忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.05.Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'08.11.Sat

日立ハウステック、エコミスト対応の寒冷地用エコキュートを発売

~住宅設備・環境機器メーカーの(株)日立ハウステック~

エコミスト対応の寒冷地用エコキュートを3月22日より発売開始

寒冷地向けエコキュート・370Lタイプにもエコミスト(加湿サウナ)を追加


 株式会社日立ハウステック(本社:東京都板橋区、社長:野見山徹)は、寒冷地用のエコキュートHHP-373HATK(標準・角形タイプ)を、3月22日(木)より、発売を開始いたします。

 このたび発売するエコキュートは、寒冷地用の標準・角形タイプで、日立ハウステックが業界で初めて発売した(※1)エコミスト(加湿サウナ)を寒冷地域のお客様にも幅広くご利用いただけるように370Lタイプにもバリエーションを追加(※2)したものです。
 エコキュート自体は、寒冷地に合わせて同社で実績のあるEPS(発泡断熱材)を、貯湯タンクの保温材として使用し、13時間後の湯温低下を▲約4℃(※3)に抑えました。
 また、風呂追炊外部熱交換方式(※4)の採用により、常時、高温水を貯湯タンクの上部にとどめておくことが可能になり、お湯切れのリスクを軽減しました。また、ヒートポンプユニットは、コンプレッサー余熱を利用して、冬期の凍結予防措置をとっています。
 ほかにも、一般地向け商品で採用している、各家庭のお湯の平均使用量を学習して湯量を予測し、貯湯量を確保しながらお湯を沸かす「学習機能」や貯湯タンク内の「高温湯」と「水」の間にある中間域の「境界湯」を優先的に使用する中間取り出し口を設けることで、より効率的に運転し、性能向上に努めました。

(※1)同社は、2006年1月に業界に先駆けてエコミスト対応のエコキュートを発売しました。
(※2)エコミスト自体はオプション品です。
(※3)外気温20℃、貯湯タンク初期温度75℃の場合。
(※4)従来、風呂追炊熱交換器は、貯湯タンクの内部にあり、直接高温水と接触し、風呂水と熱交換していましたが、この方式では貯湯タンク内全体が温度低下する恐れがありました。これを外部設置することで、貯湯タンク上部の高温水と風呂水を熱交換し、温度低下した温水を貯湯タンク中間部に戻すことにより、常にタンク上部に高温水を確保できるようになりました。


 ※以下は添付資料を参照
 
■主な仕様
■日立ハウステック製寒冷地向けエコキュート一覧

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[8390] [8389] [8388] [8387] [8386] [8385] [8384] [8383] [8382] [8381] [8380
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]