忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.05.Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'08.11.Sat

あいおい損保、横浜市福祉事業経営者会と総合型確定拠出年金制度を立ち上げ

社団法人横浜市福祉事業経営者会との共同による
総合型確定拠出年金制度の立ち上げについて


 あいおい損害保険株式会社(社長 児玉 正之)は、社団法人横浜市福祉事業経営者会(会長松井 住仁)と共同で総合型確定拠出年金制度(以下「横浜社会福祉法人総合型DC」)を2007年3月1日に立ち上げましたのでお知らせします。この横浜社会福祉法人総合型DCは、地域の社会福祉法人が初めて総合型確定拠出年金制度を立ち上げたものであり、社会福祉法人マーケットに強いあいおい損保が運営管理機関、(社)横浜市福祉事業経営者会が代表事業主となり、会員各法人が加入できる仕組みとなっています。


■横浜社会福祉法人総合型DC創設の背景


1.高齢化社会の進展に伴い介護ビジネスが拡大する一方で、民間介護事業者等が増え、社会福祉法人の経営環境は厳しさを増しております。特に、高齢者介護の現場では人手不足が深刻になっております。

2.(社)横浜市福祉事業経営者会では、職員の福利厚生制度の充実を図るため総合型確定拠出年金制度を導入し、人材確保が比較的難しい介護業界において雇用流動化に対応した退職金制度の構築を図りました。

3.また、社会福祉法人が個別に確定拠出年金に加入するには、コスト面などから見送られるケースがありましたが、(社)横浜市福祉事業経営者会が代表事業主となり会員各法人を取りまとめることにより低廉な手数料での加入を可能にしました。


■横浜社会福祉法人総合型DCの概要
 横浜社福総合型DCは(社)横浜市福祉事業経営者会の会員各法人が参加することで、運営管理に必要なコストを削減することが可能となります。また、掛金設定などは各法人が独自に決められる柔軟な仕組みとなっています。

 さらに、(社)横浜市福祉事業経営者会が代表事業主となり、参加各法人が行う事務を取りまとめて行うので事務負荷の軽減が図られます。


<「横浜社会福祉法人総合型DC」の制度運営フロー >
 添付資料をご参照ください。


■募集開始日
 2007年3月1日


以 上


*添付資料あり。

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[8246] [8245] [8244] [8243] [8242] [8241] [8240] [8239] [8238] [8237] [8236
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]