AOSテクノロジーズ、Windows Vista対応のハードディスク健康診断ソフトを発売
ハードディスクの寿命をズバリ診断!
Windows Vista対応ハードディスクの健康診断ソフトウェアが登場
AOSテクノロジーズ株式会社(社長:佐々木隆仁)は、ハードディスクの健康状態を診断し、診断結果と処方箋を表示して、故障を予測することができるソフト『ファイナルハードディスク診断2007 PRO』を2007年3月2日(金)に発売致します。
ハードディスクの現在の温度を表示したり、異常な状態がないか診断します。温度状況はグラフで表示され、故障の可能性を事前に予測します。異常状態にある場合、レポートをメールで通知することができます。ハードディスクの障害発生前にデータのバックアップや新しいハードディスクへの交換を行うための目安にすることができるので、ハードディスクの故障による大事なデータの喪失を未然に防ぐことができます。
もちろん今回からWindows Vistaにも対応しました。
<ハードディスクの健康状態を診断>
「ファイナルハードディスク診断2007 PRO」は、ハードディスクの健康状態を人間ドックのように細かく診断。
診断結果はわかりやすく表示され、同時に処方箋(アドバイス)を提示しますので初心者の方にも安心。
ハードディスクを常時監視し、故障の前兆となる数値をキャッチした場合にはユーザに通知します。
ハードディスクが故障する前にデータのバックアップや新しいハードディスクの交換などの対策をとることで重要なデータの喪失を未然に防ぐことができます。
製品名 : 「ファイナルハードディスク診断2007 PRO」
標準価格 : 3,800円(税別)/3,990円(税込)
JANコード : 4519590003507 型番:FH2-1
■動作環境
・Windows 2000/XP/Server2003/Vista
・Intel Pentium 700MHz以上
・32MB以上のRAM
・6MB以上のディスク空き容量
※診断は、ハードディスクに搭載されたS.M.A.R.T.(Self-Monitoring Analysis and Reporting Technology)からの情報を元に行います。
S.M.A.R.T.の搭載されていないハードディスクは診断できません。
※外付けハードディスクには対応していません。また、USB、SCSIハードディスクおよびRAID構成のハードディスクに関してはサポート対象外となります。
■AOSテクノロジーズホームページ http://aos.com/
■AOS製品紹介ページ http://www.finaldata.jp/
■製品紹介ページ http://www.finaldata.jp/product/fh2_1.html
<『ファイナルハードディスク診断2007』の特長>
■ハードディスクの診断結果を表示
●人間ドックのようにハードディスクの健康状態を細かくチェック。
信頼性、性能、エラー耐性の3項目を表示すると同時に、処方箋(アドバイス)を提示しますので、初心者にも安心です。
■温度センサー機能
※ハードディスクが対応している必要があります。
●現在のハードディスクの温度を表示し異常な状態にないか診断します。
温度状況はグラフで表示されます。前作からの変更点として、温度グラフの横軸(時間)を変更できるようになりました。
■ハードディスク情報
●メーカー名、モデル名、ファームウェアやハードディスク容量やシリンダ数、セクタ数などハードディスクに関する情報を幅広くレポート表示します。
■ディスクの動作モードの変更《NEW》
※ハードディスクが対応している必要があります。
●ディスクを性能重視(動作音が大きくなる)で動かすか、動作音重視(動作が遅くなるか)で動かすかの設定や、消費電力と性能のバランスについての設定を行えるようになりました。
■「S.M.A.R.T.」情報
ハードディスクに標準的に搭載されている自己診断・報告技術「S.M.A.R.T.(Self-Monitoring,Analysis and Reporting Technology)」に対応。
読み込みエラーの発生率、ディスク回転の再試行回数などハードディスク内部のさまざまな情報を定期監視しながら、故障発生を予測します。
各属性ごとに現在のハードディスクの障害状況を危険度を5段階でわかりやすく表示します。
■異常温度の設定
●ハードディスクの温度が設定した温度に達した場合、「警告音を鳴らす」「メッセージを表示」「プログラムを実行」など指定された動作を行います。
■ハードディスク障害メッセージ通知機能
●ハードディスクのS.M.A.R.T.属性値に変化があった場合、「S.M.A.R.T.」情報に警告を通知します。
通知方法としては、メール送信/メッセージ表示/プログラム実行が選択できます。
■レポート機能
●ハードディスクの詳細レポートを電子メールで送信することができます。
■その他パワーアップした点
●ディスクが危険な状態になったときにメイン画面を表示
●ハードディスクの温度の履歴を保存
●SATA ディスクのAHCI モードをサポート
●認識できるS.M.A.R.T.情報を追加
(※詳細は「オリジナルリリース」をご参照下さい。)