忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.04.Tue
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'08.13.Mon

NTTデータなど6社、「ららぽーと横浜」でマルチ決済のサービスを提供

2007年3月15日より「ららぽーと横浜」でマルチ決済のサービスを開始
~1台の決済端末で「Suica」「iD(TM)」(DCMX(R)など)の決済が利用可能に~

 株式会社ららぽーと(本社:千葉県船橋市、代表取締役社長:前田昌男、以下ららぽーと)は、2007年3月15日に開業を予定している「ららぽーと横浜」において、業界に先駆けて「Suica」「PASMO」「iD」(DCMXなど)の複数の決済サービスを1台の決済端末で利用できる「マルチ決済システム」を導入し、マルチ決済のサービスを開業当日より開始します。「ららぽーと横浜」へ設置する決済端末の台数は、1つの大型商業施設への設置台数としては最大規模となる、370台を設置します。

※PASMOは2007年3月18日より使用可能となります。
※一部設置しない店舗があります。

 また、先行してSuicaを導入した3施設(ラゾーナ川崎プラザ、アーバンドック ららぽーと豊洲、ららぽーと柏の葉)については、2007年5月以降「マルチ決済システム」へ順次入替を行い、ららぽーとが運営する他の施設への導入も検討を進めていきます。

 ららぽーとが導入する「マルチ決済システム」の費用の一部は、東日本旅客鉄道株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:清野智、以下JR東日本)、株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:中村維夫、以下NTTドコモ)及び株式会社エヌ・ティ・ティ・データ(本社:東京都江東区、代表取締役社長:浜口友一、以下NTTデータ)が組織している「Suica普及有限責任事業組合」から提供を受ける予定です。今回のららぽーと横浜と、Suicaを先行導入した3施設への資金提供は、同組合の第1号案件となります。

 ららぽーとは今後、「マルチ決済システム」を利用した「QUICPay」「Edy」の国内初の導入を目指し準備を進めるほか、他の非接触IC決済サービスの導入も検討しており、多様化するお客様のニーズに対応し、お客様の利便性向上に努めていきます。
 また、「マルチ決済システム」のマーケティング用途として、NTTドコモが提供する携帯電話「FOMA(R)903i/703iシリーズ」以降のおサイフケータイ(R)で機能向上した「トルカ(R)」を利用した電子クーポン等のサービス開始に向けて既に検討を開始しているなど、常に新しいサービスを提供できるよう取り組んでいきます。


【マルチ決済システムについて】
 今回導入する「マルチ決済システム」とは、JR東日本とNTTドコモが設立した有限責任事業組合が管理・運営する「共通インフラ(共用リーダ/ライタと共通利用センター)」を、ららぽーと各店舗で使用するための決済システムで、NTTデータがシステム構築を担当しています。
 また、ららぽーとが導入する「マルチ決済システム」は、東芝テック株式会社(本社:東京都品川区、取締役社長:前田義廣、以下東芝テック)のPOSと連動しており、POSレジと決済端末へ金額を2度入力する必要がなくなるため、店員のオペレーションを削減する他、利用者のレジでの待ち時間を短縮することができます。(POSとの接続イメージは、写真を参照)
 「ららぽーと横浜」の開業当初に利用できる決済サービスは、「Suica」「PASMO」「iD」(DCMXなど)の複数の決済サービスで、「Suica」のアクワイアラとしてJR東日本、「iD」のアクワイアラとして三井住友カード株式会社(東京本社:東京都港区、代表取締役社長:月原紘一)が参画します。

※アクワイアラ(加盟店契約会社)とは、加盟店を獲得したり、加盟店と資金決済のやり取りを行うなどの業務を行う会社のことです。
※「iD」はケータイをかざすだけで買い物などができるクレジットブランドです。
※「DCMX」はケータイクレジット「iD」に対応したNTTドコモの提供するクレジットサービスです。
※「トルカ」はクーポン券などを電子カードとしておサイフケータイに取り込むことができる、NTTドコモの提供するサービスです。
※「Suica」は東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
※「FOMA」「おサイフケータイ」「DCMX」「iD」および「トルカ」は、NTTドコモの商標または登録商標です。
※「PASMO」は株式会社パスモの登録商標です。
※「QUICPay」は株式会社ジェーシービーの登録商標です。
※「Edy」はビットワレット株式会社が管理するプリペイド型電子マネーサービスのブランドです。


【本件に関するお問合せ先】
 商品・サービスに関するお問い合わせ

株式会社ららぽーと
 業務推進室
 TEL:047-432-7311

株式会社NTTデータ
 法人ビジネス事業本部 建設ビジネスユニット
 TEL:050-5546-2918

東日本旅客鉄道株式会社
 広報部 報道G
 TEL:03-5334-1300

株式会社NTTドコモ
 広報部
 TEL:03-5156-1366

東芝テック株式会社
 流通システムカンパニー
 営業推進統括部
 TEL:03-6422-7380

三井住友カード株式会社
 経営企画部 広報室
 TEL:03―5470―7240

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[8997] [8996] [8995] [8994] [8993] [8992] [8991] [8990] [8989] [8988] [8987
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]