忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.03.Mon
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'08.16.Thu

アクシーズクイン、モバイル収納ツール「URBAN TOOL」から新色カモフラージュを発売

オーストリアのモバイル収納ツール「URBAN TOOL」より初のカモフラージュが登場


 「世界に通じる高品質素材を使用したウェアを通じて、安全登山と健康を提供する」を理念とする株式会社アクシーズクイン(本社:東京都千代田区/社長:佐々木孝児)では、2005年7月より国内における販売取扱いを開始しております“frischware” Design und Handels GmbH社(本社:オーストリア/CEO:Anja Herwig)のモバイル収納ツール「URBAN TOOL」より現在発売中の4アイテム「sportHolster」「basicHolster」「hipHolster」「slyDog」において新色となる初のカモフラージュを4月1日より発売を致します。

 新色のカモフラージュは「URBAN TOOL」のブランドロゴを重ねたデザインで構成されています。カモフラージュのカラーは、モバイルや貴重品を収納する為にミリタリーグリーンやオリーブではなく少し落ち着いたダークグレーを基調としています。またその上には「オーストリア」の国章である「双頭の鷲」がデザインされています。今回の新色のカモフラージュは、現在までに日本を含む世界24カ国にて展開されている「URBAN TOOL」の本国オーストリアからの記念的なアイテムとなっています。

 同アイテムは4月の一般発売に先行致しまして本日3月20日より国内公式サイト「urbantool.jp」( http://www.urbantool.jp )と「URBAN TOOL」直営コンセプトショップ「Nor・bu ling・kha(ノルブリンカ)」(住所:東京都渋谷区神宮前3-25-6 電話:03-3475-7105)において先行発売を開始致します。国内展開に際しては、先行発売に続きまして4月1日より全国のスポーツ・アウトドアセレクトショップなどにて一般発売致します。


≪URBAN TOOL PRODUCTS≫

□「sportHolster」
 価 格:¥8,295(本体価格¥7,900) 
 サイズ:S/M/L
 素 材:ポリアミド80%/スパンデックス20%
 カラー:カモフラージュ/ブラック/イエロー
 機 能:フロントポケット×2/シークレットポケット×2/メッシュポケット/キーヨーヨー/リフレクター

 ジムやジョギングの最中、携帯電話やMP3やPDAや鍵などの貴重品をどこに入れておくかというのは当然気になるものです。「sportHolster」は、それらをスマートに収納し、いつも身近に携帯すること事のできるマルチツールです。
 貴重品などをポケットに収納後、ザックの様に両肩を中心に装着します。エルゴノミクスという人間工学を取り入れているので、とても激しいスポーツの際にも全く妨げなく快適に使用できます。ファスナーやボタンがないので軽量・コンパクト性は勿論、そのポケットはどんな形にも対応できる様に非常に伸縮性のある素材で作られています。
 また、安全の為にリフレクターが光に反射して保護し、モバイル機器からの電磁波を和らげるなどの配慮もされております。洗濯機で洗う事ができるので、いつも快適に使用できます。

□「basicHolster」
 価 格:¥6,615(本体価格¥6,300) 
 サイズ:S/M/L 
 素 材:ポリアミド80%/スパンデックス20%
 カラー:カモフラージュ/ブラック/イエロー/レッド/ピンク/オレンジ/オリーブ/デニム/アクア
 機 能:ポケット×2/シークレットポケット×1/ペンホルダー/キーヨーヨー/イヤホンループ

 「basicHolster」は普段の生活で必要なものである携帯電話やPDAやMP3、ペン、カード、お金や鍵といった貴重品を快適にすぐその場で取り出せる様にできるマルチツールです。
 貴重品などをポケットに収納後、右肩、左肩の順に装着します。ファスナーもなくボタンも無く、それらの物を機能的にお洒落に収納します。全てのポケットがエルゴノミクスに基づいてデザインされており、無理なく片手で操作ができます。また鍵なども付属のキーヨーヨーに取りつけると、収納も取り出すにも便利です。洗濯機で洗う事ができ、快適に使用できます。

□「hipHolster」
 価 格:¥8,295(本体価格¥7,900) 
 サイズ:one size 
 素 材:ポリアミド80%/スパンデックス20%
 カラー:カモフラージュ/ブラック/ファンゴ
 機 能:ポケット×5/シークレットポケット×1/ペンホルダー/キーヨーヨー/ベルクロコードストラップ/レッグベルト

 お尻に全てを掌握!「hipHolster」は都会でもオフロードでも、それぞれのポケットにはiPod、携帯電話、ペン、パスポート、キー、財布またはカメラ等を収納することが可能です。腰以外にも肩から斜め掛ける事もできます。中心に穴が開いているので、パンツのポケットにもアクセスが自由です。また、取り外しが可能な運動時などに固定するためのレッグベルトも付属しています。

□「slyDog」
 価 格:¥2,100(本体価格¥2,000) 
 サイズ:one size 
 素 材:ポリアミド80%/スパンデックス20%
 カラー:カモフラージュ/ブラック/レッド/カプリ/モカ/カーキ/クレマチス
 機 能:ポケット×1/ストラップホール

 あなたのモバイルはいつも傍でおとなしくしていますか?
 じっとお座りしていられない行儀の悪いモバイルは、躾けるよりも身につけてしまいましょう。ストレッチ素材の『スライドする忠犬』である「slyDog」はあなたの腰のベルトや、かばんのショルダーストラップに取り付けて使います。
 ポケットに携帯電話やiPod等が収納できます。よく伸びるふたをぴったりとかぶせてしまえば、もうあなたのモバイルがどこかへ行ってしまうことはありません。

≪URBAN TOOL HISTORY≫

 「URBAN TOOL」のCFOを務めるSabrina Tannerは、当時オーストリアのスキーチームの公式装備にもなっているブランドのデザインも手がけていました。
 ある日、夫であるCart Tannerに「自転車に乗る時に身に付けても動きやすく、モバイルツールをまとめて持ち運べるケースが欲しい」というリクエストを受けました。

 そこでSabrinaは試作品として、「URBAN TOOL」の原型となるホルスター型ポーチを手作りしました。それは肩から胸にかけて密着する様に着用するポーチで、自転車に乗りながらでも動きを妨げることなく快適に使用する事ができる、夫のリクエストに見事に応えるものでした。

 その使い勝手の良さから、多くの人たちが欲しいとリクエストをしてきた為、Sabrinaはそのホルスター型ポーチのデザインに本腰を入れる事になります。生地の選定から形等、様々な生活やスポーツシーンへのフィールドテストを繰り返し、ようやく「URBAN TOOL」は完成いたしました。

 そして2004年の夏、毎年行われているドイツでのISPO(国際スポーツ展示会)に「URBAN TOOL」最初の二つのアイテム「sportHolster」と「basicHolster」を出展したところ、それまで見たことも無い画期的な発想と高いデザイン性、そしてその機能性が評価され、その年の「BRAND NEW AWARD」を獲得しました。華々しい「URBAN TOOL」の世界へのデビューです。

 「URBAN TOOL」の全ての製品はエルゴノミクス(人間工学)に基づき、人間の関節の動き、生理的・心理的な特徴を元にした使いやすさを念頭において、製品の形を決定しています。その為、疲れやストレスを感じる事なく扱うことができます。洗練された機能性とデザイン性を、どうぞ身につけてみてください。きっとあなたを、今迄の煩わしさから解放してくれる事でしょう。

≪URBAN TOOL URL≫

□PRODUCT
「sportHolster」 URL http://www.urbantool.jp/pro_sh.html
「basicHolster」 URL http://www.urbantool.jp/pro_bh.html
「hipHolster」 URL http://www.urbantool.jp/pro_hh.html
「slyDog」 URL http://www.urbantool.jp/pro_sd.html

□WEBSITE
「オーストリア本国サイト」 URL http://www.urbantool.com/
「日本版サイト」 URL http://urbantool.jp/
「URBAN TOOL HISTORY」 URL https://www.urbantool.jp/07about.html

※エルゴノミクス(ergonomics)
 エルゴノミクスとは人間工学の事です。全ての「URBAN TOOL」の製品は人間の関節の動き、生理的・心理的な特徴を元にした使いやすさを念頭において、製品の形を決定しています。その為、疲れやストレスを感じる事なく扱うことができます。エルゴノミクスは、IT分野では立体的な処理をされたマウスやキーボード等、スポーツ分野ではバックパックのショルダー部等に生かされているものが見られます。


(※ 詳細は添付資料を参照してください。)

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[9798] [9797] [9796] [9795] [9794] [9793] [9792] [9791] [9790] [9789] [9788
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]