日本百貨店協会、6月の東京地区百貨店売上高概況を発表
平成19年6月
東京地区百貨店売上高概況
I.概 況
1.売上高総額 1,628億円余
2.前年同月比 7.4%(2か月連続プラス)
3.店頭・非店頭の増減 店頭9.1%(87.2%): 非店頭-2.8%(12.8%)
( )内は店頭・非店頭の構成比
4.調査対象百貨店 13社 28店 (平成19年5月対比±0社0店)
5.総店舗面積 960,042m2 (前年同月比:1.3%)
6.総従業員数 18,673人 (前年同月比:6.1%)
7.3か月移動平均値 11-1月 -1.5%、12-2月 -1.4%、1-3月 -0.9%、
2-4月 -1.5%、3-5月 -1.1%、4-6月 2.2%
[参考]平成18年6月の売上高増減率は-2.0%
【6月売上の特徴】
(1) 全国同様、東京地区でも好天の影響により衣料品を中心に活発な動きが見られ、月初より売上はプラスで推移。更に6月最終日がクリアランスセール初日に重なったことが、このプラス基調を強く後押しした。
(2) アイテムとしては、前月に引き続き婦人ワンピースや、UV化粧品、冷房対策のニットなどに動きが見られたほか、盛夏雑貨のパラソルやサングラスなどが好調。
(3) 改装およびイベント効果により和洋菓子に大きな動きが見られた。中元アイテムとしても和洋菓子の動きが顕著。
(4) 3年目に入ったクールビズは、カフス・ポケットチーフ・ベルトなどの小物類に動きが見られた。
(5) 「父の日」は、ポロシャツ・ゴルフウェアなどを中心に前年増。「中元」はインターネット受注が2桁増の伸びを見せている。
【要 因】
(1) 営業日数増減 30.0日(前年同月比±0日)
(2) 入店客数増減(回答店舗数で見る傾向値/前年同月比)
1.増加した:13店、2.変化なし:5店、3.減少した:3店、4.不明:1店
(3) 6月歳時記(中元、父の日)の売上(同上)
1.増加した:7店、2.変化なし:9店、3.減少した:0店、4.不明:6店
(4) 翌月売上見通し(回答店舗数で見る傾向値)
1.増加する:5店、2.変化なし:13店、3.減少する:3店、4.不明:1店
東京地区百貨店 売上高速報2007年06月
(※ 関連資料参照)
II.商品別の動き
主要5品目では、プラスは衣料品、身のまわり品が2桁のプラス、加えて雑貨、食料品がプラスとなり、マイナスは家庭用品で傾向は先月と同様。なかでも食料品・化粧品・菓子は6か月連続プラス、紳士服は3か月連続プラスとなり、婦人服は2か月連続、子供服は2か月ぶりにプラスでいずれも高伸した。
商品別売上前年比の寄与度とトレンド
(※ 関連資料参照)
【参 考】6年ぶりプラス
東京地区百貨店 売上高速報2007年01月~2007年06月
(※ 関連資料参照)
東京地区百貨店上半期(1月~6月)売上高
(※ 関連資料参照)