プロロジス、埼玉県のマルチテナント型大型物流施設「プロロジスパーク杉戸II」が竣工
冷蔵冷凍設備対応のマルチテナント型大型物流施設
「プロロジスパーク杉戸II」が竣工
食品などの配送拠点として最適な、都市流通型高機能物流センター
物流施設専門の不動産開発会社プロロジス(日本本社:東京都港区東新橋)は、2007年2月7日、マルチテナント型(複数企業向け)大型物流施設「プロロジスパーク杉戸II(ツー)」の竣工式を、埼玉県・杉戸深輪産業団地内の当施設内にて執り行い、同施設の完成を祝賀し、今後の事業のさらなる発展を祈願した。なお、当施設の竣工時点で既に賃貸(入居)状況は60%以上に達しているが、引き続き、冷凍冷蔵設備対応の1階倉庫スペースを含め、入居企業の募集を行っていく。
また、プロロジスは当施設の管理・運営を通じて、入居企業の物流事業の発展と進化をサポートすると同時に埼玉県そして杉戸町ならびに周辺地域の経済活性化に貢献していく。
「プロロジスパーク杉戸II」について
「プロロジスパーク杉戸II」は、地上5階建て、延床面積127,231平方メートル、40フィートコンテナトレーラーが各階へ直接乗り入れ可能なランプウェイを2基(上り用・下り用)備え、首都圏をカバーする都市流通型物流センターとして搬出入スピードや作業効率などの効率を最大限まで高める設計となっている。
当施設は、当社にとって国内のマルチテナント型物流施設では初となる、冷凍冷蔵設備へ対応可能な倉庫スペースを1階に備えており、1階部分の1フロアに設置された冷凍冷蔵設備対応エリアは、「F級冷凍庫(マイナス25度)対応エリア」と、それを囲む形で「C級冷蔵庫(プラス5度)対応エリア」で構成されている。両エリアと2階との間と床下には、冷気が伝わらないように空気の層を確保するなど空間内の上下の空気移動確保などに最新の技術を採用した。
1階を含め各階の1フロア約5,700坪(約18,850平方メートル)の倉庫スペースは、柱スパンを10メートルX11メートルと幅広く確保し、倉庫スペース内部の耐震壁(ブレース)を使用せず、防火シャッターで区画するためフロアを広く自由に使えると同時に、ラックやコンベアなどの作業機器の自由度の高いレイアウトも行える。なお、これら倉庫スペースは、利用企業のニーズに応じ1,500坪から分割提供できる。
車両用スペースとしては、屋上の410台分の従業員用普通車駐車場と39台分の大型車駐車場、地上のトラック待機場30台分を含め、合計で約510台分確保した。また、1階に47台、各階にはそれぞれ38台の大型貨物車両が接車可能なトラックバースを設置し、コンテナおよび荷貨物の迅速な出入庫を可能とした。
「プロロジスパーク杉戸II」の建物構造には、地震発生時にも、保管物および施設内で働く従業員の安全を確保するため、最新の耐震設計を取り入れ、上部保有耐力を水平耐力の1.25倍程度確保し、耐震性能を耐震等級2級まで高めるなど、ひととモノに優しく、医薬品から食品、精密機器に至るまで様々な企業の物流ニーズにきめ細やかに応える。さらに、レストラン、コンビニエンスストア、リフレッシュルームなどのアメニティ施設、最新のオフィススペース、防災システム、24時間対応可能なセキュリティシステムを装備している。
当施設は、東京都心から約40キロメートル圏に位置する杉戸町の東部、東武伊勢崎線東武動物公園駅から約6キロメートル、国道4号バイパスから約450メートル、国道16号から約6キロメートル、東北縦貫自動車道岩槻インターチェンジより約18キロメートルの場所に位置しており、関東圏から東北地域を効率的に幅広くカバーできる国内物流の戦略的拠点として優れた立地メリットを有している。なお、当施設は、センコー株式会社専用物流施設「プロロジスパーク杉戸I」に隣接している。
現在、プロロジスが運営・管理または開発を進める物流施設は全国で計54施設、総延べ床面積は、約240万平方メートルとなる。当社は、社会基盤や経済そして人々の生活を支える物流企業や各メーカーのサポーターとして、顧客の高いニーズに応えるため日本全国を網羅する物流施設ネットワークをより構築する計画であり、今後、日本各地の物流にとって重要な地域に物流施設を開発・取得する。
【 「プロロジスパーク杉戸II」概要 】
名 称 プロロジスパーク杉戸II(ツー)
所在地 埼玉県北葛飾郡杉戸町大字深輪398-2
敷地面積 53,792m2(16,272坪)
延床面積 127,231m2(38,487坪)
構 造 柱:鉄筋コンクリート造 梁:鉄骨造(大梁端部は鉄筋コンクリート造) 5階建
着工時期 2006年2月8日
竣工時期 2007年2月7日
プロロジスについて( http://www.prologis.co.jp )
プロロジス(日本本社:東京都港区東新橋1-5-2 汐留シティセンター8階 プレジデント兼日本共同CEO:山田御酒、三木真人 世界本社:米コロラド州デンバー NYSE:PLD)は、物流施設を専門に開発・所有・運営する不動産会社として、先進的かつ高品質な物流施設と物流関連サービスを世界各地の主要都市で提供しています。現在、業界のグローバルリーダーとして、北米、欧州、日本、中国、韓国に展開する18ヶ国、81地域を通じ、2,406棟の物流施設を所有・管理または開発しており、その総運営延床面積は3,780万平方メートル(約1,137万坪東京ドーム約808個分)以上にのぼります。プロロジスは、物流施設の開発・運営から世界規模のネットワーク構築に関わる様々な要因を包括的にカバーする独自の「プロロジス・オペレーティング・システム(ProLogis Operating System)」を通じて、世界中どこでも、顧客企業に真のニーズに応えるベスト・ソリューションをワンストップで提供します。
日本国内では現在、プロロジスパーク新木場、プロロジスパーク新砂(東京都江東区)、プロロジスパーク浦安、浦安II、浦安III(千葉県浦安市)、プロロジスパーク成田、成田II、成田III(千葉県山武郡芝山町 *2006年第3四半期着工予定)、プロロジスパーク富里(千葉県富里市美沢 *2007年7月竣工予定)、プロロジスパーク辰巳(東京都江東区)、プロロジスパーク東京(東京都大田区)、プロロジスパーク東京II(東京都江東区新砂)、プロロジスパーク大阪(大阪府大阪市住之江区南港南)、大阪II(大阪府大阪市此花区北港 *2007年5月竣工予定)、プロロジスパーク舞洲I、舞洲II、舞洲III(大阪府大阪市此花区北港 *2007年3月予定)、プロロジスパーク福崎(兵庫県神崎郡福崎町)、プロロジスパーク東海(愛知県東海市)、プロロジスパーク加須(埼玉県加須市)、プロロジスパーク横浜(神奈川県横浜市)、プロロジスパーク三郷(埼玉県三郷市)、プロロジスパーク越谷、越谷II(埼玉県越谷市)、プロロジスパーク習志野、習志野II、習志野III(千葉県習志野市 *2006年第3四半期着工予定)、プロロジスパーク八王子(東京都八王子市)、プロロジスパーク三田(兵庫県三田市)、プロロジスパーク船橋、船橋II(千葉県船橋市)、プロロジスパーク杉戸I、杉戸II(埼玉県北葛飾郡杉戸町 *2007年1月竣工予定)、プロロジスパーク尼崎(兵庫県尼崎市)、尼崎II(兵庫県尼崎市)、プロロジスパーク富谷(宮城県黒川郡富谷町)、プロロジスパーク仙台(宮城県仙台市)、プロロジスパーク春日部(埼玉県春日部市)、プロロジスパークセントレア(愛知県常滑市セントレア *2007年5月竣工予定)、プロロジスパーク枚方I、枚方II(大阪府枚方市)、プロロジスパーク西神(兵庫県神戸市須磨区)、プロロジスパーク早島(岡山県都窪郡早島町)、プロロジスパーク戸田(埼玉県戸田市)、プロロジスパーク小牧(愛知県小牧市 *2007年3月着工予定)、プロロジスパーク桶川(埼玉県桶川市)、プロロジスパーク津守(大阪府大阪市西成区)、プロロジスパーク岩槻(埼玉県さいたま市岩槻区*着工未定)、プロロジスパーク鳥栖I、鳥栖II(佐賀県鳥栖市 *2007年内着工予定)、プロロジスパーク新門司(福岡県北九州市 *2007年上半期着工予定)、プロロジスパーク北名古屋(愛知県北名古屋市 *2008年5月着工予定)、プロロジスパーク市川(千葉県市川市 *2007年上半期着工予定)、市川II(千葉県市川市 *2007年7月着工予定)の計54施設(うち15施設は開発または建設中)を運営し、関連サービスを提供しています。プロロジスについての詳細は、ウェブサイト http://www.prologis.co.jp/ をご参照下さい。
◆読者からのお問合せ先
Tel:03-6215-8480 Fax:03-6215-8490
E-mail:inquiry@prologis.co.jp