忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.09.Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'07.11.Wed

アプリックスとアクロディア、先進のメディア機能を提供する「OpenKODE」普及で協業

アプリックスとアクロディア、
OpenKODE(TM)普及に関して協業を発表


2007年2月14日 東京

 株式会社アプリックス(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:関野正明、以下アプリックス)と、株式会社アクロディア(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO:堤純也、以下アクロディア)は、本日、両社がOpenKODE(TM)の普及に関して、協力していくことに合意したと発表しました。

 OpenKODE(TM)は、複数のネイティブAPIを組み合わせ、リッチメディアやグラフィックス・アプリケーション向けに包括的なメディア仕様を提供する、複数のプラットフォームに対応したライセンスフリーのAPI仕様です。増加するネイティブ・ソース移植への対応と共に、モバイル・プラットフォームの細分化を軽減するため、デバイス間で継続的に使用可能な先進のメディア機能を提供するために開発されています。両社はOpenKODE(TM)を推進しているKhronos GroupのメンバーとしてOpenKODE(TM)の開発に協力してまいりました。その中でもアクロディアは、OpenKODE(TM)開発の主要メンバーとして重要なポジションを占めており、アプリックスも仕様策定に協力しています。

 今後、アプリックスは、アクロディアの提供するOpenKODE(TM)ソリューションをJBlendTMやAMF(アプリックス・ミドルウェア・プラットフォーム)に、アクロディアは、アプリックスの提供するJavaTMソリューションやプラットフォーム・ソリューションをパイロット・ターゲットに積極的に活用し、OpenKODE(TM)の普及に向け、両社のソリューションを有機的に結合し、有効活用していくために協力してまいります。

 アプリックスの代表取締役社長である関野 正明は次のようにコメントしています。「アクロディアは、携帯電話向けユーザ・インターフェースの構築に高い技術力を有しており、同社の設立以降、常に協調関係を築いてまいりました。今回、このような形でさらに連携を深めるができることを大変嬉しく思っています。」

 アクロディアの代表取締役社長兼CEOである堤 純也氏は次のようにコメントしています。「Javaプラットフォームにおいて高いプレゼンスを有するアプリックスと、OpenKODE(TM)の普及に関して協調関係を築くことで、OpenKODE(TM)の普及をさらに推進することが可能になると確信でき、喜ばしく思います。」


■株式会社アプリックスについて
 アプリックスは、携帯電話をはじめデジタル機器用のJavaテクノロジにおいて世界的なリーディングカンパニーです。世界に先駆けて携帯電話向けJavaサービスが始まった日本において、その創成期から株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ、ソフトバンクモバイル株式会社(旧社名:ボーダフォン株式会社)およびKDDI株式会社、3社全ての仕様に対応したJavaテクノロジを供給してまいりました。また海外においても、韓国サムスン社をはじめ北米モトローラ社、TCL&アルカテル モバイルフォンズ社、台湾BenQ社へ、世界の通信事業者の仕様に対応したJavaテクノロジーを供給しています。主力製品であるJBlendは、国内外の企業50社以上にライセンス提供を行い、その搭載製品の累計出荷台数は2006年9月末時点で2億6700万台を超えております。なお、2004年8月24日、アプリックスは台湾のiaSolutionと企業統合をいたしました。
 1986年 設立
 1996年 Javaのライセンス取得
 2003年 東証マザーズ上場
 本社:東京/拠点:横須賀、沖縄、サンフランシスコ、ミュンヘン、台湾、上海、北京、城南市(韓国)、ソウル

■株式会社アクロディアについて
 アクロディアは、モバイル端末のミドルウェア技術などソフトウェアの研究開発を行う技術集団です。特にユーザーと端末との間をつなぐ様々なインターフェース技術にフォーカスしており、現在ユーザ・インターフェース技術およびメール拡張技術などを市場に提供しております。さらに、モバイル・プラットフォームのインターフェースをより使いやすくするためにも欠かせない、グラフィック性能の向上に関する研究開発にも力を注いでおります。常により良い製品を追求し、技術の向上を図る当社の姿勢と取り組みは各方面より高い評価をいただいており、日本や韓国のみならず中国やヨーロッパ、北米などグローバルな市場で営業活動を展開しております。
 なお、アクロディアは設立後わずか2年3ヶ月で、2006年10月19日に東証マザーズに上場いたしました。
 設立:2004年7月
 本社:東京、/拠点:ソウル、エスポー市(フィンランド)

■JBlendについて
 JBlendは、携帯電話やデジタル家電において、Javaアプリケーションを動作させるプラットフォームです。JBlendには、Javaの基本仕様に準拠するとともにほとんどの拡張仕様に対応する小型・高性能ヴァーチャルマシンと、テストツールおよびサンプルJavaアプリケーション群が含まれています。JBlendは、すべてのOSおよびCPUに対応します。

※JavaおよびJavaに関連する商標は、米国およびその他の国における米国Sun Microsystems, Inc.の商標または登録商標です。
※JBlendおよびこれらに関連する商標は、日本およびその他の国における株式会社アプリックスの商標または登録商標です。
※OpenKODEはKhronos Groupの商標です。
※その他の社名、製品名は、それぞれ各社の登録商標または商標です。

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[4078] [4077] [4076] [4075] [4074] [4073] [4072] [4071] [4070] [4069] [4068
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]