忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.09.Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'07.10.Tue

リニアテクノロジー、デュアルSIM/スマート・カード電源デバイス「LTC4558」を発売

リニアテクノロジー、新製品「LTC4558」を販売開始
高速チャネル切替えを特長とするデュアルSIM/スマート・カード電源デバイス


 2007年2月13日 - リニアテクノロジーは、小型QFNパッケージで1.8Vと3VのSIM(加入者識別モジュール)の電源を供給し、デジタル信号レベル・シフトを行う、レベル変換器付きデュアルSIMおよびスマート・カード電源デバイス「LTC4558」の販売を開始しました。LTC4558EUDは3mm×3mmの20ピンQFNパッケージで供給され、1,000個時の参考単価は195円(税込み)からで、リニアテクノロジー国内販売代理店各社経由で販売されます。

 LTC4558は、1.8Vまたは3VのSIMあるいはスマート・カードとインターフェイスするGSM、TD-SCDMAなどの3G+ワイヤレス・アプリケーションに最適です。チャネル選択ピンによって、通信用にオープンされるチャネルが決まります。
 また、チャネルごとに個別のイネーブル・ピンを備えているので、両方のカードに同時に給電可能で、1つのチャネルから他のチャネルに高速で切り替えます。LTC4558はすべてのSIM接続ピンで10kV以上のESDに対する耐性を備え、ETSI、EMV、ISO7816 SIM/スマート・カードのあらゆる認定要件を満たすように設計されています。小型20ピンQFNパッケージは高さがわずか0.75mmで、スペースの限られたアプリケーションに最適です。

 LTC4558は2.7V~5.5Vの入力から1.8Vまたは3VでSIMに給電するためのLDOレギュレータを内蔵しています。SIM/スマート・カード電圧はチャネル当たり1本のピンを使用して選択され、最大50mAの負荷電流を供給できます。
 また、特許取得のダイナミック・プルアップにより、高速な信号立ち上がりを提供します。内蔵のレベル変換器によって広い入力電圧範囲に対応できるので、1.4V~5.5Vの電源電圧で動作するコントローラが1.8Vまたは3VのSIMカードにインターフェイス可能です。65μAという非常に低い動作電流(シャットダウン時<1μA)により、バッテリ動作時間の最適化を図ることができます。ソリューションの実装面積が小さく、消費電流が低いLTC4558は、バッテリ駆動ワイヤレス・アプリケーションに最適です。

【 LTC4558の特長 】

 ・2種のSIMカードまたはスマートカード向けパワーマネージメントおよび
信号レベル変換器
 ・どちらのカード向けにも1.8V/3VのVCCを個別に制御
 ・両方のカードの同時給電が可能
 ・高速チャネル切替え
 ・ダイナミック・プルアップによる、高速の信号立ち上がり
 ・自動レベル変換
 ・フォールト保護回路を搭載
 ・自動活性化/不活性化シーケンシング回路
 ・低い消費電流(65μA)ならびにシャットダウン電流(<1μA)
 ・EMVフォールト耐性要件に準拠
 ・SIMカード・ピンのESDは10kV以上
 ・高さの低い20ピン(3mm×3mm)QFNパッケージ

フォトキャプション:高速切替えのデュアルSIM/スマート・カードIC

(c)2007 Linear Technology

(注)VCCのCCは下付


以上

< お問合せ先 >
 リニアテクノロジー(株)
 TEL 03-5226-7291(代表)
 www.linear-tech.co.jp

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[3720] [3719] [3718] [3717] [3716] [3715] [3714] [3713] [3712] [3711] [3710
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]