忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.05.Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'08.12.Sun

NTTと公募ガイド社、「CaTaC(カタック)」を利用したブログ連動型キャンペーン実験を開始

新しいコミュニケーションプラットフォーム技術「CaTaC」を利用したブログ連動型キャンペーン共同実験の開始 

~ブログ上での「クチコミ効果」と「統計的データ集計」を同時に実現する新たな試み~ 


 日本電信電話株式会社(以下NTT、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:和田紀夫)と株式会社公募ガイド社※1(以下公募ガイド社、本社:東京都新宿区、代表取締役社長:吉田秀三)は、ブログを用いたバズマーケティング※2の新たな可能性を切り開くために、NTTのネットワークサービスシステム研究所※3(以下、NTT研究所)が新たに開発したコミュニケーションプラットフォーム技術「CaTaC(カタック)」を利用したブログ連動型キャンペーンサービス「ブロゴウボ」の共同実験を、一般のブログ利用者(ブロガー)の方を対象にして、3月6日(火)から4月20日(金)の予定で実施します。 


【共同実験の背景】 
 膨大な量の情報やマスメディア広告が発信される中、クチコミの価値が見直され、ブログによるバズマーケティングが注目されています。
 ところが最近では、ブログ自体も急速に普及し、情報発信が容易になったため、情報発信者・情報量が増大し、Web上のマイクロコンテンツが増大の一途をたどっています。
 こうしたことから、Web上で書きためられている記事をもっと有効に使って役立てたいという要望が高まり、CGM(Consumer Generated Media)としてのマイクロコンテンツの中から有益な情報を効率的に抽出する技術が必要とされてきています。
 そこでNTT研究所では、ブログ記事の種別ごとに適したメタデータ※4を付与し、ブログ記事を対象とする高度な検索・集計を実現可能なプラットフォーム技術として、「CaTaC(Categorization and Tabulation for micro Contents)」を開発しました。そしてこのたび、「つながるひろがるブログde応募」というコンセプトで、「CaTaC」の応用サービスとしてのブログ連動型キャンペーンサービス「ブロゴウボ」を考案し、公募ガイド社との協力のもと、懸賞・公募キャンペーンを実施する企業と連携した共同実験を実施することとなりました。(*図 http://www.ntt.co.jp/news/news07/0703/070306a_1.html ) 

【共同実験の目的】 
 従来のトラックバックを利用したキャンペーンでは、トラックバックリンクからキャンペーン参加者のブログ記事にアクセスし、自由文で記述されたブログ記事にどのような内容が書き込まれているのかを把握していたため、統計的なデータを集計することが困難でしたが、CaTaCを使うことにより、ブログ記事に適切なメタデータを付与できるようになることから、統計的なデータの効率的な検索・集計が可能となり、ブログ記事を介してキャンペーンに関する情報が人づてに伝播していくクチコミによる宣伝効果とアンケート分析によるマーケティングデータが同時に得られます。
 本共同実験の具体的な目的は、主に以下の3点です。 

 <1>クチコミによる情報伝播モデルの有効性検証 
  ・ クチコミ効果により情報がどの程度の規模で、またどのように伝わるかの評価 
 <2>情報収集技術としての有効性検証 
  ・ 複数の異なるブログ事業者のユーザを対象にしたサービス提供における課題の抽出 
  ・ 操作性に対するユーザの評価(ブログ記事へのコード貼り付けやトラックバックの実行など) 
 <3>「ブロゴウボ」サービスの有効性検証 
  ・ 広告モデル、マーケティングツールとしての有用性評価 

【技術のポイント】 
 「CaTaC」は、メタデータを活用した新しいプラットフォーム技術であり、従来のブログを用いたキャンペーンにはない以下のような特徴を有する新感覚のブログ連動型キャンペーンを可能にします。 

<1>統一的にメタデータが付与され、検索・集計が簡単 
 メタデータ定義表によりメタデータを定型化し、効率的な検索・集計を実現します。例えば、「価格」「著者」「発売日」など、具体的な項目による検索ができます。同じメタデータ定義表を利用して作成したブログ記事であれば、複数のブログサービスにまたがたった検索も可能です。
<2>メタデータ定義表のカスタマイズが容易で、自由度が高い 
 メタデータ定義表を記事の種別ごとにカスタマイズすることで、コンテンツに付与するメタデータを柔軟に変更できるため、新たなサービスを容易に実現できます。 

【共同実験への参加】 
 ブログを開設しているブロガーの方ならどなたでも参加できます。ブログ連動型キャンペーンサービス「ブロゴウボ」への参加条件は、「アンケートに回答すること」「ブログに内容を書き込むこと」の2点のみです。以下、本実験用のポータルサイトからご参加下さい。
 「ブロゴウボ」実験ポータルサイトURL:http://www.blogoubo.com/

【各社の役割】 
<1>NTT 
 「ブロゴウボ」実験システムおよび実験用ポータルサイトの運営 
<2>公募ガイド社 
 キャンペーンの企画・運営およびユーザアンケート調査など付帯する業務 

【今後の展開】 
 「CaTaC」は「つながる、ひろがる」を基本コンセプトとするプラットフォーム技術であり、ブログを使った良質なメディアとしてマーケティングに活用できるだけでなく、企業内における情報、知識、ノウハウ共有のためのコミュニケーションツールなど様々なアプリケーションを実現することが可能です。今後は、本実験を通じて得られた知見により、技術やサービスモデルの有効性を検証し、商用化へ向けた検討を進めていきます。 

【用語解説】 
※1 株式会社公募ガイド社(http://www.koubo.co.jp/) 
 公募ガイド社は公募・コンテスト情報配信のパイオニアとして雑誌「月刊公募ガイド」を発行。創作人の必読本として今日の存在を得ています。以後、携帯公式サイト「公募・懸賞ガイド」ではモバイルメディアへ早期参入し、川柳や短歌などの投稿や懸賞を携帯から応募できるシステムをいち早く実現。また最近はケータイ音楽配信「昭和の青春ポップス」の運営も行っています。 

※2 バズマーケティング 
 クチコミマーケティングとも呼ばれる。バズ(Buzz)とは、人々が噂話でガヤガヤしていること。 

※3 ネットワークサービスシステム研究所( http://www.ntt.co.jp/islab/org/ns.html ) 
 ネットワークサービスシステム研究所では、“より高速で快適”、“安心・安全”、“いつでもどこでも何でもつながる”ブロードバンド・ユビキタスサービスを提供するためのコアネットワーク基盤技術として転送系コアネットワーク技術、ネットワーク・サービス制御系サーバ技術等の研究開発を進めています。 

※4 メタデータ 
 データに関する情報が記述され、意味づけがなされたデータのこと。これにより、単純なキーワード検索では探すのが困難な情報も、膨大なデータの中から的確に見つけることが可能になる。 

・図 ブログ連動型キャンペーンサービス「ブロゴウボ」概要 
 http://www.ntt.co.jp/news/news07/0703/070306a_1.html

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[8581] [8580] [8579] [8578] [8577] [8576] [8575] [8574] [8573] [8572] [8571
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]