,902i,903iシリーズ
 a u:A5500シリーズ以降,Wシリーズ
 Softbank Mobile:703シリーズ以降,803シリーズ以降,902シリーズ以降

※下記のURLから直接アクセスすることもできます。
「 免許の窓口」のURL:http://menkyo.goo.ne.jp/m/


5.今後の展開
 携帯電話向けサイト「免許の窓口」では、PC版「免許の窓口」との連携を強化するとともに、今回のゲームのように携帯電話ならではのコンテンツも拡充する予定であるなど、今後もユーザニーズに積極的に対応し利便性の向上を図ってまいります。


以 上


《 補足 》

(*1)【 NTTレゾナント 】 http://www.nttr.co.jp/
 NTTレゾナントは、平成16年4月1日、インターネットポータルサイト「goo」や、独自のEラーニングサービスを提供するNTT-Xと、ブロードバンドコンテンツ提供サービス「BROBA」や、映像会議サービス等のパッケージサービスを提供するNTT-BBの事業を統合し、営業を開始しました。
 NTTグループのブロードバンド事業のアプリケーションサービスとして、国内最高レベルの検索機能を有する「goo」を、ブロードバンド時代をリードするポータルサイトとして強化・発展させるとともに、操作性に優れた高品質な双方向映像コミュニケーションサービスを先導的に開発・提供するなど、インターネットユーザの幅広いニーズに応える利便性の高いサービスを実現します。

(*2)【 goo 】 http://www.goo.ne.jp/
 NTTレゾナントが運営する『goo』は、1か月あたり約3,410万ブラウザ※からのアクセスを有する、日本を代表するインターネットポータルです。サービスの中核である「検索サービス」ではWebページの検索サービスのみならず、辞書や地図、その他各種実用情報などの多彩且つ膨大なデータベースの検索サービスを提供しています。併せて「コンテンツ」「パーソナル便利ツール」「コミュニティサービス」等の幅広いサービスも提供し、これらのサービスをより便利に活用できる「gooID」の会員数は約750万にも達しています。また、それらサービスへのアクセス者数を背景として、国内屈指のネット調査サービス「gooリサーチ」等を、主に法人向けに提供しています。
※2006年10月の弊社ログシステムより、『goo』へのアクセスデータから、当該期間中にアクセスされたユニークブラウザ数をカウントし算出。

(*3)【 ぴあデジタルコミュニケーションズ株式会社 】 http://www.pia-dc.jp/
 デジタルネットワーク社会での多様なニーズに対応するため、ぴあのレジャー・エンタテインメント情報に他社の情報を加えた生活領域全般におけるデジタルコンテンツと、それに関わるサービスの企画・開発・販売を行っています。

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[2875] [2874] [2873] [2872] [2871] [2870] [2869] [2868] [2867] [2866] [2865
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]