忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.02.Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'08.28.Tue

富士通、車内CANネットワークの統合を実現する32ビットマイクロコントローラーを発売

車載CANネットワーク統合用32ビットマイコン新発売
~業界最多6チャネルのCANコントローラー搭載により複数のCANネットワークを統合~


 当社は、車載向け高性能32ビットマイクロコントローラー(以下、マイコン)「MB91460シリーズ」に、複数の車内CAN(注1)ネットワークの統合を実現する「MB91F467BA」を新たに追加し、本日より販売を開始します。

 本製品は業界最多の6チャネルのCANコントローラーを搭載することで、スピードの異なるCANネットワーク間の接続やCANとFlexRay(注2)との相互接続(ゲートウェイ機能)を実現し、さまざまな車内ネットワークを組み合わせた車内の制御を実現します。

 また、本製品は基本機能として1メガバイトの大容量フラッシュメモリ、32チャネルADコンバーターなどを搭載しており、グラフィック用ダッシュボード制御、ボディ制御のアプリケーション分野のメインマイコンとしてもご利用いただけます。

 近年、自動車のボディや走行の制御にはCANを使用したシステムが普及し、車内ネットワークのスピードの増加および接続機器の飛躍的な多様化が進んでいます。そのため、各機器を制御するECU(注3)の中でもボディを制御するECUでは車内ネットワーク全体をコントロールする必要性が高まっています。

 当社は、このようなニーズに応えるため動作周波数100メガヘルツ(MHz)という業界トップクラスの高速処理が可能な「MB91460シリーズ」に、ボディ制御機能だけでなく、ゲートウェイ機能により複数の車内CANネットワークの統合を実現する「MB91F467BA」を新たに追加します。

 「MB91460シリーズ」は、CPUコア「FR60」や周辺回路を共通化しています。また、シリーズ共通の開発用チップも提供しており、ソフトウェア開発コスト削減、お客様資産の継承も可能です。


●図1 「MB91460シリーズ」のラインナップ
 (※ 関連資料を参照してください。)


◆サンプル価格、およびサンプル出荷時期
 製品名:MB91F467BA
 サンプル価格(税込):2,400円 
 サンプル出荷時期:2007年10月より 

◆販売目標
 月間20万個

◆本製品の特長
1.業界最多の6チャネルのCANコントローラーでCANネットワークの統合を実現
 6チャネルのCANコントローラーで、スピードの異なるCANネットワーク間やCANとFlexRay間などの異なる通信規格の相互接続(ゲートウェイ機能)と制御を実現し、複数のCANネットワークを統合することができます。

2.「MB91460シリーズ」共通の開発用チップによりソフトウェア開発時のコスト削減が可能
 お客様がソフトウェア開発をされる際に必要な検証専用のチップを「MB91460シリーズ」共通としているため、お客様は本シリーズの活用によりコストの削減が可能です。

3.単一電源での動作を実現
 3.0~5.5Vの単一電源で動作可能な車載マイコンです。電源回路構成がシンプルとなり、お客様はハードウェア設計上の制約が少なくなります。

◆当社マイコンへの取り組み
 当社はフラッシュマイコンをコア製品と位置づけ、お客様に3つのバリュー“供給力”、“信頼性”、“技術力”を提供する「FF Value」(富士通フラッシュマイコンバリュー)を提唱しています。当社製品はCANマイコンをはじめとする車載用、デジタルAV、情報家電など幅広い分野で採用され、高い評価をいただいています。

◆商標について
 記載されている製品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。

◆添付資料
 (※ 関連資料を参照してください。)


以上

[注釈]
注1 CAN:
 Controller Area Network。車載ネットワークのシリアル通信方式の一種。主にダッシュボードのメーターやボディ制御(乗員検知、エアコンなど)、エンジン制御などに使用(最大通信速度毎秒1メガビット)。

注2 FlexRay:
 次世代の車載ネットワークの通信方式の一種。機械制御を電子制御に置き換えるX-by-Wireなど高信頼でより高度な制御に対応(最大通信速度毎秒10メガビット)。

注3 ECU: 
 Electronic Control Unit。自動車電装品の制御用マイクロコンピュータユニットの総称。

[画像]
 ●「MB91F467BA」
 (※ 関連資料を参照してください。)


(※ 図1、添付資料、画像は関連資料を参照してください。)

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[11834] [11833] [11832] [11831] [11830] [11829] [11828] [11827] [11826] [11825] [11824
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]