忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.09.Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'07.11.Wed

日本IBM、多様なニーズに応えるUNIXミッドレンジ・サーバー「モデル560Q」を発表

多様なニーズに応えるUNIXミッドレンジ・サーバー


 日本IBM(社長:大歳卓麻、NYSE:IBM)は本日、1.8GHz/4コアのPOWER5+(TM)プロセッサーを搭載し高いパフォーマンスを実現するUNIXミッドレンジ・サーバー新製品「IBM(R) System p(TM)モデル560Q(以下、モデル560Q)」を発表しました。
 価格は7,911,330円(税込、最小構成価格)から、出荷開始は2月23日の予定です。

 本日発表したモデル560Qは、ミッドレンジ・サーバーとしては最高クラスの性能を持つ製品です。最大16wayの拡張性を持つため、webサーバーからアプリケーション・サーバーまで、幅広い利用が可能です。また、System pが持つLPAR(ロジカル・パーティショニング)などの仮想化機能とLinux(R)を利用することで、既存システムの置き換えや統合などのニーズに応えられ、システム運用や設置スペースのコストを削減することができます。

 モデル560Qは1.8GHzのPOWER5+プロセッサーを搭載したことで、従来の1.5GHz POWER5+プロセッサー搭載モデル(System p モデル560)に比べ、約1.2倍の処理能力を持ちます。また、4コア(クワッド・コア)プロセッサー採用により、CPU単位で課金されるソフトウェアライセンス費用の削減が可能です。加えて、1台のサーバーで必要に応じ柔軟な拡張性を確保する“ビルディング・ブロック”方式を採用しています。そのためお客様は、導入時はもちろん、システムの拡張においても常に最適な規模、性能の構成で利用できるため、適正なシステム・コストでの運用が可能です。

 なお、モデル560Qは、同等構成の他社UNIX(R)サーバーに比べ、Java(R)のビジネスアプリケーション実行速度の定量測定ベンチマークテストであるSPECjbb2005において約4倍の性能を示しました*1。また、ハイ・パフォーマンス・コンピューティングの業界標準ベンチマークテストであるSPEComp2001において約3倍*2、LINPAK-HPCおいて約1.15倍*3の性能を示しました。加えてIBMのコラボレーション・プラットフォーム「Lotus Notes(R)」のクライアントであるiNotes(TM)の稼動において、他社同等機と比較し約3割のコスト削減が可能*4です。

「IBM System p モデル560Q」の概要は、下記の通りです。


IBM System p モデル560Q
プロセッサー:IBM POWER5+ 1.8GHz、QCM、最大16way
AIX 5L(TM)V.5.3を同梱
拡張I/Oドロワーを最大8個使用可能
価格:7,911,330円(税込、最小構成)から
出荷開始予定日:2007年2月23日

*「IBM System p モデル560Q」は、ご購入後3年間保証の製品です。
*また、有害物質の使用を禁止した欧州環境規制(RoHS)に対応しています。


 本製品は日本IBM、IBMビジネス・パートナー、ならびに日本IBMの法人向け販売サイト「IBM Business Shop」経由で販売します。また、「IBM System p モデル560Q」は、必要な機能を必要な規模で、適切かつお求めやすい価格で提供する、IBM製品・サービス群「IBM Expressポートフォリオ(TM)」対応モデルです。


(注)
*1:SPECjbb2005 ベンチマークテスト結果
 IBM System p5 560Q 16-core(1.8GHz):257,789 business operations per sec(bops)32,224 bops/JVM Sun V890 16-core(1.5GHz)of 117,986 business operations per sec(bops)29,497 bops/JVM
(参照先:http://www.spec.org/

*2:LINPAK RISC SMP HPC ベンチマークテスト結果
 IBM p5-560Q(1.8GHz)16-core:102.4 Gigaflop/secHP rx8620(1.5GHz)16-core:88.8 Gigaflop/sec(参照先:http://www.netlib.org/benchmark/performance.pdf

*3:SPECompM2001 ベンチマークテスト結果
 IBM p5-560Q(1.8GHz)16-core(8 chips,32 threads):45,586 SPECompMpeak2001
Sun V890 16-core(8chips,16 threads):14,789 SPECompMpeak2001(参照先:http://www.spec.org/

*4:Lotus NotesBench D7 R6iNotes ベンチマークテスト結果
 IBM p5-560Q 16-core (1.8GHz):55,000 users($4.90/user)Sun V890 16-core:40,000 users($7.19/user)(参照先:http://www.notesbench.org/

 なお*1~*4のベンチマーク値すべてにおいて、ランキング1位を獲得しています(2007年2月13日現在)。


以上


 IBM、POWER5+、System p、Lotus Notes、iNotes、AIX 5L、Expressポートフォリオは、IBM Corporationの商標。
 UNIXは、The OpenGroupの米国内外における登録商標。
 Linuxは、Linus Torvaldsの米国およびその他の国における商標。
 Javaは、Sun Microsystems,Inc.の米国およびその他の国における商標。
 その他の社名、製品名は、それぞれ各社の商標または登録商標です。


<お問い合わせ先>

 お客様:ダイヤルIBM Tel: 0120-04-1992


<関連サイト>
 
 IBM System pトップページ
  http://www.ibm.com/jp/domino01/mkt/eserver.nsf/p/top/

 IBM Business Shopトップページ
  http://www.ibm.com/jp/shop/ibm/


<ホームページ> 
 
 日本IBMトップページ:http://www.ibm.com/jp/ 
 プレスリリース:http://www.ibm.com/press/jp/

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[4361] [4360] [4359] [4358] [4357] [4356] [4355] [4354] [4353] [4352] [4351
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]