忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2024'09.22.Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008'07.14.Mon
北斎にとっての富士を探るとともに、
北斎芸術の新たな魅力を再確認


2008年夏、財団法人 佐川美術館(所在地:滋賀県守山市 館長:栗和田榮一)では夏季企画展として「冨嶽三十六景と富嶽百景 北斎 富士を描く」展を開催いたします。
 
葛 飾北斎(1760-1849)の「凱風快晴」「神奈川沖浪裏」などのタイトルは知らなくても、雄大な赤富士や、逆巻く大波の画像を印象深く覚えている人は 多いことでしょう。これらの作品が含まれた「冨嶽三十六景」シリーズは、風景版画というジャンルを役者絵、美人画と同じ位置に高め、北斎の名を不動のもの にしました。北斎の富士山に取り組む意欲は、「冨嶽三十六景」では収まりきれず、のちに天保5(1834)年より『富嶽百景』(全3冊)を上梓しました。
本展は、北斎の二大富士シリーズ「冨嶽三十六景」と『富嶽百景』を同時に紹介するものです。「冨嶽三十六景」は全46図に、同図ながら彩色が異なる4図を 加えた50点、『富嶽百景』は図版を一点ずつ額装した全102点に、極めて早い時期に摺られた原本3冊の合計155点を展示します。北斎にとって富士とは 何であったのかを探るとともに、北斎芸術の新たな魅力を再確認することができることでしょう。
 
葛飾北斎(1760~1849)
葛 飾北斎は、宝暦10(1760)年に江戸本所割下水に生まれます。幼名を時太郎といい、宝暦13(1763)年頃に幕府御用鏡師中島伊勢の養子となります が、程なくして離縁されます。北斎19歳の時、鈴木春信以後の美人画界を担っていた勝川春章に入門し、勝川春朗と号して役者絵や黄表紙・洒落本など戯作の 挿絵を描きながら狩野融川にも入門し、狩野派の画法を学ぶも、このことにより勝川派から破門されたと伝えられています。文化2(1805)年に葛飾北斎と 号しますが、それ以前(俵屋宗理、北斎辰政など)や以後(画狂人、戴斗、卍など)も幾つもの画号に改号し、生涯に渡り30回も改号したとされています。ま た、90回以上も引越し(多いと時は1日3回)をしたという逸話も残っています。
画業における北斎は、琳派、土佐派、西洋画など諸派の画法も学 び、寛政年間(1789-1801)には美人画や狂歌本挿絵を描きつつ、西洋画の陰影法を用いた風景画を描き、新機軸を打ち立てます。文化年間(1804 -18)には読本挿絵を多く手がけるとともに、絵手本の『北斎漫画』(全13編)を制作しています。そして天保2(1831)年頃に北斎代表作である「冨 嶽三十六景」を発表し、風景画の金字塔を打ち立てます。北斎は70歳を過ぎても制作に対する意欲は衰えることなく、絵本『富嶽百景』や錦絵等を刊行する一 方で、中国画の画風を用いた作品(代表的なものとして、北斎90歳作「虎図《雨中の虎》」太田記念美術館蔵など)も数多く描いています。
嘉永2(1849)年春頃より病床につき、4月18日江戸浅草にて没します。享年90歳。法名は南牌院奇誉北斎居士。辞世の句「ひと魂でゆくきさんじや夏の原」。
 
(展覧会実施概要)
◆名  称:「冨嶽三十六景と富嶽百景 北斎 富士を描く」
◆会  期: 2008年7月19日(土)~ 8月24日(日)
◆会  場:佐川美術館 特別展示室
〒524‐0102 滋賀県守山市水保町北川2891
TEL : 077-585-7800  FAX : 077-585-7810
◆展示構成:冨嶽三十六景(50点)、富嶽百景(額装:102点、原本:3点) 合計155点
◆開館時間:午前9時30分  ~  午後5時(入館は午後4時30分まで)
◆休館日:月曜日(祝日の場合翌火曜日)
◆入館料:一般¥1,000(¥800)/高大生¥600(¥400)/小中学生無料(会期中のみ)
( )内は20名以上の団体割引料金
※ 専門学校・専修学校は大学に準じて適用
※ 小学生未満は無料
※ 障害がおありの方は障害者手帳提示により付添者1名まで無料
◆主    催:財団法人 佐川美術館、NHK大津放送局、NHKプラネット近畿
◆企画協力:財団法人山形美術館、NHプロモーション
◆後  援:滋賀県、滋賀県教育委員会、守山市、守山市教育委員会、読売新聞大阪本社、
KBS京都、BBCびわ湖放送、エフエム京都、エフエム滋賀
◆協  力:佐川急便株式会社、佐川印刷株式会社
◆併設展示:〈平山郁夫館〉平山郁夫とシルクロード -アジアの風景-
2008年7月1日(火)- 9月7日(日)
〈佐藤忠良館〉佐藤忠良 ブロンズの詩 -モデルへのまなざし-
2008年4月15日(火)- 8月3日(日)
〈佐藤忠良館〉佐藤忠良 ブロンズの詩 -ふれあい-
2008年8月5日(火)- 11月24日(日)
〈樂吉左衞門館〉開館記念展Ⅱ -吉左衞門「り〈RI〉」展-
2008年3月22日(土)- 9月7日(日)
http://www.sagawa-artmuseum.or.jp/cgi-bin/index.cgi



◆お問合せ◆ 佐川美術館 
〒524‐0102 滋賀県守山市水保町北川2891
TEL:077-585-7800/FAX:077-585-7810
http://www.sagawa-artmuseum.or.jp/
担当:井上英明(いのうえ ひであき)、松山早紀子(まつやま さきこ)
h_inoue005@sagawa-exp.co.jp
s_matsuyama002@sagawa-exp.co.jp
PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[18167] [18166] [18165] [18164] [18163] [18162] [18161] [18160] [18159] [18158] [18157
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]