三菱電機、衣類乾燥除湿機「サラリ」シリーズの新機種4タイプを発売
業界初「ヒートポンプ温風乾燥」機能で、省エネスピード乾燥
三菱衣類乾燥除湿機「サラリ」シリーズ新商品発売のお知らせ
三菱電機株式会社(執行役社長:下村節宏)は、業界初※1の「ヒートポンプ温風乾燥」機能により、業界最速※1の洗濯物乾燥時間50分※2を達成し、省エネスピード乾燥を実現した機種をはじめとする、衣類乾燥除湿機「サラリ」シリーズの新機種4タイプを3月1日から順次発売します。
※1:2007年2月8日現在、家庭用除湿機において
※2:(社)日本電機工業会自主基準(JEM-HD090)に基づく試験にて測定。MJ-H100BX形において
発売の概要
形名 除湿方式 除湿能力(50/60Hz) 希望小売価格(税込) 発売日
MJ-H100BX コンプレッサー+ヒーター式 9L/10L/日 72,450円 3月10日
MJ-100BX コンプレッサー式 9L/10L/日 65,100円 3月10日
MJ-180BX コンプレッサー式 16L/18L/日 72,450円 3月 1日
MJ-Z70BX ゼオライト式 6.5L/7.0L/日 オープン価格 3月 1日
*当初月産台数:全形名合計18,000台
発売の狙い
近年、洗濯物を部屋で干す生活スタイルの一般化にともない、除湿機の洗濯物乾燥機能が注目されています。
当社は今回、洗濯物に「温風」だけを当てることができる業界初の「ヒートポンプ温風乾燥」機能により、省エネスピード乾燥を実現した機種をはじめ、衣類についたニオイの消臭機能や手軽に涼感を得られる「涼感スポット冷風」機能など、年間を通してさまざまな用途で活用できる新商品を発売します。
新商品の特長
1.業界初「ヒートポンプ温風乾燥」機能で省エネスピード乾燥(MJ-H100BX、MJ-100BX)
2枚のシャッターが風路を切り替え、吹き出す風を「冷風と温風の混合風」「温風」「冷風」に自在に変える「冷温風ハイブリッドシステム」を搭載し、洗濯物に「温風」を当てて乾燥する「ヒートポンプ温風乾燥」機能で、業界最速※1の洗濯物乾燥時間50分※2を達成しました。時間短縮と乾燥効率アップで消費電力が低減し、洗濯乾燥1回当たりの電気代は従来機比17%減※3の省エネを実現しています。また、早く乾かすことによって生乾きのニオイの原因となる菌の繁殖も、部屋干しに比べ約35分の1※4に抑制します。
※3:当社06年度機種MJ-H100AXとの比較。(社)日本電機工業会自主基準(JEM-HD090)に基づく、1回の洗濯物乾燥にかかる電気代の比較。MJ-H100AX(14.7円)、MJ-H100BX(12.1円)
※4:ミクロコッカス菌を10cm角の綿布に付着させ洗濯後、部屋干し(自然乾燥)と除湿機乾燥させた後の菌数を測定。6畳、20℃、湿度70%
2.当社独自の「衣類消臭デオドライ」機能により、衣類のタバコ臭などを消臭
当社独自の「衣類消臭デオドライ」機能搭載により、スーツやおしゃれ着など、家庭では洗濯しにくい衣類に付いたタバコや焼肉などのニオイを消臭します。消臭効果は単なる部屋干しと比べて4.8倍※5です。
※5:MJ-H100BX形。タバコ1本を1m3箱内で燃焼し30cm角の綿布に臭い付着した後、居室7畳にて部屋干し
60分後とデオドライ運転60分間後の臭気を6段階臭気強度表示法により評価。消臭効果は初期値からの低減値の比率で算出。消臭効果はニオイの種類や衣類の材質・量によって異なります。
3.「涼感スポット冷風」と「温風ヒーター」で、オールシーズン使用可能(MJ-H100BX)
夏場の入浴後や調理・アイロン掛け時に、室温より14℃~16℃低い冷風を吹き出し、身体の冷えすぎを抑えながら手軽に涼感を得られる「涼感スポット冷風」機能を搭載しました。冬場は「温風ヒーター」で、室温より20℃~40℃高い温風を吹き出し、脱衣所などの狭い空間の簡易暖房として使用できます。
※以下は添付資料を参照
特長の補足
その他の特長
主な仕様
特許実用新案出願 5件
製作担当工場
三菱電機ホーム機器株式会社
〒369-1295 埼玉県深谷市小前田1728-1
電話048-584-7391
お客様からのお問い合わせ先/資料請求先
三菱電機お客さま相談センター
フリーダイヤル0120-139-365