忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.06.Thu
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'08.06.Mon

三菱電機、本格調理が楽しめる過熱水蒸気機能付きオーブンレンジ2機種を発売

業界初、遠赤外線効果と蓄熱効果に優れた石板で調理する「石焼厨房」
三菱過熱水蒸気機能付きオーブンレンジ「RO-EVシリーズ」新商品発売のお知らせ


 三菱電機株式会社(執行役社長:下村 節宏)は、業界で初めて※1、庫内に豊富な遠赤外線効果と蓄熱効果に優れた石板を搭載し、本格オーブン調理のできる過熱水蒸気機能付きオーブンレンジ「RO-EVシリーズ」を9月上旬から発売します。
 当社は1977年に世界で初めて、オーブンと電子レンジを一体化したオーブンレンジを発売しました。今年30周年を迎えるにあたり、基本であるオーブン機能を追求し、庫内壁面の石板により、石窯で調理したような本格的なオーブン調理「石焼厨房」を実現しました。
※1:2007年7月25日現在


【 発売の概要 】

 商品名:オーブンレンジ「石焼厨房」
 形 名:RO-EV100形
 タイプ:過熱水蒸気2段オーブン
 希望小売価格:オープン価格
 発売日:9月上旬
 月産台数:2,000台

 商品名:オーブンレンジ「石焼厨房」
 形 名:RO-EV10形
 タイプ:過熱水蒸気2段オーブン
 希望小売価格:オープン価格
 発売日:9月上旬
 月産台数:5,000台


【 発売の狙い 】
 2006年度のオーブンレンジ市場の需要は、270万台(前年比98%)でしたが、高級クラスは健康志向の高まりによりスチーム機能搭載タイプを中心に拡大傾向にあります。2007年度は同様に270万台(前年比100%)の需要が見込まれます。
 オーブンレンジのトレンドは、食品の油分や塩分をカットできるスチーム機能搭載タイプですが、当社は今回、基本であるオーブン機能を追求し、庫内壁面のうち3面に遠赤外線効果と蓄熱効果に優れた石板を搭載することにより、本格派の代名詞である石窯のようなオーブン調理を実現し、これを「石焼厨房」と名付けました。
本商品は過熱水蒸気調理を使い勝手を良くしたほか、「本格的な2段オーブン大容量タイプが欲しいが、奥行きがあって置きにくい」というニーズに応えて、30Lのビック庫内タイプでは業界最小※2の奥行き40cmも実現しています。

※2:2007年7月25日現在、過熱水蒸気調理機能付き30L2段オーブンタイプにおいて


【 新商品の特長 】

1.業界初、石板による豊富な遠赤外線効果と安定した蓄熱効果で本格オーブン調理が可能
 業界で初めて、庫内の左右側面と底面に石板を搭載することにより、従来対比約2.4倍※3の豊富な遠赤外線を発生し、庫内温度340℃を実現する高火力ヒーターが、石板の遠赤外線効果と蓄熱効果を最大限に引き出すので、食材の中までしっかり火を通し、芯からやわらかく仕上げます。同時に、石板がもつ蓄熱効果で、高火力を安定的に維持し、外側をしっかり焼き上げるので、外はカリッと中はふんわりという本格的なオーブン調理がご家庭で楽しめます。
※3:当社従来品(RO-B1A)と、RO-EV100形との比較

2.脱油率と減塩率が選べる「スチーム焼き」
 370℃の過熱水蒸気で調理する「スチーム焼き」機能に、給水タンクを新たに搭載して使いやすくしました。脱油率は最大で28%(鶏から揚げ調理時)※4、減塩率は最大で19%(塩鮭調理時)※5です。脱油・減塩率は、過熱水蒸気量を制御し、お好みや健康状態に合わせて調整できます。
※4:鶏から揚げで、過熱水蒸気による調理前と比較(当社換算値)
※5:塩鮭で、過熱水蒸気による調理前と比較(当社換算値)

3.庫内30Lクラスで業界最小の奥行き40cmを実現
 背面ファンユニットの構造を工夫して、奥行きを庫内容積30Lのビッグ庫内タイプでは業界最小となる40cmを実現しました。奥行き45cmの一般的なレンジ台の上にも容易に設置できます。

4.業界初の「ソフトドアダンパー」と「カラーLCD&サブドット液晶」(RO-EV100)
 毎日使う器具なので、ドアを閉める時のスムーズさを大切にし、業界で初めて※1「ソフトドアダンパー」を搭載しました。また表示部には、業界初※1の「カラーLCD&サブドット液晶」を採用し、見やすく、使いやすいナビゲート機能を搭載しました。


※以下、詳細は添付資料をご参照ください。


【 お客様からのお問い合わせ先/資料請求先 】
 三菱電機お客さま相談センター
 TEL 0120-139-365

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[6985] [6984] [6983] [6982] [6981] [6980] [6979] [6978] [6977] [6976] [6975
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]