JIPC、インターネットポイント・サービス事業のガイドラインを発表
日本インターネットポイント協議会がガイドラインを発表
~ポイント発行の会計処理や個人情報の保護等に業界ルールを作成~
インターネット上でポイントを使ったマーケティングを行う複数の企業が設立した「日本インターネットポイント協議会」(英名:Japan Internet Point Conference, 会長:株式会社ネットマイル 代表取締役社長 山本 雅) はインターネットポイントサービス提供企業が遵守すべきインターネットポイント・サービス事業のガイドラインを発表いたします。
日本インターネットポイント協議会参加企業が6つのワーキンググループを開催して、議論を重ね、このガイドラインを作成しました。協議会参加企業はこのガイドラインに沿ってインターネットポイント・サービスの運営にあたることとします。
また、今後の協議会参加企業についてはこのガイドラインに沿って運営している企業のみ参加を募っていきます。
日本インターネットポイント協議会は、インターネットポイント・マーケティング業界の啓発活動と健全なる発展を促進するために、ポイント発行およびポイント流通に係るインターネットポイント・サービス提供企業が主体となり、オープン且つフェアな情報交換と情報発信を行っています。それによりサービス参加消費者保護と育成、サービス参加企業及び広告主の満足度向上に寄与することを目的としています。
【ガイドライン骨子に関して】
1)個人情報保護について
◆個人情報を付帯するポイント履歴(処理ごと、一覧、累計)情報も個人情報として認識
2)会員の不正について
◆「なりすまし」、「ID重複登録」、「他人のID使用」等を会員の不正と定義する
◆会員が不正をおこした場合には退会を含めた防止策を講じる
3)発行ポイント会計処理基準について
◆ポイント引当を会計処理に採用する
◆年一回以上の見直しと、同一のポイント引当率算定方法を継続して採用する
4)ポイント交換基準について
◆消費者に下記の4項目を明示する
◆統一情報はポイント交換レート及び単位、交換のタイミング、最小交換数
【インターネット協議会役員】
[会 長] 山本 雅 (株式会社ネットマイル)
[副会長] 宇佐美 進典(株式会社ECナビ)
[理 事] 宮田 徹 (株式会社エルゴ・ブレインズ)
落合 雅也 (株式会社サイバーエージェント)
森 輝幸 (GMOメディア株式会社)
渡辺 浩 (ジー・プラン株式会社)
谷内 進 (株式会社ツタヤオンライン)
熊谷 宜和 (株式会社ディーツーコミュニケーションズ)
錦織 康之 (ポイントオン株式会社)
久保田 哲 (マイポイント・ドット・コム株式会社)
小野寺 正宏(株式会社リアラス)
石川 敬三 (株式会社PeX)
[監 査] 佐藤 温 (株式会社ポイ探)
【協議会参加企業(18社)】
◇株式会社エルゴ・ブレインズ
◇株式会社ディーツーコミュニケーションズ
◇株式会社ECナビ
◇株式会社ネットマイル
◇株式会社サイバーエージェント
◇株式会社ポイ探
◇GMOメディア株式会社
◇ポイントオン株式会社
◇ジー・プラン株式会社
◇マイポイント・ドット・コム株式会社
◇株式会社ツタヤオンライン
◇株式会社リアラス
◇株式会社PeX
◇株式会社オープンキューブ
◇株式会社ネーブル
◇イーバンク銀行株式会社
◇株式会社チャンスイット
◇株式会社オープンスマイル