ケンコーコム、「2007年花粉症売れ筋TOP10」を発表
ケンコーコム、「2007年花粉症売れ筋TOP10」を発表。
定番の「花粉用マスク」が第1位。
「インターバランス」、「ノアレ」、「シジュウム茶」、「べにふうき」など定番商品が上位にランクイン。
健康食品や医薬品などをインターネットで販売するE コマース(以下、EC)サイトを運営するケンコーコム株式会社(代表取締役:後藤玄利)が、「2007 年花粉症売れ筋TOP10」を発表しました。
今年は、暖冬の影響か花粉の飛散開始は例年より早かったものの、その飛散量は例年より少ないと予想されています。また、例年テレビ番組などの花粉症特集をきっかけに誕生する目新しいヒット商品が出現しなかったこともあり、長年利用している固定ファンに支持された花粉症シーズンの定番商品でランキング上位が占められました。
第1位は、基本ともいえるマスクの中でも特に花粉用に特化した「超立体マスク花粉用」が、第2位、第3位には、人気の乳酸菌「インターバランスL-92 アレルケア」と「キリンノアレ」がランクイン。もはや花粉症シーズンの定番といえそうです。その他、昨年話題となった「べにふうき茶(紅富貴茶)」が、昨年気に入った方のリピーター購入を背景に今年もランクイン。同じく、昨年話題になった「じゃばら」「つくし飴」はランク圏外でしたが、3月に入り花粉の飛散が本格的になるのにあわせ、現在急速に売上を伸ばしています。
【 2007年花粉症売れ筋TOP10 】(07/01/01~07/02/28)
※ 関連資料参照
■第1位/超立体マスク花粉用( http://www.kenko.com/product/br/br_8420039.html )
顔にぴったりフィットする超立体構造で、今までの悩みの種だった鼻、ほほ、あご部のすきまの「花粉侵入ゾーン」を大幅に低減した花粉マスク。高密度の不織布フィルターで、しっかり花粉をガード。マスクと口の間に空間ができるので、「息苦しさ」「しゃべりにくさ」「口紅移り」などの不快感がありません。(発売元/ユニチャーム、ケンコーコム販売価格/300~627円)
■第2位/インターバランスL-92( http://www.kenko.com/product/br/br_6520026.html )
カルピス社が独自に保有する、機能性乳酸菌L-92菌を利用したサプリメント。ドリンクタイプもあります。
(発売元/カルピス、ケンコーコム販売価格/1,449~5,670円)
■第3位/キリンノアレ( http://www.kenko.com/product/br/br_7850008.html )
キリンビール(株)と小岩井乳業(株)が健康機能性に注目し、共同研究を行った乳酸菌、「KW乳酸菌」配合のサプリメント。タブレット、粉末、カプセルがあります。(発売元/キリンヤクルトネクストステージ、ケンコーコム販売価格/1,380~1,869円)
■第4位/アロマオイル・精油
・ティートリー( http://www.kenko.com/product/seibun/sei_844002.html )
清潔感あふれるフレッシュな香り。原産地であるオーストラリアの原住民、アボリジニに古くから用いられてきました。同じフトモモ科のユーカリと同様、非常に生命力が強い植物で、多少枝を切り落としても、元気に生長を続けます。(ケンコーコム販売価格/630~5,775円)
・ユーカリ( http://www.kenko.com/product/seibun/sei_893001.html )
コアラの食べ物として良く知られるユーカリは、清涼感のあるフレッシュな香りがします。ティートリーとも似ていますが、ユーカリのほうがよりシャープな香りがします。(ケンコーコム販売価格/630~6,090円)
■第5位/ハナクリーン( http://www.kenko.com/product/groupwords/gw_102245.html )
鼻の粘膜に付着した花粉を洗い流す鼻洗浄器。家庭用シャワータイプから携帯に便利なスプレータイプまで様々なタイプがあります。(発売元/東京鼻化学研究所、ケンコーコム販売価格/1,181~9,166円)
■第6位/甜茶( http://www.kenko.com/product/seibun/sei_844004.html )
中国の甘いお茶。ポリフェノールやルブサイドを含んでいます。バラ科の甜茶懸鈞子(テンチャケンコウシ)の葉が春先によく飲まれています。お茶だけでなく点茶配合の飴や錠剤も人気。(ケンコーコム販売価格/79~7,140円)
■第7位/シジュウム茶( http://www.kenko.com/product/seibun/sei_832089_L.html )
南米を原産地とする「シジュウム」のお茶。タンニンやミネラル、セスキテルペンなどの精油成分を含みます。02年にテレビで紹介され注目されて以来、春先の定番商品に。(ケンコーコム販売価格/359~3,675円)
■第8位/シソ(紫蘇)( http://www.kenko.com/product/seibun/sei_832004.html )
中国が原産のシソ科の一年草。シソ特有の香りはペリルアルデヒドという精油成分によるもので、葉にはα-リノレン酸という必須脂肪酸やポリフェノールが豊富に含まれています。特に「ロズマリン酸」というポリフェノールは最近注目されており、赤ジソにより多く含まれています。また、赤ジソには赤色のアントシアニン系色素成分の「シソニン」も含まれています。シソの実から搾られるシソ油には、α-リノレン酸が約70%と高含有。(ケンコーコム販売価格/79~40,950円)
■第9位/花粉防止スプレー( http://www.kenko.com/product/seibun/sei_751061.html )
花粉の除去・付着を防止する花粉防止スプレーです。ジャケット、コート、布団などの対象物にスプレーすることで、簡単に払い落とせるようになります。用途に合わせ、各種商品が発売されています。(発売元/ライオン・花王他、ケンコーコム販売価格/397~930円)
■第10位/べにふうき( http://www.kenko.com/product/seibun/sei_664079.html )
一般的なカテキンの抗酸化作用に加え、抗アレルギー作用を持つといわれるメチル化カテキンが多くふくまれるべにふうきを使用したお茶。「じゃばら」と同じくTV 番組で紹介され注目されました。(ケンコーコム販売価格/525~5,040円)
【 補足 】
■じゃばら( http://www.kenko.com/product/item/itm_8819061072.html )
和歌山県北山村特産の柑橘類。じゃばらとは、邪(気)を払うという意味で北山村では、昔から縁起の良い柑橘として使用されてきました。昨年TV 番組の花粉症特集で紹介され注目され、今年もリピート購入されているようです。(発売元/村井事務所、ケンコーコム販売価格/2,800円)
■つくし飴( http://www.kenko.com/product/item/itm_8819882072.html )
手摘みの国産天然つくしを使用したつくし飴。つくし軟エキスを配合し、スーッとするためなめても眠くなりません。花粉の季節にうれしいキャンディーです。(発売元/桜、ケンコーコム販売価格/2,000円)
【ケンコーコムの概要】( http://www.kenko.com/ )
2000年5月にスタートした健康食品、医薬品、健康機器など健康関連商品のECサイト。取扱商品数67,401点(2007年3月16日現在)。2004年6月に東証マザーズ上場。
関連サイト:トラックバック式健康情報ポータルサイト「ケンブロ」( http://www.kenkoblog.com/ )
関連ページ:「この春話題の快適グッズ」特集ページ( http://www.kenko.com/cn/haru/haru.html )