忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.14.Fri
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'06.28.Thu

出光興産など5社、2つの温室効果ガス排出削減プロジェクトで承認取得

~国内企業5社が参画する世界銀行コミュニティ開発炭素基金~
新たに2つの温室効果ガス排出削減プロジェクトの日本政府承認について


 このたび、富士フイルム株式会社(社長:古森 重隆)、大和証券SMBCプリンシパル・インベストメンツ株式会社(社長:渡辺 秀雄)、新日本石油株式会社(社長:西尾 進路)、出光興産株式会社(社長:天坊 昭彦)、沖縄電力株式会社(社長:當眞 嗣吉)、の国内企業5社は、海外の企業および政府機関等とともに出資している世界銀行コミュニティ開発炭素基金(以下「CDCF」)の、新たな2つの温室効果ガス排出削減プロジェクトに関する日本国内での排出権の受け取りについて、6月11日付で日本政府より承認を受けましたのでお知らせいたします。今回の承認により、日本政府から承認されたプロジェクトは、合計で9件となります。

 CDCFは、発展途上国における温室効果ガス排出削減プロジェクト(水力・風力・太陽光などの再生可能エネルギーの利用促進など)に対して、京都メカニズム(※1)の枠組みを活用し資金協力を行う基金であり、地球温暖化を防ぐとともに、発展途上国の経済的自立や発展に貢献することを目的としています。

 また、プロジェクトによって削減された温室効果ガス相当量は、京都メカニズムの1つであるクリーン開発メカニズム(※2)(以下「CDM」)に基づき、排出権として認証されることで、2008年からは国際取引が可能になります。

 排出権は、CDM理事会(※3)が対象プロジェクトの排出削減量の実績値を年単位で認定し、その数値相当の排出権を出資額に応じて、出資者に発行されます。発行された排出権を日本国内で受け取る場合には、事前に対象プロジェクトの日本政府の承認が必要であり、今回、国内企業5社はその承認を受けたものです。

※1 京都議定書において定められた仕組みで、クリーン開発メカニズム、排出権取引および共同実施の3種の制度を指す。

※2 京都メカニズムの1つで、先進国が技術や資金を提供し発展途上国で温室効果ガス削減プロジェクトを行った場合、そのプロジェクトによって削減された温室効果ガス相当量を、一定の認証手続きを得て取引できる制度。

※3 気候変動枠組条約第7回締約国会議(COP7)のマラケシュ合意に基づき設立されたCDMプロジェクトの管理、監督機関。


※以下、詳細は添付資料をご参照下さい。


■URL
 関連情報 CSR・環境保全活動
 http://www.idemitsu.co.jp/company/manage/csr/index.html

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[989] [988] [987] [986] [985] [984] [983] [982] [981] [980] [979
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]