川崎汽船グループ、コンテナターミナルに環境に優しいトランスファークレーンを導入
川崎汽船グループ ダイトーコーポレーション
コンテナターミナルに環境に優しいトランスファークレーン導入決定
川崎汽船グループの株式会社ダイトーコーポレーション(本社:東京都港区)では、東京港大井ターミナルおよび横浜港本牧ターミナルで使用するヤードクレーンに、環境に配慮した省エネタイプのハイブリッド型トランスファークレーン(注)の導入を決定、3基の発注を行いました。このハイブリッド型クレーンは吊り上げたコンテナを降ろす際に発生するエネルギーを電気に換えて蓄え、動力として再利用するもので燃料の消費を減らす仕組みとなっています。
納入は本年8月に本牧ターミナルに1基、10、11月に大井ターミナルに2基を予定しており、日本のコンテナターミナルでは5段積みタイプにおいて初のハイブリッド型トランスファークレーンの本格導入となります。
製造メーカーはTCM株式会社および三井造船株式会社です。
従来型トランスファークレーンに比較しての環境負荷削減効果は以下の通りです。(メーカー公表値)
1)燃料消費量の削減効果: 40~50%減
2)CO2など排出ガスの削減: 40~50%減
3)改良型エンジンの効果にて騒音の大幅な低減を実現
ダイトーコーポレーションでは、今回導入後、省エネデータを検証の上2008年にも引き続き追加投入(大井ターミナル2基、本牧ターミナル1基)することを予定しています。
注)トランスファークレーン:
コンテナヤード内に段積みするコンテナの移動やシャーシへの積み降ろしをおこなう門型移動式クレーン