忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.07.Fri
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'07.25.Wed

フリースケール、シングル/デュアル・パワー・レギュレータ集積回路(IC)シリーズを発表

フリースケール、高集積度シングル/デュアル・チャンネルDC/DCコンバータによってアナログ製品ポートフォリオを拡充

フリースケールのアナログおよびパワー・マネジメント市場への継続的な投資を表す最新のコンピューティング・アプリケーション用の製品群


 フリースケール・セミコンダクタ・ジャパン株式会社(本社:東京都目黒区下目黒1-8-1、代表取締役社長:高橋恒雄)は、グラフィック・カード、コンピューティング、およびマス・ストレージ市場からのアナログ・インテグレーションの要望に応えるべく、ダブル・データレート(DDR)アプリケーションで効率的な電力管理を実現するシングル/デュアル・パワー・レギュレータ集積回路(IC)シリーズを発表しました。フリースケールのMC34712/3/6/7レギュレータICは、データ密度の高いDDR1/2/3メモリ・システムを初めとする、幅広いアプリケーションにおいて効率良く電力を供給します。

 フリースケールは6月25日から6月25日までフロリダ州オーランドで開催されたFTF Americasで、これらの最新DC/DCコンバータICを使った発光ダイオ―ド(LED)デモンストレーションを行い、その電力効率と多用途性を実証しました。

 フリースケールの副社長兼アナログ/ミックスド・シグナル/パワー事業部ジェネラル・マネージャーであるアーマン・ナグハヴィは、次のように述べています。「コンピューティング・プラットフォーム・メーカーは、データ密度の高いメモリ・システムと長いバッテリ駆動時間が要求される次世代製品を設計しています。フリースケールのシングル/デュアル・レギュレータは、先進のパワー・マネジメント技術で設計されており、高いレベルの集積度および効率によって、次世代DDRメモリ・システムで求められる電力ニーズに応えます。」

 DDRメモリは、グラフィック・カードやほとんどのコンピューティング・システムに採用されており、従来のメモリ・システムと比較して帯域幅を飛躍的に増大します。コンピューティング・プラットフォームおよびDDRメモリのメーカーは、現在のコンピューティング、ネットワーキング、およびマスストレージ・プラットフォームが直面している厳しい面積条件下で包括的かつ高度な制御を行える、小型で、柔軟性に富み、集積度の高い、効率的なパワー・マネジメント・ソリューションを求めています。

 Databeans,Inc.の調査ディレクタ兼主任アナリストであるスージー・イノウエ氏は、次のように述べています。「Databeansでは、世界中のブレード・サーバ市場とマス・ストレージ市場の年間平均成長率(CAGR)は、それぞれ28%と11%であると見積もっています。これらのDDRアプリケーションが堅調に出荷を伸ばしている事実から、フリースケールのパワー製品は、他の分野と同様に、これらのアプリケーション分野でも大きなチャンスを得ることができるでしょう。」
 
 同期式降圧型スイッチング・コンバータとして動作するフリースケールのMC34712/3/6/7シリーズは、ほとんどのDDRアプリケーションにおいて電力効率を最大93%まで改善でき、DC/DC変換時の電力損失を抑えます。MC34712/3/6/7は、最大1MHzの可変式スイッチング周波数によって、インダクタとコンデンサを小型化することが可能です。

 フリースケールのSMARTMOS技術で製造されているMC34712/3/6/7シリーズは、コントローラとパワーMOSFETを1チップに集積化していることを特長としています。高い集積度により、必要な外部部品を最小限に抑え、スペースに制約のあるアプリケーションの部品数を減らすことが可能です。


フリースケールのアナログ・リーダーシップ
 組込みコントローラおよびワイヤレス・ソリューションのリーダーであるフリースケールは、25年以上にも及ぶ高性能アナログ市場での経験があり、車載市場へのアナログICの供給ではトップ・シェアを誇っています。MC34712/3/6/7シリーズは、フリースケール・セミコンダクタの次世代アナログ、ミックスド・シグナル、およびパワー・マネジメントICの最新製品です。フリースケールは、その先進のアナログ技術と、車載およびセルラー市場での成功を活かしてアナログ製品ポートフォリオを拡張し、急成長を続けるマス・マーケットおよび民生用電子機器アプリケーションのニーズに応えています。

 市場調査会社のDatabeansによると、フリースケールは世界第7位のアナログ・サプライヤです。フリースケールは、消費者重視の製品ロードマップ、拡充を続けるアナログ製品ポートフォリオ、SMARTMOS技術、およびグローバル・カスタマ・リレーションシップにより、今後5年間に渡ってアナログ市場シェアを拡張する可能性を持っています。Databeansは、アナログ市場規模が2006年に370億ドル(USD)に達したと報告しており、年間平均成長率(CAGR)は12%と、デジタルIC市場を大きく上回っています。Databeansでは、世界中のアナログ市場の規模は、2007年には390億ドル(USD)に達すると予測しています。これは2006年から5%の成長であり、2008年の成長率は13%と予測しています。

 アナログ市場での強さを支えるフリースケールのSMARTMOS技術は、高密度の高速ロジックと、高精度のアナログおよび高電圧/高電流電力回路を1つのチップに集積できます。この「インテリジェント・インテグレーション」により、柔軟性の高いアナログ製品が誕生し、コスト、ボード面積、およびシステム設計の複雑さを抑えることができます。また、フリースケールは業界トップクラスの豊富な8ビット・マイクロコントローラ製品を提供しており、パワー・マネジメントICとの組み合わせによって、パッケージ・レベルのソリューションや、シングルチップの特定用途向け半導体製品(ASSP)を可能にします。


◆DDR1/2/3用DC/DCコンバータMC34712およびMC34716の特長

*入力動作電圧:3.0V~6.0V
*1MHz同期シングルおよびデュアルDC/DCコンバータ
 -プログラマブルなスイッチング周波数:200KHz~1MHz
 -5Aソース/3Aシンク&ソース
*DDR1/2/3またはDDRモバイルでVDDQおよびVTTをサポート
 -リファレンス入力ピンによる電圧出力トラッキング機能
*出力電圧精度:+/-1%
 -VDDQ出力電圧範囲:0.7V~3.6V
 -VTT&VREF出力電圧範囲:0.7V~1.35V
 -VREF電圧出力精度:+/-1%
*パワーグッド信号出力、スタンバイおよびシャットダウン入力(アクティブ・ロー)
*ソフト・スタート─全出力


◆汎用DC/DCコンバータMC34713およびMC34717の特長

*入力動作電圧:3.0V~6.0V
*1MHz同期シングルおよびデュアル・スイッチング・レギュレータ
 -プログラマブルなスイッチング周波数:200KHz~1MHz
 -MC34713シングル・チャンネルDC/DCコンバータ:5Aソース出力
 -MC34717デュアル・チャンネルDC/DCコンバータ:5A/5Aソース出力
*出力電圧精度:+/-1%
 -調整可能出力:0.7V~3.6V
*パワーグッド信号出力、およびシャットダウン入力(アクティブ・ロー)
*ソフト・スタート─全出力


◆価格と供給

 MC34712/3/6/7シリーズ・シングル/デュアルDC/DCコンバータICは、すでに量産を開始しています。1万個購入時の参考価格は以下の通りです。

*MC34712 DDR1/2/3用シングルDC/DCコンバータは1.00ドル(USD)
*MC34716 DDR1/2/3用デュアルDC/DCコンバータは1.37ドル(USD)
*MC34713汎用シングルDC/DCコンバータは1.00ドル(USD)
*MC34717汎用デュアルDC/DCコンバータは1.37ドル(USD)


 開発ツールなど、MC34712/3/6/7シリーズの詳細についてはhttp://www.freescale.com/files/pr/mc3471x.htmlのWebサイトをご覧ください。


<フリースケール・セミコンダクタについて>
 フリースケール・セミコンダクタ・インクは、自動車用、民生用、産業用、ネットワーキングおよびワイヤレス・マーケット向け組込み用半導体のデザインと製造の世界的リーダーです。フリースケールは、テキサス州オースチンを本拠地に、世界30カ国以上の国で、半導体のデザイン、研究開発、製造ならびに営業活動を行っています。フリースケールは世界的な大手半導体メーカーです。2006年度の売上高は64億ドル(USD)でした。詳細は、http://www.freescale.com(英語)、またはhttp://www.freescale.co.jp/(日本語)をご覧ください。


【読者からのお問い合わせ先】
 テクニカルインフォメーションセンター
 Tel:0120-191014
 Email:support.japan@freescale.com


*FreescaleならびにFreescaleのロゴマークは、フリースケール社の商標です。文中に記載されている他社の製品名、サービス名等はそれぞれ各社の商標です。

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[5662] [5661] [5660] [5659] [5658] [5657] [5656] [5655] [5654] [5653] [5652
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]