ログイットなど、発話箇所のすばやい再生が可能な音声検索システムを販売開始
ログイットとデジタルテクノロジーが通話録音装置「NiceLog(R)」と連携した
通話記録に関する音声検索システムの販売を開始
ログイット株式会社(本社:東京都豊島区、代表取締役社長:立古 史朗、以下ログイット)とデジタルテクノロジー株式会社(本社:札幌市白石区、代表取締役:端 一二、以下DTC)は、ログイットが販売している通話録音装置「NiceLog(R)」と連携して、録音保存した通話記録の中から指定したキーワードの発話箇所をすばやく再生する事が可能な「音声検索システム」を7月1日より販売を開始いたします。
「音声検索システム」は、「NiceLog(R)」にデジタルデータとして保存された複数の音声録音ファイルから、「キーワード」により必要な情報の検索を行う事が可能です。また長時間通話録音記録の中からも指定したキーワードに該当する箇所をすばやく再生する事が可能です。
●主な用途
このような機能から、金融、サービス業界(証券、保険、クレジット)のコールセンターの「NiceLog(R)」既設ユーザーにおいて下記のような用途を想定し、販売開始初年度に50システムの導入を見込んでいます。
□録音された通話記録から簡単・スピーディーに必要な情報の検索
・個人情報の確認
・通話録音内容の重要な部分の確認
・オペレータの電話応対の品質確認
・外線・内線通話内における情報漏えいに関する機密情報有無の確認
【「音声検索システム」について】
■製品価格(税抜き)
・CPUライセンス 500千円
・チャンネルライセンス(通話録音装置「NiceLog(R)」の録音チャンネル数)
~ 50チャンネル 36千円/チャンネル
51~200チャンネル 33千円/チャンネル
201チャンネル以上 30千円/チャンネル
■販売開始時期 :2007年7月1日
■特徴
(1)音声波形による検索
「ひらがな」または「カタカナ」で入力されたキーワードを、システム内部で音声波形に変換します。
その波形とすでに録音された音声波形との比較によるシンプルな方法で情報を検索し、一致する情報を見つけて一覧表示します。
(2)認識辞書が不要
音声情報を文字化せず、そのまま活用する仕組みなので、事前登録した認識辞書を必要としません。導入したその日からシステムの利用が可能です。
■機能
(1)検索条件
・キーワード(3つまでAND/ORで指定可能)、通話開始日時、通話時間、発番号、着番号、コメント等が指定可能
(2)検索結果操作
・複数検索結果の一覧表示が可能
・キーワード検索箇所からの音声再生
・通話へのコメント登録
(3)その他
・利用者(管理者、一般オペレーター、保守要員)毎の権限設定が可能
・マルチサーバ対応(サーバを増設することによる負荷分散)に対応
・依頼した検索処理の取消しに対応
■動作環境
CPU :Pentium4 2.4GHz以上
メモリ :1GB以上
HDD :70GB以上 RAID1構成(推奨)
OS :Microsoft Windows Server 2003 R2
※仕様は予告無く変更する場合があります。
【通話録音装置「NiceLog(R)」について】
お客様の声とエージェントの通話内容を長期間録音し、その記録内容をスピーディーに検索再生できます。同様なシステムの中では本装置は世界的にトップシェアーを締めています。
【ログイット株式会社について】
通話録音装置「NiceLog(R)」を中心とした製品の販売と開発を行っています。またネットワーク・セキュリティー製品として、不正侵入防止装置(IPS)やネットワーク管理ソフトウェアの開発や販売を行っています。「音声検索システム」と「NiceLog.」と組み合わせての販売をログイットが行います。
【デジタルテクノロジー株式会社について】
旧ネイクスグループ4社が平成19年6月1日に合併して、社名を「デジタルテクノロジー株式会社」としました。総合的なITソリューションを提供し、ITソリューションの研究開発・製造から販売までを行います。
「音声検索システム」の開発はDTCが行います。