GMOアドネットワークス、「FeedBurner」で高機能アクセス解析など新サービスを無料提供
GMOアドネットワークス株式会社 「FeedBurner」
さらに利便性を高める4つの新サービスを無料で提供開始
~高機能アクセス解析と独自ドメインでのRSS(フィード)配信が可能に~
GMOインターネットグループのGMOアドネットワークス株式会社(代表取締役社長 井上 祥士郎 以下、GMOアドネットワークス)が運営するRSS管理サービス「FeedBurner (フィードバーナー)」(URL: http://www.feedburner.jp/ )は、機能面における利便性の向上を目的に、7月20日(金)より、4つの新サービスを無料にて提供開始いたしました。新サービスは、高機能版アクセス解析機能「FeedBurnerスタッツPRO」と、独自ドメインでのRSS(フィード)の配信を可能とする機能「マイブランド」、およびRSS(フィード)記事がクリックされた回数を確認することができる「記事のクリックスルー集計-検索エンジン優先設定」と、独自ツールとして開発できるようAPIをご提供いたします。
【4つの新サービスの詳細】
今まで以上にRSS購読者の詳細なアクセス解析を実施でき、注目度の高い記事、今注目を集めているテーマや話題を把握することを可能にする機能と、専用のツールを開発できるAPIを提供いたします。これらの機能を利用することで、パブリッシャー(=発信者)が抱えているRSS購読者が何に関心を示しているのかを掴むことができる上、興味を抱く傾向を把握することで、広告を掲載する際の指針とすることが可能となります。
1.「FeedBurnerスタッツPRO」・・・高機能版アクセス解析機能
「FeedBurnerスタッツPRO」とは、これまで「FeedBurner」が提供していたRSS購読者数を集計するアクセス解析機能に、RSS(フィード)記事へのユーザーのアクセス数や、閲覧回数を確認する機能を付加した高機能版です。「FeedBurnerスタッツPRO」を「有効」にすることにより、以下の2つの機能が有効になり集計数字を表示します。
a)「リーチ」・・・RSS購読者のユニークユーザー数を表示
RSSリーダーに登録したRSS購読者のうち、実際に記事を閲覧、またはクリックするといったアクションを起こしたユニークユーザーの総数を集計し表示します。ただ購読(RSSリーダーに登録)しただけなのか、実際に各記事を読んでいるのか、判断することが可能となります。「リーチ」では、1日単位と期間内平均の2種類を確認することができます。
b)「記事の閲覧数(ビュー)」・・・各記事が閲覧された回数を表示
RSS(フィード)の各記事がどれくらい閲覧されたかを確認することができます。「記事の閲覧」は、RSS(フィード)各記事の、人気度を測定する指標となります。
2.「マイブランド」・・・独自ドメインでのRSS(フィード)を配信可能に
「マイブランド」を使うことで、パブリッシャー(=発信者)は各自好みのドメインで「FeedBurner」のフィードにアクセスすることができます。パブリッシャーは、「マイブランド」を利用することにより、RSS(フィード)購読者に対し、パブリッシャー独自のブランドを確立し、印象付けることが可能となります。
「マイブランド」を利用すると、FeedBurnerが発行するフィードURL( http://feeds.feedburner.jp/○○○)を使う代わりに、独自のドメインを活用したフィードURL(例. http://feeds.○○○.com/○○○ など)を使用することができます。
※「マイブランド」の設定手順については
(URL: http://www.feedburner.info/?eid=9789 )をご覧ください。
3.「記事のクリックスルー集計-検索エンジン優先設定」・・・検索エンジンの最適化が可能に
「記事のクリックスルー集計-検索エンジン優先設定」とは、ウェブサイトやブログ本文へとクリックで遷移したユーザー総数を、日単位で把握することができるアクセス解析機能に、検索エンジンの最適化の設定を付加した機能です。記事に対するRSS購読者の関心の度合いを把握することができます。
従来の「記事のクリックスルー集計」に、「FeedBurner」上のRSS(フィード)で記事がクリックされても検索エンジンへインデックスされづらいという点を改善する、“HTTPステータスコード:301 Moved Permanently”のリダイレクト設定が簡単にできる「検索エンジン優先設定」を搭載しました。これにより、ウェブサイトの評価を下げることなく、RSS(フィード)のクリック数の集計が能となります。
4.新たにAPIを公開
今回、新たに以下2つのAPIを公開いたしました。これにより「リーチ」ならびに「ビュー」情報をAPI経由で取得することが可能となりました。APIを利用してプログラムを組むことで、「FeedBurner」管理画面を開かなくても、各機能を組み合わせるなど、専用のツールとして使用できます。
a)「記事単位での情報取得」
RSS(フィード)の記事情報を取得することができます。過去24時間の購読者数、ヒット数、ブラウザ/RSSリーダーでの表示回数、ブラウザ/RSSリーダー/ボットからの記事に対するクリック数などのデータを取得することができます。
(※日付指定、個別の記事を指定することも可能です。)
b)「再配信情報の取得」
RSS(フィード)の記事全部の情報、過去24時間の購読者数、過去24時間のヒット数、ブラウザ/RSSリーダーでの表示回数、ブラウザ/RSSリーダー/ボットからの記事に対するクリック数、再配信先のリファラ経由の記事単位での、ブラウザ/RSSリーダーでの表示回数、再配信先のリファラ経由のブラウザ/RSSリーダー/ボットからの記事に対するクリック数などのデータを取得することができます。
(※日付指定、個別の記事を指定することも可能です。)
【「FeedBurner」について】
「FeedBurner」とは、ニュースサイトやブログ開設者、ならびにRSS(フィード) を配信している全てのサイト管理者が、自由に利用することができる無料のRSS(フィード)アクセス解析ツールです。現在、世界で約40万のパブリッシャーに利用されており、「FeedBurner」を経由して配信されているRSS(フィード)は、世界で約2,000万人(日本では約260万人)のユーザーに購読されています。
【GMOアドネットワークスについて】 URL: http://www.gmo-a.com/
RSS(フィード)に代表されるWeb新時代の新しいサービスの提供を目的とし設立されました。現在、「ADサービス事業」と「FeedBurner事業」を手がけており、「FeedBurner事業」は日本独占展開のライセンス契約を締結し運用しています。
【サービスに関するお問い合わせ先】
◆GMOアドネットワークス株式会社
FeedBurner事業部
E-mail: feedback@feedburner.jp
URL: http://www.feedburner.jp/fb/a/home
【GMOアドネットワークス株式会社 会社概要】
会社名 GMOアドネットワークス株式会社< http://www.gmo-a.com/ >
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表取締役社長 井上 祥士郎
事業内容 ■インターネット広告関連事業
■RSS/Atomソリューション事業
資本金 1,000万円
【GMOインターネット株式会社 会社概要】
会社名 GMOインターネット株式会社< http://www.gmo.jp/ >
(東証第一部 証券コード:9449)
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表取締役会長兼社長 熊谷 正寿
事業内容 ■インターネット活用支援事業(ネットインフラ事業)
■インターネット集客支援事業(ネットメディア事業)
■インターネット金融事業(ネット金融事業)
資本金 96億5,175万円
以上