忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.08.Sat
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'07.24.Tue

住友電工情報システム、Java開発フレームワーク「楽々FrameworkII」の最新版を販売

ビジネスロジックの定義部品を追加したJava開発フレームワーク
「楽々FrameworkII バージョン4.2」の販売を開始
~データベース操作もマウス操作で容易に~


 住友電工情報システム株式会社は、GUI*1によるビジネスロジックの定義及びマウス操作による容易なデータベース編集を実現したJava*2開発フレームワーク「楽々FrameworkII バージョン4.2」の販売を本日より開始します。

 「楽々FrameworkII」は、業務系Webシステムの開発期間とコストの大幅な削減を実現するJava開発フレームワークです。本製品は、複雑な処理を実現する業務コンポーネントにより、ノンプログラミングで業務処理の大部分を稼動できるため、プログラム設計工数を従来の3分の1まで圧縮できます。さらに、データベース設計完了後、すぐに試作プログラムを自動生成し稼動できるため、Javaでそのままシステムを構築する場合に比べ10分の1の時間で高品質なプログラムが作成可能です。このような特長をもつ「楽々FrameworkII」は2002年12月の発売以来、中堅から大企業の情報システム部門やシステム開発会社を中心に約120社に導入頂いております。

 今回販売を開始する「楽々FrameworkII バージョン4.2」では、ビジネスロジックの定義部品「ビジネスロジック・アクション・コンポーネント」を追加するとともに、AJAX*3技術を利用したプログラム設計ツール「RakDesigner」でデータベースの操作を容易に定義できるようにしました。
 本製品の特長は次のとおりです。

(1)第3の部品「ビジネスロジック・アクション・コンポーネント」の追加
 「楽々FrameworkII」では徹底した部品再利用により、品質、生産性、保守性の高いシステムを実現しています。これまで、プログラム部品である「プログラム・パターン」、データ項目部品である「項目オブジェクト」でプログラムを組み立て、細部のビジネスロジックはプラグインを利用してJavaコーディングで記述していましたが、今回新たにビジネスロジックを定義する第3の部品「ビジネスロジック・アクション・コンポーネント」を追加しました。
 この「ビジネスロジック・アクション・コンポーネント」により、企業の業務に固有のビジネスロジックを「RakDesigner」のGUIで定義できるようになりました。「ビジネスロジック・アクション・コンポーネント」は、起動させるタイミング、起動させる条件を指定することが可能で、アクションの種類としては、入力項目複合エラーチェック、メッセージ表示、エラーログ出力、メール送信、データ更新、データ加工などがあります。

(2)データ入出力の編集もマウス操作で可能に
 今回のバージョンより、データベースの入出力を記述するSQL文の編集機能を「RakDesigner」に追加しました。これにより、プログラムの中にデータ検索やデータ追加・更新・削除などの操作を記述する必要がある場合に、SQLに精通していなくてもマウス操作で簡単に定義可能となりました。

(3)データベースの作成・変更もマウス操作で可能に
 また、今回のバージョンより、データベースのテーブルを作成したり、テーブル内のデータ項目を変更したりする編集機能を「RakDesigner」に追加しました。これにより、マウス操作で簡単にテーブルの作成や変更が可能となりました。

 なお、「楽々FrameworkII バージョン4.2」の新機能を中心とした製品紹介セミナーを下記の通り開催します。

<セミナー開催日時・場所>
 【東京地区】日時:2007年7月18日(水)14:00~16:30
       場所:住友電工情報システム(株)東京支社(東京都港区元赤坂1-3-12 赤坂センタービル)
 【大阪地区】日時:2007年8月2日(木)14:00~16:30
       場所:住友電工情報システム(株)本社(大阪市淀川区西宮原2-1-3 SORA新大阪21ビル)


以上 

*1 GUI:グラフィカルユーザインタフェースの略。マウスによる直感的な操作が可能な環境。
*2 Java:米サン・マイクロシステムズが開発したオブジェクト指向プログラミング言語
*3 AJAX:非同期通信を利用し、通信結果に応じて動的にページの内容を書き換えるユーザーインターフェース構築技術。


<楽々FrameworkIIのWebサイト> 
 http://www.sei-info.co.jp/products/products_fw_top.html

<楽々FrameworkIIバージョン4.2の動作環境>
 サーバOS:Linux/Windows Server/Solaris/AIX/z/Linux/i5/OS
 アプリケーションサーバ:WebSphere/Oracle Application Server/WebLogic/Cosminexus/WebOTX/InterStage/Tomcat等
 データベース:DB2/Oracle/SQL Server/PostgreSQL/MySQL等
 クライアント:Internet Explorer/Netscape Navigator/FireFox


※楽々Frameworkは、住友電気工業株式会社の登録商標です。
※Java、Solarisは、米国Sun Microsystems, Inc.の米国及びその他の国における商標または登録商標です。
※Linuxは、Linus Torvaldsの米国及びその他の国における商標または登録商標です。
※AIX、WebSphere、DB2、i5/OSは、米国IBM Corp.の米国及びその他の国における商標または登録商標です。
※Windows、Internet Explorer、SQL Serverは米国Microsoft Corp.の米国及びその他の国における商標または登録商標です。
※Oracleは、米国Oracle Corp.の米国及びその他の国における商標または登録商標です。
※WebLogicは、米国BEA Systems, Inc.の米国及びその他の国における商標または登録商標です。
※Cosminexusは、株式会社日立製作所の登録商標です。
※WebOTXは、日本電気株式会社の登録商標です。
※Interstageは、富士通株式会社の登録商標です。
※MySQLは、MySQL ABの米国及びその他の国における商標または登録商標です。
※Netscape、Netscape Navigatorは、米国Netscape Communications Corp.の米国及びその他の国における商標または登録商標です。
※FirefoxはMozilla Foundationの米国及びその他の国における商標または登録商標です。


<住友電工情報システム株式会社の概要>
(1)設 立:1998年10月1日 
(2)資本金:2億円(住友電気工業(株)100%出資)
(3)従業員数:250名
(4)代表者:代表取締役社長 岩佐 洋司
(5)本社所在地:大阪市淀川区西宮原2-1-3(SORA新大阪21ビル)
(6)事業内容:各種業務用ソフトウェアの開発・販売、パッケージ・ソフトの開発・販売 他

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[5395] [5394] [5393] [5392] [5391] [5390] [5389] [5388] [5387] [5386] [5385
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]