忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.01.Sat
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'08.28.Tue
1箱10万円『特選牛ギフトセット』の販売開始
2007年08月28日

最高級銘柄牛をご家庭にお届け

牛善ギフトショップに
数量限定10万円(税別)
『特選牛ギフトセット』登場!


有限会社 肉の牛善(千葉県野田市 代表取締役宮越清和)は、自社サイト内(http://www.gyuzen.co.jp/)「牛善ギフトショップ」において、仕入れた銘柄牛の枝肉の中から、最高級のサーロイン、ヒレ肉だけを厳選した『特選牛ギフトセット』を本日より限定販売いたします。

肉の牛善は1頭買された枝肉を脱骨・成形し、肉のパーツとして関東近県の高級レストランや焼肉レストラン、スーパーなどに卸す高級食肉加工卸です。国産黒毛和牛のうち銘柄牛と呼ばれるブランド牛にこだわり、そのなかでも最高品質のA-5を数多く仕入れるよう努力し、最高級の食材をお求めのプロのお客様より高い評価をいただいてまいりました。

今回、そうして仕入れた最高品質の肉の中からもっとも良いものを厳選し「特選牛ギフトセット」にして直接販売いたします。消費者の皆様にホンモノの特選牛の風味を味わっていただきたい、なかなか味わうことができない最高級銘柄牛の魅力にぜひ触れてほしい、との思いから限定販売に踏み切りました。

銘柄牛の魅力はなんといっても見事なサシとクセのない上品な風味。口に入れた瞬間サシがとろけ、肉の旨味が口いっぱいに広がります。なかなか取れない最高級の商品にも関わらず、10万円(税別)というリーズナブルな価格に抑え、贈答用としても最適なパッケージにてご提供します。


【商品概要】
●特選牛ギフトセットA
サーロイン 約250g×10枚

●特選牛ギフトセットB
ヒレ約120g×3・サーロイン250g×6枚

【銘柄】常陸牛

【価格】105,000円(税込・送料別途1,575円)

【販売数】限定4セット

※限定商品につき、売り切れの際はご容赦ください。なお、今後も各銘柄牛の中から最高級の枝肉が入荷次第、随時ギフトセットを販売いたします。


☆この件に関するお問い合わせ

有限会社 肉の牛善
広報担当:国分
kokubun@gyuzen.co.jp
電話 0471-38-2989

PR
2007'08.28.Tue
野性時代・青春文学大賞第3回受賞作「楽園に間借り」
2007年08月28日

報道関係者各位

2007年8月28日

株式会社ブースタープロジェクト

◇概要
 
 株式会社ブースタープロジェクト(本社:東京都渋谷区 代表取締役:
中林千賀子)は、ブックトレイラーという新しいコンテンツを企画・制作
しました。
 
 ブックトレイラーは、アメリカにおいても、本の新しい宣伝方法として
登場していますが、本のCM的映像という印象が強いものです。ブースタ
ープロジェクトは映画の制作会社であることを活かし、ブックトレイラー
を本の内容や世界観を表現した映像と位置づけ、プロモーションの他にも、
ショートムービーとして、もしくは映画化へのパイロット映像として企画
提案や、マーケティング・リサーチなどに活用できる付加価値の高いコン
テンツを制作することを目指しています。
 ※「ブックトレイラー」は同社が日本での商標登録申請中です。


◇ブックトイレイラー構想の背景には
 
 ①ネットによる書籍市場の増加
 ②動画によるバイラルプロモーションの登場
 ③小説・コミックなど原作ものの映画・テレビドラマ化の増などが挙
  げられます。

 ※バイラルプロモーションとはブログ、SNSなどのCGM(Consumer
Generated Media・消費者生成型メディア)のユーザーが書き込みのきっ
かけとして取り上げやすい【動画】や【ブログパーツ】をネットに放流す
ることにより、企業の商品やサービスを消費者にクチコミで宣伝してもら
い、利用者を広げる宣伝方法です。


◇ブックトレイラーを見るには
 
 本動画は、You Tube、エキサイト:ドガログなど主要動画サイトで、書
籍名もしくは「ブックトープ」 で検索するか、同社が運営するブックトレ
イラーのブログサイト「Booktope blog (http://www.booktope.com/)」
にて公開しております。Booktope blogでは、書籍や映像に関する詳細情報
や、制作者インタビューなどの記事も楽しむことができます。


◇第一弾ブックトレーラー「楽園に間借り」
 
 「楽園に間借り」は、第3回野生時代 青春文学大賞受賞作です。
 ヒモ文学という新たなジャンルを描いた著者の黒澤珠々さんは、この本
で作家デビューとなります。(青春文学大賞ブログはこちら↓)   
        http://www.kadokawa.co.jp/blog/seishun/
 また、今作のブックトレイラーの監督は、俳優として映画・テレビドラ
マなどで活躍中の津田寛治さんです。俳優ならではの視点でポップな作品
の世界観を見事に表現し、テンポよい映像がつむぎ出される、非常に見ご
たえのある映像となっています。


◇今後の展開について
 
 発売前の本のプロモーションを行うことが珍しい出版業界に、ブックト
レイラーを活用するプロモーションを提案することにより、新しいコンセ
プトの動画コンテンツ「ブックトレイラー」の認知度を高め、コンテンツ
業界のマーケット拡大と人材の発掘・育成を目指します。また、ブックト
レイラーの専門サイトの開発も進めており、出版社との間で調整しながら
、ユーザーからの投稿ブックトレイラーも計画しています。


~本リリースに関するお問い合わせ先~

株式会社ブースタープロジェクト TEL:03-3378-6226 FAX:03-3378-6227

ブックトレイラー事業部 三輪 e-mail:miwa@booster-pro.com
    佐々木e-mail:sasaki@booster-pro.com
 
     宣伝部 村本 e-mail:muramoto@booster-pro.com
        島田 e-mail:shimada@booster-pro.com

2007'08.28.Tue
「GGS タイ・バンコクにて民間交流ゴルフコンペ」を開催
2007年08月28日

ゴルフ会員権売買の株式会社銀座ゴルフサービス(本社:東京都港区 代表取締役 伊藤良則)では、タイ・バンコクでも著名な2つのゴルフコース(ザ・レガシー・ゴルフクラブ、グリーンバレー・カントリークラブ)を利用した「民間交流海外ゴルフツアー」の実施を発表いたしました。
「これからの海外旅行は、現地の文化を理解し、人と人との交流を行うスタイルへと変化しつつ」ある点に着目し、今回は、現地の関係者・有力者などをコンペに特別招待し、ツアー参加者と一緒にラウンドする「全日空で行くゴルフコンペツアー」を企画し、民間レベルでのビジネス交流・スポーツ交流の促進を図ることを目的としています。
ゴルフコースだけでなく、88階建て四つ星ホテルを利用するなど安価で豪華な企画となっており、ゴルフプレイをしないツアー参加者の応募も積極的に受け入れる方針で、さらに早期申込割引を適用するなど、一般的に行われる海外ゴルフツアーとは差別化を図った内容を訴求ポイントとしています。
銀座ゴルフサービスでは、過去多数の海外ゴルフツアーの企画を行っており、今後も同様の新しい   企画を増やしていく予定です。

【ツアー概要】
1、日  程:2007年12月5日(水)成田発・バンコク着 12月9日(日)成田着の5日間
2、ゴルフ場:ザ・レガシー・ゴルフクラブ(初日)、グリーンバレー・カントリークラブ(2日目)
3、宿泊先 :タイ・バンコク「バイヨーク・スカイホテル」(四つ星ホテル・地上309m、88階建)
4、募集人数:80名(※最小催行人員20名。添乗員あり。)
5、参加費用:102,000円(1名)(燃料サーチャージ等含まず)
6、航空会社:ANA全日空
7、詳  細:GGS WEBサイトhttp://www.ggs.co.jp TOPページより「海外ゴルフツアー」から
8、申込締切:2007年11月2日(9月14日までに申込完了の場合は3,000円割引)

【本件に関するお問合せ】
〒105-0004 東京都港区新橋2-20-15 新橋駅前ビル1号館2階
株式会社 銀座ゴルフサービス
TEL:0120-562-555 (フリーダイヤル) e-mail :info@ggs.co.jp
http://www.ggs.co.jp/tai_bankoku.htm(GGSタイ・バンコクゴルフツアー オフィシャルサイト)
※ 旅行取扱会社:株式会社アイエシイ・トラベル
※ 後援:(社)全日本ゴルフ練習場連盟

2007'08.28.Tue
株式会社データクラフト(本社札幌市 高橋昭憲社長)は、
2007年8月31日に、QxQ IMAGES( キューバイキュー イメージズ)
CD-ROM2タイトルを発売いたします。


本文
----------------------------------------------------------------------------------------
    「居酒屋でお酒を楽しむ男女のイメージ」
    「すき焼きや鍋物を囲む男女のイメージ」
時代の空気感をリアルに表現した写真素材集、2タイトル同時発売!

   ◆━━━━━━━━8月31日発売━━━━━━━━━◆ 
     QxQ IMAGES 020 Izakaya
     QxQ IMAGES 021 Sukiyaki & Nabe

     http://qxq.jp/
-----------------------------------------------------------------------------------------
株式会社データクラフト(本社札幌市 高橋昭憲社長)は、
2007年8月31日に、QxQ IMAGES( キューバイキュー イメージズ)
CD-ROM2タイトルを発売いたします。

一枚一枚の写真に「魅せる、感じさせるイメージ」を反映させ、
時代の空気感をリアルに表現した
人気ロイヤリティフリー・フォトブランド
「QxQ IMAGES(キューバイキュー イメージズ)」。

020 Izakayaでは、居酒屋でお酒を楽しむ男女のイメージや
お酒のイメージカットを、
021 Sukiyaki & Nabeでは、鍋を楽しむ男女のイメージや、すき焼き、
しゃぶしゃぶ、ちゃんこ鍋、キムチ鍋、北海鍋など、
さまざまな鍋のイメージカットなどをそれぞれ70点収録しています。

より感性豊かなストーリー性を描写したイメージで、
広告のメインビジュアルから雑誌、Web、映像まで、媒体の枠を超えて、
クリエイターたちのイマジネーションを刺激する「QxQ IMAGES」。
企業や商品の価値の向上と、新たなイメージアップに貢献する写真素材集です。

▼QxQ IMAGES CD-ROM 商品概要

【発売日】2007年8月31日
【標準価格】33,600円(本体価格32,000円)
【各タイトルの詳細】
QxQ IMAGES 020 Izakaya 居酒屋でお酒を楽しむ男女のイメージを収録。
QxQ IMAGES 021 Sukiyaki & Nabe すき焼きや鍋物を囲む男女のイメージを収録。

【収録点数】70点
【データ形式】4156×2950Pixel 350dpi RGB/JPEG
       1000×710Pixel 72dpi RGB/JPEG
【メディア】Macintosh & Windows Hybrid CD-ROM DISC1枚

▼QxQ IMAGES プロモーションサイト
http://qxq.jp/


■データクラフトについて
デザイナー、クリエイター向けの写真で
国内トップシェアを誇るロイヤリティフリーフォトコレクション「素材辞典」シリーズをはじめ、
音や映像コンテンツ、またそれらを扱うマルチメディアシステム製品を企画・開発・販売している会社。
デザイナー向けのECサイト「designpocket.jp(デザインポケット)」http://designpocket.jp/
高品質ストックフォトダウンロードサイト「imagenavi(イメージナビ)」http://imagenavi.jp/
webクリエイターのための写真素材サイト「webfoto」(ウェブフォト)」http://webfoto.jp/を運営。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 本リリースに関する問い合わせ先】
(株)データクラフト 東京事務所
広報宣伝室 新井 恵
東京都港区南青山3-18-20 南青山松本ビル6F
Tel.03-5772-2355/Fax.03-5772-2322
E-mail arai@datacraft.co.jp
http://www.sozaijiten.com/

【本商品に関する問い合わせ先】
(株)データクラフト ユーザーサポート
Tel.011-707-8335
札幌市北区北7条西1丁目1-2 SE山京ビル
http://www.sozaijiten.com/



問合せ

株式会社データクラフト
TEL:03-5772-2355

担当:新井(広報宣伝室)
arai@datacraft.co.jp
2007'08.28.Tue
CTI/CRM市場向けコールセンター構築パッケージの開発・販売を行うオーエイエス(OAS)は、電話受付代行業のための簡易電話連携ツール『デコール電話代行CTI』を8月24日にリリースいたしました。電話代行オペレータの応対業務を支援します。


本文
 CTI/CRM市場向けコールセンター構築パッケージ 『 DeCall /デコール(※) 』シリーズの開発・販売を行うオー・エイ・エス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:海野正)は、電話代行業のための簡易CTI(電話連携)ツール『デコール電話代行CTI』を8月24日にリリースいたしました。電話着信時のクライアント(代行依頼主)情報自動表示機能や他アプリケーションへの連携機能で、オペレータの迅速・正確な応対業務を実現します。

■推奨ユーザ
電話受付代行サービス、秘書代行サービス、通販代行サービス、レンタルオフィス等を提供している企業の方。

■企業規模
企業規模問わず。

■導入効果
CTIシステムを導入する事で、業務効率・業務品質を高めると共にコスト削減を実現し、顧客満足度の向上と業界他社との競争力向上に威力を発揮します。

■本システムの機能特長
<1>着信と同時にクライアント(代行依頼主)情報を表示
電話着信すると、パソコン画面にクライアント情報が表示されます。
また、電話をかけてきたお客様の履歴も同時に管理できるので、「誰が」「どの依頼主に」「どのような経緯で」電話をかけてきたのかを確認しながら、応対ができます。

<2>ワンクリックでクライアントへ電話/メール発信
クライアントへ連絡や報告する場合、パソコン画面のボタンをクリックするだけで電話発信やメール送信が行えます。

<3>他アプリケーションを簡単起動
クライアントごとに使用している業務アプリケーションを、ボタンクリックで簡単に呼び出すことができるので、『デコール電話代行CTI』からクライアント別業務アプリケーションへ、スムーズな連携ができます。

▼『デコール電話代行CTI』製品紹介サイト
http://tsuhan.oas.co.jp/denwadaikou_cti/

■■ お問合せ・お申込 ■■
まずはお気軽にお問合せください。
お問合せ電話番号 : 03-5687-7344
お問合せフォーム : http://tsuhan.oas.co.jp/inquiry/webinquiry.php

(※)【DeCall/デコールについて】
「DeCall/デコール」は、オー・エイ・エス株式会社のCTI/CRM市場に向けた戦略ブランドです。
コンタクトセンター(コールセンター)に 求められる機能をコンポーネント化し、必要なコンポーネントを組み合わせることで、低コスト・短期間でのシステム構築を実現します。専門技術を応用したCTI製品・CRMソリューションも提供しています。

▼CTI/CRM製品サイト
http://decall.oas.co.jp/

【オー・エイ・エス株式会社の概要】
1974年設立。金融・流通・製造・通信・公共・サービス業など、さまざまな分野での専門スキルとJava・.Net・Framework構築などの高い技術力を融合させたソフトウェア開発事業を主軸に、各種関連サービスを提供するソフトウェア開発ベンダー。
豊富なソリューションをベースにしたシステム提案、最新技術・技法を利用したシステム開発、運用保守、サポート&サービス等を提供しています。CTI/CRM等の各専門分野に向けたパッケージ製品の開発、専門技術を応用したWEBサイト構築も行います。
オー・エイ・エスは、時代とともに変化するITニーズに応え続ける為に、常に考え、進化し、お客様に選ばれ続ける企業を目指します。

▼ホームページアドレス
http://www.oas.co.jp/

====製品・サービスに関するお問い合わせ先===========
 オー・エイ・エス株式会社
 営業本部 ソリューション営業部
 TEL : 03-5687-7340
 企業サイト(ホームページ):
   http://www.oas.co.jp/
 製品サイト(デコール・コンタクトセンター):
   http://decall.oas.co.jp/
===================================================

※本文に記載の社名、製品名は全て各社の登録商標または商標です。
※プレスリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。
 その後予告なしに変更されることがあります。あらかじめご了承ください。



問合せ

オー・エイ・エス株式会社
TEL:03-5687-7320

担当:(営業本部 ソリューション営業部)
2007'08.28.Tue
************************************************************************
                              2007/8/27(月)

         リクルート「ゼクシィnet」
  「婚姻届はいつ出す?」事情に関するユーザーレポートを公開
    「これでいよいよ夫と妻に」そこに至るドラマがあった。

************************************************************************
 リクルートの結婚&新生活情報総合サイト「ゼクシィnet」(http://zexy.net/)
では、婚姻届事情に関するアンケートを実施しました。

◆暦重視か記念日かはほぼ半々

 「婚姻届を出す日の暦(六輝)は選ぶ?」の問いには、「大安」重視と、「仏
滅」を避ける人が約2割ずつでした。また、暦より占いで日を選んだという人もお
り、「いい日取り」派は半数くらいでした。一方、「特別な記念日に提出する」
というカップルが46%。暦などの日取り重視派と記念日こだわり派がほぼ半々くら
いという結果でした。ちなみに、記念日で多かったのは、おぼえておきやすい彼
か彼女の誕生日や、つき合い始めた日、語呂の良い日など。中には、「本当は初
めて会った日にしたかったが、今年は仏滅だったためあきらめた」(32歳・女性)
と、日取りと記念日のはざまで悩むケースもあるようです。また、婚姻届を出す
日程では「挙式の前」が69%と最も多く、次に「挙式当日」(18%)、「挙式の後」
(13%)の順でした。

 婚姻届を届ける場所のトップは「新居の近く」ですが、「住まいの近く以外の
挙式する場所」というカップルも4%いました。また、「職場の近く」という回答
も。「お昼休みにちょっと入籍してきま~す」なんて感じもアリでしょうか!?
そして、提出する人は「新郎と新婦2人で」が94%とダントツでした。やっぱり、
2人揃って行けば、感慨もひとしおでしょう。証人は「親」(91%)がほとんど。
「先に親に証人の欄を書いてもらったのですが、緊張したためか何度も書きまち
がい…。親のほうが緊張してたっぽいです。(笑)」(31歳・女性)など、証人
がらみのハプニングも多いです。結婚は関係者みんなの一大事!という緊張感が
伝わって来ます。

 夫と妻、それぞれの空欄に自分の名前を書き込むとき、そして届出をする瞬間
に「特別な思いがあった」と答えたのは66%でした。「新しい姓になると思うと、
とてもドキドキし、改めて結婚するんだなあ、と実感しました」(31歳・女性)。
いよいよ2人の人生がスタートするという実感や、満足感を持ったというのは、た
くさんの人が寄せてくれた感想です。また、男性で多いのが「妻と同じ苗字にな
る事で、改めて家族になったんだなあと思ったし、一家の主になるんだと責任を
感じた」(34歳・男性)といった、男の責任を感じたというという回答。そして、
「『この苗字で名前を書くのも最後かぁ…』と思ったら、なんだか寂しくなった」
(22歳・女性)など、名前が変わることへの一抹の寂しさを感じるという声もあ
りました。
 婚姻届。この1枚に責任や一抹の寂しさ、2人で生きていく実感がこもる。そん
な思いをしっかり味わいましょう。


▼詳細は下記URLにてご覧ください。
http://www.zexy.net/mar/edit/honne/

===========================================================================
【本リリースに関するお問い合わせ】
https://www.recruit.jp/support/inquiry_press.html
===========================================================================



問合せ

株式会社リクルート
TEL:03-3575-5004

担当:飯島 友美(広報部 社外広報G)
press@mail.recruit.co.jp
2007'08.28.Tue
株式会社ペンシルは、3D仮想空間『セカンドライフ』に3ヶ所のオフィスをオープン致しました。今後は研究開発型企業として、現在の拠点を中心に、セカンドライフを活用した調査・実験・効果検証を行なっていきたいと考えています。


本文
 【報道関係各位・ニュースリリース】       2007年8月27日
                           株式会社ペンシル
 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
     ~セカンドライフ内での調査・実験・効果測定に着手!~
  インターネットコンサルティングのペンシル、
     3D仮想空間『セカンドライフ』にオフィスを3ヶ所オープン!
 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

  インターネットのコンサルティングを行なう株式会社ペンシル(本社:
  福岡市中央区、代表取締役社長:覚田義明、以下ペンシル)は、3D仮
  想空間『セカンドライフ』に3ヶ所のオフィスをオープン致しました。

  セカンドライフは、米国リンデン・ラボ社が運営する3Dの仮想空間で
  現在、登録者は全世界で900万人(2007年8月27日現在)にも
  上ります。先日、セカンドライフ日本版が開設されたことで、利用者は
  増加の一途をたどっています。 
 
────────────────────────────────────
  株式会社ペンシル、『セカンドライフ』にオフィス3ヶ所オープン!      
────────────────────────────────────

  ペンシルでは、今後の発展が期待されるセカンドライフに進出すること
  で、バーチャルの世界でペンシルブランドの認知度向上を図りたいと考
  え、セカンドライフに進出することとなりました。
  現在Hakata、FukuokaTenjin、Yurakucho
  の3つのオフィスを活動拠点としてペンシルのビジョンやペンシルが開
  催しているセミナーをバーチャル空間で公開しています。また、セカン
  ドライフ内の様子は弊社の動画配信サイト「PENCILーTV」でも
  配信しております。

  今後は研究開発型企業として、現在構えているセカンドライフ内の3ヶ
  所を拠点に、セカンドライフを活用した調査・実験・効果検証を行なっ
  ていきたいと考えています。ブランディングや採用活動における実験や
  効果測定を行なうことでクライアントへサービスを提供していく予定で
  す。

  ペンシルでは、13年間のインターネットコンサルティングで培ってき
  たノウハウを活かし、セカンドライフでも様々なサービスを提供してい
  きたいと考えています。

────────────────────────────────────
   ■□■   セカンドライフに於けるペンシルの活動   ■□■  
────────────────────────────────────

  現在Hakata、Tenjin、Yurakuchoの3つのオフィ
  スを活動拠点としてペンシルのビジョンやペンシルが開催しているセミ
  ナーをバーチャル空間で公開しています。

  ■Hakata
   hakata(209,181,23)
   secondlife://hakata/201/181/23

  ■Fukuoka Tenjin
   fukuoka tenjin(189,123,5)
   secondlife://fukuoka%20tenjin/189/123/5

  ■Yurakucho
   yurakucho(188,67,21)
   secondlife://yurakucho/188/67/21

  
  セカンドライフ内の様子は、動画配信サイト「PENCILーTV」で
  も配信しております。

  ■PENCILーTV
   http://www.pencil-tv.com/


────────────────────────────────────
         ■□■  ペンシルについて  ■□■        
────────────────────────────────────

 ペンシルはインターネットの楽しさや便利さ、可能性を広く社会に伝えて
 いくことを目指し1995年に設立。大手企業のWEB戦略を手がけ、
 インターネットコンサルティングによって目的と目標を達成し、研究開発
 型企業として企業を成功へと導いている。主に、戦略的ホームページ、戦
 略的プロモーション、戦略的SEOサービス、戦略的導線など革新的なソ
 リューションを提供する他、更に独自のポータルサイトの企画・制作・運
 営等を行っている。また、ペンシルはIT・デジタル業界発展のために研
 究・開発を行なう研究開発型企業で、最近ではHPの問題点を簡単に発見
 することができるWEB戦略解析ツール「チーター」を開発しました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
        本リリース、取材に関するお問い合せ先
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

           株式会社ペンシル:柴山  

      福岡市中央区天神1-3-38 天神121ビル5F
        TEL :092-726-1400
        FAX :092-726-1422

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 株式会社ペンシル              http://www.pencil.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2007'08.28.Tue
株式会社アクシーズクインが2005年より国内における販売取扱いをしておりますモバイル収納ツールブランド「URBAN TOOL」では、新アイテム「slotBar」「slyFox」を9月12日より発売を致します。


本文
PRESS RELEASE
平成19年8月28日
株式会社アクシーズクイン

オーストリアのモバイル収納ツール「URBAN TOOL」より新アイテム「slotBar」「slyFox」9.12発売

株式会社アクシーズクイン(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:佐々木孝児)が2005年より国内における販売取扱いをしております“frischware” Design und Handels GmbH社(本社:オーストリア/CEO:Anja Herwig)のモバイル収納ツールブランド「URBAN TOOL」では、新アイテム「slotBar」「slyFox」を9月12日より発売を致します。
「slotBar」は、既存アイテムの「sportHolster」「basicHolster」「hipHolster」などに比べそれぞれのポケットが大きく収納力が高い事が特長で、カラーは落ち着いた3色(ブラック、マッド、マングローブ)をラインナップしています。同時発売の「slyFox」は、既存アイテムの「slyDog」を一回り大きくしており携帯電話以外にもデジタルカメラやPDAや携帯ゲーム機などを収納でき、4色(ブラック、カモフラージュ、ホワイト、カーキ)をラインナップしています。また新アイテムではエルゴノミクスに基づいたデザインは勿論、斜めがけやウエストに着けるなどシーンにより変えて楽しむことができます。
同アイテムは9月12日の一般発売に先行致しまして本日8月28日より国内公式サイト「urbantool.jp」(http://www.urbantool.jp)と「URBAN TOOL」直営のコンセプトショップ「Nor・bu ling・kha(ノルブリンカ)」(住所:東京都渋谷区神宮前3-25-6電話:03-3475-7105)において発売を開始致します。今回の先行発売には特典として先着100名様へ「URBAN TOOLオリジナルグッズ」と「URBAN TOOL PRODUCTS BOOK」がつきます。国内展開に際しては、先行発売に続きまして9月12日より全国のスポーツ・アウトドアセレクトショップなどにて一般発売致します。

≪urbantool new products≫
□「slotBar」¥8,925(本体価格¥8,500)
「slotBar」は日常的に必要な小物たちを、独特の(弾薬庫のような)ポケットに収納できる新しいタイプのバッグです。 このバッグには、シティガイドや書類も含め携帯電話、iPod、カメラ、財布、鍵そしてPDAのようなあなたの日用品の全てを、それぞれ安全に、スマートに収納できます。「slotBar」は通常のショルダーバッグのように、またはヒップバッグとして快適に身につけることができます。「slotBar」はその考えぬかれたカッティングと、非常にフレ
キシブルなストレッチ素材のポケットにより、あなたの日用品をぴったりと収納します。

機能:シティガイド向けA5サイズポケット、iPod用ポケット、携帯電話用ポケット、財布かカメラ用ポケット、パスポートや書類用隠しポケット、スモールデバイス用ポケット、ペンケース、ポケット、ケーブル用ベルクロ、キーヨーヨー
素材:80%ポリアミド20%スパンデックス
展開サイズ:one size
展開カラー: black、mudd、mangrove

□「slyFox」¥3,150(本体価格¥3,000)
「slyFox」は、携帯ゲーム機の様なサイズのデバイスをも収納できるフレキシブルなポーチです。
ベルトやショルダーストラップに通して装着できる上、付属のカラビナとベルトでバッグのようにぶらさげる事もできます。 「slyFox」は、携帯ゲーム機、大きめの携帯電話、PDA、財布またはデジタルカメラの収納に最適です。

機能:携帯ゲーム機や携帯電話やPDAや財布やデジタルカメラ用ポケット、長さ調節可能なストラップ
素材:80%ポリアミド20%スパンデックス
展開サイズ:one size
展開カラー: black、camouflage、white、khaki

≪URBAN TOOL HISTORY≫

「URBAN TOOL」のCFOを務めるSabrina Tannerは、当時オーストリアのスキーチームの公式装備にもなっているブランドのデザインも手がけていました。
ある日、夫であるKart Tannerに「自転車に乗る時に身に付けても動きやすく、モバイルツールをまとめて持ち運べるケースが欲しい」というリクエストを受けました。

そこでSabrinaは試作品として、「URBAN TOOL」の原型となるホルスター型ポーチを手作りしました。それは肩から胸にかけて密着する様に着用するポーチで、自転車に乗りながらでも動きを妨げることなく快適に使用する事ができる、夫のリクエストに見事に応えるものでした。

その使い勝手の良さから、多くの人たちが欲しいとリクエストをしてきた為、Sabrinaはそのホルスター型ポーチのデザインに本腰を入れる事になります。生地の選定から形等、様々な生活やスポーツシーンへのフィールドテストを繰り返し、ようやく「URBAN TOOL」は完成いたしました。

そして2004年の夏、毎年行われているドイツでのISPO(国際スポーツ展示会)に「URBAN TOOL」最初の二つのアイテム「sportHolster」と「basicHolster」を出展したところ、それまで見たことも無い画期的な発想と高いデザイン性、そしてその機能性が評価され、その年の「BRAND NEW AWARD」を獲得しました。華々しい「URBAN TOOL」の世界へのデビューです。

「URBAN TOOL」の全ての製品はエルゴノミクス(人間工学)に基づき、人間の関節の動き、生理的・心理的な特徴を元にした使いやすさを念頭において、製品の形を決定しています。その為、疲れやストレスを感じる事なく扱うことができます。洗練された機能性とデザイン性を、どうぞ身につけてみてください。きっとあなたを、今迄の煩わしさから解放してくれる事でしょう。

≪URBAN TOOL URL≫
□PRODUCT
「slotBar」 URL http://www.urbantool.jp/pro_sb.html
「slyFox」 URL http://www.urbantool.jp/pro_sf.html
「sportHolster」 URL http://www.urbantool.jp/pro_sh.html
「basicHolster」 URL http://www.urbantool.jp/pro_bh.html
「hipHolster」 URL http://www.urbantool.jp/pro_hh.html
「slyDog」 URL http://www.urbantool.jp/pro_sd.html

□WEBSITE
「オーストリア本国サイト」 URL http://www.urbantool.com/
「日本版サイト」  URL http://urbantool.jp/
「URBAN TOOL HISTORY」  URL https://www.urbantool.jp/07about.html

※エルゴノミクス(ergonomics)
エルゴノミクスとは人間工学の事です。全ての「URBAN TOOL」の製品は人間の関節の動き、生理的・心理的な特徴を元にした使いやすさを念頭において、製品の形を決定しています。その為、疲れやストレスを感じる事なく扱うことができます。エルゴノミクスは、IT分野では立体的な処理をされたマウスやキーボード等、スポーツ分野ではバックパックのショルダー部等に生かされているものが見られます。


【このリリースに関するお問合せ先 】
株式会社アクシーズクイン プレス担当:豊田
101-0047
東京都千代田区内神田3-16-5
双進ビル4F(ショールーム)/ 5F(オフィス)
TEL:03-3258-6211
FAX:03-3258-6215
E-MAIL:press@urbantool.jp
http://www.axesquin.co.jp/
http://urbantoool.jp/



問合せ

㈱アクシーズクイン営業部
TEL:03-3258-6211

担当:豊田 崇(営業部)
press@urbantool.jp
2007'08.28.Tue
ネットラジオや高度なFlashシステムを提供する株式会社SEAMSは、動画や音声ファイルを自動でFlashビデオ形式に変換し、Web上の専用管理画面にて動画ファイルの管理・配信・更新が簡単にできるシステム「moovii(ムービィ)」の販売を開始いたしました。


本文
報道関係者各位
プレスリリース
                             2007年8月28日
株式会社SEAMS
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社SEAMS、リッチコンテンツ・マネジメント・システム「moovii」の提供
を開始
〜ファイル自動変換、簡単・軽快・セキュアな動画の公開・配信・管理を実現〜

http://moovii.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 インターネットラジオや高度なFlashシステムソリューションを提供する株式
会社SEAMS(代表取締役:清水紳司 本社:東京都台東区、読み:シームス、以
下、SEAMS)は、動画や音声ファイル、デジタルビデオやWebカメラ、携帯電話
にて撮影した映像ファイルを、自動でFlashビデオ形式に変換し、Webサイト上
の専用管理画面にて動画ファイルの配信・公開・更新・管理が簡単にできるシ
ステム「moovii(読み:ムービィ 以下、moovii)」の販売を開始いたしまし
た。
「moovii」は、動画や音声等のリッチコンテンツに特化したコンテンツ・マ
ネジメント・システム(以下、CMS∗1)です。CM等の動画ファイルや音楽ファイル
に加え、デジカメ、Webカメラ、携帯電話で撮影した動画ファイルを管理画面か
らアップロードするだけで、自動的にFlashビデオ形式に変換し、配信に必要な
管理、設定を簡単に行なうことができます。

 昨今、企業のPRやプロモーション手法として、Web上での動画コンテンツの
活用が広がっています。一方Webサイト上にて動画を公開・配信、運用するには、
動画ファイルのエンコーディングやHTMLコーディングのスキル、サーバーや通
信回線等の専門性の高い知識を要します。SEAMSでは、専門的な知識がなくても、
誰もが簡単に動画を活用した情報発信ができるよう、ファイル自動変換と配信
ソリューションを兼ね備えたリッチコンテンツ・マネジメント・システム
(RCMS)「moovii」を開発いたしました。

 「moovii」では、様々な形状の配信プレイヤーのテンプレートを用意し、タ
イマー予約やフルスクリーン表示等の便利で訴求力を高める機能が盛り込まれ
ています。なお、今後はプレイヤーのカラーバリエーションも随時追加してい
く予定です。
また、幅広いカスタマイズにも対応し、プレイヤーデザインの大幅な変更や、
音楽配信、EC、有料コンテンツ配信(課金)、物件紹介、オークション、口コ
ミシステム、コミュニティサイト等の既存システムと連携することも可能です。

 配信用サーバーや専用回線等の設備投資がかからないASPタイプが1アカウン
トあたり月額2万円〜、自社ですでにサーバーや専用回線等の配信設備を保有
している場合は、配信ソフトをインストールしてご利用することもでき、年間
ソフトウェアライセンスとして60万円でご提供しています。また、事業用の活
用を目的としたOEMでの提供も可能です。
 
SEAMSでは、自社サイトやIRサイト、動画プロモーションサイト、ECサイト、
ポータルサイト、コミュニティサイトなど、Webやモバイル上において、リッ
チコンテンツの活用を考える企業に便利なソリューションシステムを提供して
参ります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■「moovii」の主な特徴
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・あらかじめ用意された複数の配信プレイヤーテンプレートを選択し、管理画
 面からアップロードした動画ファイルの公開・非公開の設定を行うだけです
 ぐに情報発信が可能。
・プレイヤーのインターフェースには、単一のコンテンツ配信、視聴に適した
 シンプルタイプ・インタフェースと、複数のコンテンツの配信、視聴に便利
 なマルチチャンネルタイプ・インタフェース(*2)を採用。
・Flash Playerがあればコンテンツの視聴・閲覧ができるため、従来のストリ
 ーミング配信のように専用ソフトのインストールが不要。動作も軽快です。
 また、Flashビデオ形式への自動変換機能により、OSの違いに応じた複数の変
 換作業が不要になります。
 (※Flash Playerは全世界の普及率が98%超と言われています。)
・ブログパーツのように配信プレイヤー部分だけを配布することができ、コン
 テンツの更新情報をRSSで発信することもできるため、ブログをはじめとする
 CGMにおいて高い伝播力を活用したバイラルマーケティングの展開も可能です。

 ▼詳細はWebサイトをご覧ください。
 http://moovii.jp/

*1 CMS(コンテンツ・マネジメント・システム)とは
一般的にCMSは、Webサイトやポータルサイトの構築、管理によく使用され、技
術的な知識がなくても、テキストや画像などの「コンテンツ」を用意すれば、
Webによる情報発信を簡単に行えるマネジメントツールです。また、テンプレー
トにより全体のデザインを容易に変更することができ、省力化にも役立ちます。

*2 マルチチャンネル・インターフェースとは
動画等の配信するコンテンツを、コンテンツグループ毎にカテゴライズしてチャ
ンネル化することにより、一つの配信プレイヤー上で、複数の配信コンテンツを
扱うことができる独自のインターフェースです。

注)FlashはAdobe Systems Incorporated(アドビシステムズ社)の米国ならび
にその他の国における商標または登録商標です。

───────────────────────────────────

【株式会社SEAMS 会社概要】
設 立:2003年11月
資本金:2,000万円
事業内容:1. RCMS「moovii」の開発・提供
2. インターネットラジオサイト「らじろぐ」の運営
3. Flash/FCS/FMSアプリケーション開発
所在地:〒110-0005 東京都台東区上野5-6-11 リベラ秋葉原10F
代 表:清水 紳司
URL:http://seams.co.jp/
TEL:03-5816-4164(代表)

本件に関するお問い合せ:株式会社SEAMS 担当 相川、向井
sales@seams.co.jp



問合せ

株式会社SEAMS
TEL:03-5816-4164

担当:相川、向井(営業部)
info@seams.co.jp
2007'08.28.Tue

ネットワーク認証製品・オブジェクト指向技術・ネットワーク・システム開発のスペシャリストである、株式会社ステラクラフト(大阪市北区、代表取締役:植田 均(ウエダ ヒトシ)以下、ステラクラフト社)と、国内で利用されているIPアドレスを独自手法による調査で集計した、IPGeolocationデータベースを元にセキュリティおよびマーケティング分野の各種ソリューションを展開する、サイバーエリアリサーチ株式会社(静岡県三島市、代表取締役:山本 敬介(ヤマモト ケイスケ)以下、CAR社)はネットワーク認証製品の不正検知機能強化において業務提携することを発表しました。

この発表により、ステラクラフト社はネットワーク認証製品においてインターネット経由での認証時にもアクセスユーザーの位置情報やインターネット接続環境(ホスト名、回線種別、プロキシー利用の有無など)を認識できるようになり、不正検知をより強化できるようになります。また、ログ情報にIPGeolocation情報を新たに付加することにより、普段と違う接続や認証、セッションを発見し、管理者が不正等の発見をスムーズに行うことが可能となります。

■背景
オンライン不正行為は常に進化し、過去に例がないほど高度に洗練されています。また組織化され、犯罪者たちは新しいツールを駆使し、これまでになく順応性を備えています。
このような中、 米国では、FFIEC(米国の連邦金融機関検査協議会)が2005年末に出した、「Authentication in an Internet Banking Environment」において2006年末までに米国でインターネットバンキングを提供する銀行に対して、2要素認証の導入を義務付けたガイドラインを出すなど、不正行為への対策として認証ソリューションのニーズが増大しました。
 また、国内においても平成18年(2006年)6月7日、金融商品取引法が成立し、新たな内部統制のルールとして「J-SOX(日本版SOX法)」が実施されることになりました。この法律はすべての上場企業に適用されます。J-SOXの導入は、平成20年(2008年)4月1日以降に開始されることになり、より高精度な取引認証, 詐欺防止ツールそして、本人確認とリスク判断のためのより詳細な識別データの需要増が予想されます。

■多要素認証におけるIPGeolocationの優位性
 IPGeolocationは一般的に、ワンタイムパスワードなどと比べ安価に導入できます。また、システムのバックエンドで機能するため、ユーザーにとっては従来の認証方式とかわらず、ユーザーに利用負荷をかけません。

■今後の展開
まずは、ステラクラフト社の認証ゲートウェイ アプライアンス「Griffas GRM」のオプションとして販売を予定しております。

 
 

※IPGeolocationとは:FFIEC(米国の連邦金融機関検査協議会)が2005年末に出した、「Authentication in an Internet Banking Environment」において2006年末までに米国でインターネットバンキングを提供する銀行に対して、2要素認証の導入を義務付けたガイドラインのガイダンスにも紹介されている多要素認証技術の一つ。インターネットに接続されたPCに割り当てられたIPアドレスから、位置情報やインターネット利用環境(ホスト名、回線種別やプロキシー利用の有無など)を分析します。オンライン取引システムなどにこれを組み込むことにより、リアルタイムにユーザーの位置情報やインターネット利用環境を把握することが出来ます。


※Griffas GRMは、予めユーザと端末を設定後、Webブラウザを使って認証を行い、有線、無線問わず不正PCのネットワークへの接続阻止と検知、記録が可能です。また、許可されたPCからでもユーザグループ毎にアクセス制御ができ、接続可能なサーバを制限することができる認証ゲートウェイアプライアンスです。



■本件に関するお問い合わせ

株式会社ステラクラフト http://www.stellar.co.jp/

東京オフィス:〒105-0021 東京都港区東新橋1-1-17 大鉄ビル

電話:03-5537-5890 FAX:03-5537-5895 E-mail:sales@stellar.co.jp

担当:松村 受付時間:10:00-18:00


サイバーエリアリサーチ株式会社 http://www.arearesearch.co.jp/

東京支社:〒103-0027 東京都中央区日本橋1-2-10 東洋ビル5F
電話:03-3243-1070 FAX:03-3243-1074 E-mail:info@arearesearch.co.jp

担当:風間 受付時間:10:00-18:00

2007'08.28.Tue

株式会社ウェブデモは、動画マニュアル.comにて「介護者が覚えておきたい応急救護」動画マニュアルを公開します。年々増加傾向にある「介護従事者が緊急事態に遭遇するケース」に備え、意識確認から人工呼吸、心臓マッサージなど緊急時の応急救護手当ての知識と技術に対応した応急救護の動画マニュアルです。http://www.dougamanual.com/40/

 

プレスリリース                   

 2007年8月27日

                   株式会社ウェブデモ

===================================

防災の日 間近! 備えあれば憂いなし 

介護者が覚えておきたい応急救護 動画マニュアルを緊急公開

          http://www.dougamanual.com/blog/40/

===================================

株式会社ウェブデモ(本社:神奈川県茅ヶ崎市、代表:川崎 実知郎、以下 同社)は、

同社運営の動画マニュアル.comにて「介護者が覚えておきたい応急救護」動画マニュアルを公開します。

この動画マニュアルは 介護従事者が緊急事態に遭遇するケースに備えて、意識確認から人工呼吸、心臓マッサージなど緊急時の応急救護手当ての知識と技術を学習できるDVD(監修 NPO法人 プレジャーサポート協会)から抜粋したもので、

年々増加傾向にある緊急事態の遭遇に対応した応急救護の動画マニュアルです。

動画マニュアル 応急救護シリーズ

http://www.dougamanual.com/40/


応急救護 初期の対応 意識の確認から 119番通報まで

http://www.dougamanual.com/blog/40/336/

応急救護 患者の容態を確認

http://www.dougamanual.com/blog/40/340/

人工呼吸 心臓マッサージ

http://www.dougamanual.com/blog/40/351/


なおこの動画マニュアルは「介護者が覚えておきたい応急救護」DVDビデオとして、

本日より同社より発売を開始します。(監修 NPO法人 プレジャーサポート協会)

価格 20,790円(消費税込み)

DVD本体(映像30分)

販売サイト 【ウェブデモ 特選ショップ】

http://vlog.bz/?pid=4582597

----------------------------------------------------------------------

◎株式会社ウェブデモ 会社概要 ◎

商   号:株式会社ウェブデモ

代表取締役:川崎 実知郎(かわさき みちろう)

所 在 地:〒253-0045 神奈川県茅ヶ崎市元町4-27 井上ビル2F

動画プレゼンテーションコンサルティング、動画コンテンツの販売 作成 動画作成ソフトウェアの販売

URL: http://www.webdemo.co.jp/   株式会社ウェブデモ サイト

URL: http://www.dougamanual.com/  「動画マニュアル.com」

URL: http://www.vlog.bz/                  動画マニュアル特選ショップ


◎特定非営利活動法人プレジャーサポート協会 概要◎


理事長 馬場 賢親 

所 在 地:〒130-0015 東京都墨田区横網2-10-9

お年寄りや、障害をもつ人の外出を支援する社会環境を創り出すことを目指し、人と空間と情報が相乗効果を発揮する 「バリアフリーネットワーク 」の構築に寄与することを目的とし、

2000年4月13日に設立され同年8月4日に特定非営利活動法人としての認証を受け、現在に至っています。


主な活動:

●ハートフルサポートトレーニング(「外出支援者」の養成、教育、啓発に関する活動)

●緊急救護手当 提供者養成 国連世界安全機構公認メディック・ファーストエイド と提携し、MFAプログラムに基づいた講習会

●アウトドアスポーツチャレンジイベント:身体の不自由な人がアウトドアスポーツにチャレンジできる環境を創ります。

URL: http://www.psa.or.jp/

2007'08.28.Tue

「シックハウス診断士試験」を主催する、NPO法人シックハウス診断士協会(東京都港区・佐川久美子理事長)は、平成19年12月1日(土)に全国34ヶ所の会場にて開催する、第3回シックハウス診断士試験(一級)と第6回シックハウス診断士補試験(二級)の受験申し込み受付を開始いたしました。

 「シックハウス診断士試験」を主催する、NPO法人シックハウス診断士協会(東京都港区・佐川久美子理事長)は、平成19年12月1日(土)に全国34ヶ所の会場にて開催する、第3回シックハウス診断士試験(一級)と第6回シックハウス診断士補試験(二級)の受験申し込み受付を開始いたしました。

 当資格試験の過去の試験結果は、シックハウス診断士補(二級)の総受験者数は5,784名、総合格者数は3,525名、シックハウス診断士補資格保持者が受験可能なシックハウス診断士(一級)の総受験者数は1,177名、総合格者数は144名です。


 「シックハウス診断士資格保持者」は、シックハウス症候群・シックライフに悩む消費者に対し、地域の専門家として、直接業務を展開する「全国安心住宅ネットワーク」などを利用し、業務の拡大、起業などに当資格をご活用いただいています。


【シックハウス診断士及びシックハウス診断士補 試験開催概要】


●シックハウス診断士補(二級)

<試験日時>

平成19年12月1日(土)10:00~11:30

<試験会場>

全国34ヶ所(各会場が定員になり次第〆切)

<受験資格>

どなたでも受験できます

<申込期間>

8月1日(水)~11月1日(木)

<申込方法>

インターネット・FAX・ハガキ

<受験料>

9,500円

<出題方式・設問数>

マークシート方式(90分)・100問

<合格基準>

70点以上



●シックハウス診断士(一級)・・・シックハウス診断士補(二級)資格保持者のみ受験可能です。

 

 また、従来の同資格験生は、建設業界に所属する社会人がほとんどを占めていたのですが、近年、学生個人からのシックハウス知識に対する質問の増加や、環境・建設関連のカリキュラムを持つ学校法人からの、団体受験問い合わせが増加しておりました。これらの動きを受け、全国の学校法人単位による学生団体受験制度を開始し、以来、下記の学校法人さまにご利用いただいております。


【シックハウス診断士補試験(二級)団体受験認定校実績】


浅野工学専門学校(神奈川県)

修成建設専門学校 青垣キャンパス(兵庫県)

専門学校広島工学院大学校(広島県)

東北文化学園大学(宮城県)

愛知工業専門学校(愛知県)

佐賀短期大学(佐賀県)

麻生工科デザイン専門学校(福岡県)

東和大学(福岡県)

宮城学院女子大学(宮城県)  他


 当協会では、今後も、学生へのシックハウス症候群・シックライフに関する知識の啓蒙を、より積極的に行っていくことを予定しております。


【関連記事ご担当記者様へ】


 NPO法人シックハウス診断士協会では、毎日のように報道記事で目にする「シックハウス・シックスクール・シックライフ」被害を予防・解消するための専門家資格として、【シックハウス診断士(補)資格】を立ち上げ、無料相談会・講習会・勉強会等を行っております。シックハウス診断士(補)資格、シックハウス・シックスクール・シックライフに関するご質問等ございましたら、御社取材を通じて快く当協会の研究成果・情報をご提供させていただきます。本件に対するお問い合わせは下記までどうぞ。


                             NPO法人シックハウス診断士協会 広島事務局

                                             担当 上堀(うえほり)

                             電話 082-832-6277 FAX 082-832-6278

                             〒731-0154 広島市安佐南区上安2丁目2-29-3F

                                      http://www.sicklife.jp

2007'08.28.Tue

有限会社シップス(本社:福島県福島市 社長:志間幸恵)の提供する不動産物件検索ASP[住み替え.com]では、十分納得した上でご契約いただくために、ご契約前に「Lightプラン」を1ヶ月間無料で利用できるサービスを開始いたしました。試用期間終了後、サービスに納得した上で正式に利用開始となります。試用期間に登録した物件データ、会社情報は正式契約後も継続してご利用いただけます。

 

有限会社シップス(本社:福島県福島市 社長:志間幸恵)の提供する不動産物件検索ASP[住み替え.com]では、十分納得した上でご契約いただくために、ご契約前に「Lightプラン」を1ヶ月間無料で利用できるサービスを開始いたしました。

試用期間終了後、サービスに納得した上で正式に利用開始となります。試用期間に登録した物件データ、会社情報は正式契約後も継続してご利用いただけます。


■不動産物件検索システムのASPサービス[住み替え.com]

http://asp.sumikae-navi.com/


[サービスの概要]

「住み替え.com」ASPサービスとは、不動産物件検索システム付のホームページをシステムの利用料(初期費用+月額利用料)のみでご利用いただけるサービスです。全てのデータは有現会社シップス(以下、弊社)サーバーで管理するため、専門的な知識は一切必要ありません。


[特徴]

地図情報の登録は、管理画面より住所を入力していただくことにより、自動的にGoogle Maps用の位置情報へ変換を行いますので、簡単に地図表示を行うことが出来ます。

[機能]

◇閲覧機能

・賃貸物件、売買物件別の検索機能

・検索結果の一覧表示機能

・詳細表示機能

・Google Mapsと連動した地図表示

・会社概要ページ


◇携帯用コンテン機能概要

・賃貸物件、売買物件別の一覧表示機能

 ・詳細表示機能

・会社概要ページ


◇管理機能

・会社概要登録

・物件登録(賃貸物件、売買物件)

・画像アップロード

・地域登録


[料金]

◇Lightプラン(登録物件数が賃貸・売買それぞれ50件)

 初期設定 31,500円

 月額  3,150円

◇Basicプラン(登録物件数、無制限)

 初期設定 52,500円

 月額  5,250円


■問合せ

有限会社シップス http://www.sips-jp.com/

〒960-8074 福島市西中央3-26-1 TEL:024-535-1256 FAX:024-573-1010 

担当 志間 幸恵 E-Mail:info@sips-jp.com


***有限会社シップス 略歴 ****

2003.11 有限会社エムネット 設立

2005.4   有限会社シップス へ社名変更

2007'08.28.Tue

動画と静止画のダブルアプローチで学習効果とPR効果を高める新サービスの提供を開始。動画部分は、さらにYouTubeへ配信して、新規顧客の獲得にも!

eラーニングを中心としたデジタルコンテンツの企画・制作事業を手がける株式会社イオマガジン(本社/東京港区、代表取締役/菊野均、http://www.io-maga.com/)は、動画と静止画を組み合わせることで効果的にコンテンツをアピールする新サービス[35万円ビデオパック+YouTube]をスタートしました。


若者を中心にマルチタスク型行動が当たり前の現代。動画に、図表やテキストなど、視覚に訴えかける情報をさらに付加することによって、伝えたい相手へ最適な情報を効率よく届けることを可能にします。


画面左側に動画エリア、右側にデジタルボードエリア(解説エリア)を表示。たとえば動画エリアで実際の講義風景を流しながら、デジタルボードエリアで図表を表示するなど、動画を補完・解説する形でデジタルボードエリアの画面が随時、切り替わります。

 
 

動画だけでは記憶に残りにくい情報も、別枠の図表やテキストで重要ポイントを押さえることにより、見る人の理解度を高め、深く印象に残ります。研修教材はもちろん、言葉や映像だけでは伝わりにくい商品のPRや、新たなサービスのPRにも効果を発揮します。


また、ご希望により、コンテンツアップと同時に映像部分をYouTubeに配信するサービスも実施。その際、内容に関連した検索tagを設定すれば、YouTubeからのリンクで新規訪問者の獲得にもつながります。


コンテンツ制作、YouTubeへのアップを含め、料金は格安の35万円。動画時間はYouTube人気でネット動画世代のスタンダードになりつつある5~15分が基本。別途料金で延長も可能です(60分講義の場合、単純に料金は4倍にはなりませんので、お問い合わせください)。

なお、同コンテンツはサイト上に置くほか、DVD化して配布したり、有料で販売するなど、これまでにない新たなビジネス展開も期待できます。


※見本画面はこちらをご覧ください

http://io-maga.com/press/press070828.html


【会社概要】

商号:株式会社イオマガジン

所在地:〒107-0061東京都港区北青山3-5-17 R&M2F

設立:平成19年5月

資本金:5,100,000円

代表取締役:菊野均

事業内容:

■ eラーニング(デジタルコンテンツ)の企画・制作事業

■ PR&メディア開発事業

■ ソフト制作事業

■ 講師・講演人材と学ぶ側をコネクトするネットワーク事業など


【お問い合わせ先】

株式会社イオマガジン

担当/渡邊滋(プロデュサー)

e-mail:io-vp@io-maga.com

TEL.03-3746-0997

FAX.03-3746-0100

http://www.io-maga.com/

2007'08.28.Tue

SP JAPANは、九州のエステサロン情報を掲載した総合検索サイト『Beauty Nabi.com』をオープンしました。ネイル・フェイシャル・アロマなどカテゴリ別のサロン検索はもちろん、美容に関するコラムや特集など、「きれい」の情報がいっぱい詰まったサイトです。あなたの"なりたいワタシ"をかなえる場所が、きっとここにあります。

SP JAPAN(所在地:福岡県福岡市 代表:松元大軌 http://www.sp-japan.net/)は、
九州のエステサロン情報を掲載した総合検索サイト『Beauty Nabi.com』をオープンしました。
<Beauty Nabi.com: http://www.beauty-nabi.com/p/index1.php

サロンの検索はもちろん、美容に関するコラムや季節ごとの特集など、
女性の「きれい」をサポートする情報がたくさん詰まっています。
「もっときれいになりたい...」「いつまでも若く見られたい...」「仕事を忘れてリラックスしたい...」
そんな"なりたいワタシ"をかなえる場所が、きっとここにあります。



◆基本的な機能

Beauty Nabi.comではダイエット・ネイル・フェイシャル・アロマ・アートメイクなど
それぞれのカテゴリごとにサロン検索ができます。
サロンの写真や地図・料金・コースなど、お店の雰囲気をしっかり見てから選べるので
自分に合ったサロンがきっと見つかります。
サロンによっては割引クーポンもあるので、普通に予約するよりもお得ですよ♪


◆サロンのカテゴリについて

 ・脱毛
 ・痩身
 ・美顔/フェイシャル
 ・豊胸/バストケア
 ・リラクゼーション
 ・ゆがみ
 ・矯正
 ・デトックス/体内代謝
 ・スパ
 ・ブライダル
 ・まつげ
 ・ネイル
 ・アートメイク
 ・ヘアケア
 ・その他

以上の様々なカテゴリからお探しいただけます。
たとえば、フェイシャルエステなら「美顔/フェイシャル」、ダイエットなら「痩身」で検索することができます。


◆その他のコンテンツ

Beauty Nabi.comでは、以下のようなコンテンツもご用意しております。
サロン検索と合わせてご利用ください。

 ・特集ページ
  美容に関するさまざまな情報・コラムを掲載しています。
  小顔メイクの方法や、夏を制する裏技など、サロンでキレイになった自分を
  さらに磨いてみませんか?

 ・エステサロンQ&A
  「どれくらいのペースで通えばいいの?」「肌が弱いんだけど、大丈夫?」
  そんな質問をまとめています。
  サロンについてわからないことはここで解消してみましょう。



【会社概要】
 ■会社名  SPJAPAN
 ■代表者  代表 松元 大軌
 ■設 立  2006年4月28日
 ■所在地  福岡県福岡市中央区警固2-2-23 ウイングコート警固802
 ■TEL    092-739-5052(代表)
 ■FAX    092-739-5053
 ■URL    http://www.sp-japan.net/
 ■Email   info@sp-japan.net
 ■事業内容 
         営業(販売)代行事業
         テレマーケティング事業
         WEBマーケティング
         ホームページ企画制作・運営・管理
         システム開発・構築
         モバイルソリューション事業
         インターネット全般に関する事業
         広告費・通信費削減コンサルティング


【本件に関するお問い合わせ】
 ■会社名  SPJAPAN
 ■担当者  鈴木
 ■TEL    092-739-5052(代表)
 ■FAX    092-739-5053
 ■Email   info@sp-japan.net

2007'08.28.Tue

日本エム・イー・ティ株式会社はBauXar(ボザール)ブランドで販売しているタイムドメイン理論 アンプ内蔵スピーカーMarty101(マーティ101)の上位機種としてJupity301を2007年9月末に発売致します。

 ボザールのエントリー・モデルであるMarty101が優しい音楽環境を提供するスピーカーシステムであるとすれば、

Jupity301はさらに音楽を聴き込むことが出来る、繊細な音楽表現や楽器(声)の分解能が高くなったスピーカーといえ
るでしょう。

  同等クラスでは、他の追随を許さない傑出した音楽性を表現できるスピーカーです。

スケールの大きなダイナミックな音、重厚感のあるゴージャスな音、華麗な音を表現することも出来れば、繊細で透明感の
ある小さな音、息遣い、弦の振動の表現までも併せ持っています。つまり音の粒立ちも繊細に表現します。 
鳥の声、雨音、雷、物音、足音などもスピーカーからでてくる録音の音と現実の音との境のなさに驚愕することでしょう。

 シルクチタン・カラーを施したボディは重量感のあるアルミニウム材から精密加工して作られ、外観と繰り出す音の質感が
融和しています。 ボザールのスピーカーシステムはタイムドメインスピーカーの特徴である自然な音、正確な音像を作り上げます。

 滑らかな音波の伝達は、あたかも空間から音が出ているかのごとく聞こえ、まさにそれは音楽ホールの演奏のように
ステージの空間から溢れ出る音、音楽ホール全体の響きを奏でます。

ボザールのスピーカーシステムは音の輪郭がはっきりしているため、例えばオーケストラのいろいろな楽器それぞれを
はっきり聞き取ることが出来ます。真剣に音楽に耳を傾けたいという気持ちをきっと満足させることが出来るでしょう。


〔主な特徴〕

● 空中にリアルな定位を描き、豊かな音場を表現します  
● 音の粒を繊細に再生します
● クリアな音はボーカルの艶や息遣いまで瑞々しく再現します
● ライブの緊張感・雰囲気をそのまま味わえます
● 今まで隠れていた音が現れ、新たな感動を呼び起こします
● 昔聴いたCDやレコードをもう一度聴きたくなります
● 自然なサウンドはストレスフリー。長時間聴いても疲れません
● ステレオミニプラグで音源機器に簡単接続

 
 
 〔Jupity 301 製品仕様〕

  ●アンプ           右側スピーカーに内蔵

  ●最大出力                    5 .0W × 5.0W

  ●ボディ材質        アルミニウム合金(シルクチタンカラー)

  ●スピーカーユニット   5cm口径/無指向性/フルレンジ

  ●入力端子                    ステレオミニプラグ×1

  ●入力インピーダンス  6KΩ以上

  ●AC電源                     90-120VAC

  ●外形寸法                  400mm(H)×85mm(W)×105(D)

  ●重量                           右スピーカー 2.2kg / 左スピーカー 2.15kg

  ●同梱品                       オーディオケーブル×1

                                     音声入力ケーブル×1

                                     電源アダプター×1

  ●価格                           ¥68,000円 (税込 ¥71,400円 )

  ●発売日                       2007年9月末



〔お問い合わせ先〕

報道・出版窓口:日本エム・イー・ティ株式会社  
           事業統括部  山本 浩士(やまもと ひろし)

TEL : 03-3583-6731    FAX : 03-3583-6735

Eメール : yamamoto@met.co.jp

ホームページ : http://www.met.co.jp

2007'08.28.Tue

ブログ名刺作成サービス『pocketer(ポケッター)』を運営する株式会社spice life(所在地:渋谷区桜丘町 代表取締役:吉川保男)とインターンシップ支援サービス『Jobwebインターン』を運営する株式会社ジョブウェブ(所在地:港区六本木 代表取締役:佐藤孝治)は 2007年8月28日より『pocketer(ポケッター)』無料作成キャンペーンを開始しました。

 

社会人には必須ツールの「名刺」が、学生の間でも常識になりつつあります。就職活動に意欲的な学生たちの間では、企業の人事・採用担当者また、OB・OG訪問の際に名刺を交換し、自身を印象付けコンスタントに社会人と連絡を取るためのツールにもなっています。また、学生同士でも名刺を交換し、就職活動の情報交換をするきっかけ作りにも一役買っています。


そこで、全国のインターンシップ情報が集まる『Jobwebインターン』を運営する株式会社ジョブウェブとオリジナルブログ名刺サービス『pocketer(ポケッター)』を運営する株式会社spicelifeは、先着25名に無料でオリジナルブログ名刺を1セット(50枚)作成するキャンペーンを8月28日(火)から開始致しました。


【ブログ名刺無料キャンペーン概要】

このキャンペーンは『Jobwebインターン』(http://intern.jobweb.jp/)会員学生が友達を紹介することにより対象になります(先着25名)。また、紹介された友達も2,239円(送料税込)の『pocketer(ポケッター)』(http://pocketer.jp/)1セット(50枚)を無料で作成できます。

*期間は定員になり次第終了とさせていただきます。

【ブログ名刺(pocketer)の特徴】http://pocketer.jp/

ブログ名刺とは、名前・メールアドレスなどと好きな写真を組み合わせて印刷し、自分だけの名刺を簡単に作れるブログ利用者を中心に注目を集めているサービスです。WEB(パソコンのみ)上から、作成・購入できる通常の名刺約半分(30mm×70mm)サイズの名刺です。表面に好きな文字やアイコン・QRコードを印刷でき、裏面には一枚ずつ写真を選ぶことができます。

【Jobwebインターン】http://intern.jobweb.jp/

全国のインターンシップ情報が集まるサイトです。インターンシップに参加したい学生とインターンシップを行いたい企業をサポートしています。


【本件の連絡先】

株式会社spice life(スパイスライフ)  担当者 : 吉川

 Tel : 03-5941-5517  FAX : 03-5941-5518

 e-mail : public@spicelife.jp  URL: http://spicelife.jp/

 〒150-0031  東京都渋谷区桜丘町13-1カーサチェリーヒル4F

2007'08.28.Tue
関西初の30代以上の男性を対象にした情報サイト
『INLIFF(インライフ)』リニューアルオープン!

ワンランク(プチリッチ)を楽しむ
大人のための情報満載


有限会社インライフ(大阪市天王寺区)が運営する情報サイト『INLIFE(インライフ)』は、30代以上の男性をターゲットに、ワンランク上を目指す大人の為のライフスタイルに密着したさまざまなカルチャーを発信していくサイトとなります。
30代の男性がより充実したライフワークを手に入れるための情報を発信するサイトとしては関西初です。

○『INLIFE』とは http://www.inlifeweb.com/
“30代の男性がより働き・より遊ぶこと”をコンセプトに掲げ、大きく5つにカテゴライズしたテーマより密度の高い情報を発信していきます。
・「アフター」…仕事終わりを満喫する遊び場情報、及びデートスポットの紹介
・「ライフスタイル」…内面・外見のレベルアップを目指すための提案
・「オフ」…休日の過ごし方の提案や、様々なレジャー施設の情報発信
・「ワーク」…充実した仕事との付き合い方や、バラエティーに富んだ会社紹介
・「ウーマン」…女性との出会いやデート、女性の本音を大公開
 
○『INLIFE』のビフォーアフター
今回のリニューアルに際し、まずは使い勝手の良さを主軸に考えました。全体をシンプルにまとめることで、より明確なコンセプトを打ち出すことを狙いました。まだまだ成長段階にある同サイトとしては、初めて訪れる人達に対して、“使いやすい・見やすい”ことを重要視するべきだと考えました。

また大阪を中心に発信する地域密着型情報サイトとして、“作り手の見える”サイトを目指し、ブログコーナーを新設しました。編集者自らが日記を更新していくことで、より人間味を増すことを狙います。更には、口コミで伝わる情報のように、同じ目線に立った編集者から読者に向けての口コミを実現させたいと考えております。
 
○『INLIFE』の強みと取り組み
今年の8月で1年目を迎えた「INLIFE」では、地域密着型でありながらも“30代の男性”をターゲットに絞り込んだサイトとして、リアリティーを追求します。更に情報の特化を行うことで、他媒体との差別化や情報の特質性を打ち出していきたいと考えます。

また現在までのアクセス数や検索ワードのリサーチを繰り返し、よりニーズに合った情報提供行っていきたいと考えます。引き続きモニタリングやアンケート集計を平行させながら、地域に根づいた情報をリサーチします。

関西では初の30代以上の男性を対象にした情報サイトとして今後も関西を盛り上げて活性化・社会貢献をしていきたいと考えております。

今後の展望としては、年内にモバイル版の提供を目指し、より自由なサイトの閲覧を可能にし利便性高めるようにして行きたいと考えます。更にはフリーペーパーの創刊(10月中旬予定)を予定しており、サイトとのメディアミックス効果を目指してさらにユーザーに注目され充実した情報サイトとしてより質の良い情報を発信していきたいと考えております。

■有限会社インライフについて
総合情報サイトや広告・デザイン関連サービスを提供しているIT企業
所在地:大阪市天王寺区上汐3-2-17 コモド上汐402
WEB:http://www.inlifeweb.com/
企業概要:総合情報サイトの運営
     インターネット広告事業
     DTP・WEBデザイン業務
     取材・編集・撮影



〔本件に対する問合せ先〕
有限会社インライフ
問合せ先: site@inlifeweb.com
2007'08.28.Tue
丹波猪から農作物被害を未然に防ぐために
「巨大捕獲オリの共同オーナー」募集!

農業の天敵である猪を退治し、
その猪肉を味わっていただく


みわ・ダッシュ村(主管:NPO京都SEINEN団 京都府福知山市)では、全国の耕作放棄農地をベースに年々その数が増えている猪の農作物被害を未然に防ぐための活動として、まず手始めに、猪の巨大捕獲オリを仕掛けることになりました。
そこでこの度、本活動への協力者を求めるために全国から巨大捕獲オリの共同オーナーを広く募集いたします。
 
募集開始は2007年9月1日(WEBからは0時から応募可能)からになります。
※応募開始後、メール又ハガキの申込み確認後、指定の口座番号をお知らせいたします。決して事
  前に現金送付などのご入金をされないようにお願いいたします。丹波猪のお肉は癖がなく、日本一
  の猪肉です。
 
みわ・ダッシュ村のある京都府福知山市三和町近辺は、全国的に丹波栗の産地としても著名ですが、近年イノシシの被害が甚大で栗やその他の野菜つくりをあきらめる農家が増え、過疎にいっそう拍車を掛ける事態となっています。現にみわ・ダッシュ村でも今年7月収穫を間近にしたジャガイモ畑が一夜にして荒らされる被害に遭いました。そこで、農業の天敵である猪を退治し、同時に美味しい丹波猪を全国の人に味わって頂く事を目的にイノシシ捕獲オリの共同オーナーを広く募集することになったわけです。
 
【丹波猪 巨大捕獲オリ共同オーナー募集要項】
□募集概要:
・オーナー参加費:1口 20,000円(一人何口でも可)
 ※登録費10,000円、管理費10,000円で次年度(次のシーズン)からは管理費10,000円のみ要
・捕獲オリは通常2平方メートルから3平方メートル程度の大きさですが、今回、みわ・ダッシュ村に仕
 掛けるものは鉄製で25平方メートルから50平方メートル以上の巨大な捕獲オリです。一回に通常1、
  2頭を捕獲するのを一挙に10頭以上捕獲しようという試みです。
 ※注意※巨大捕獲オリのサイズと設置数は、応募の口数により変わってきます。
 
□募集期間:平成19年9月1日~9月末日迄
  (WEBからの申込み受付は9月1日の午前0時から開始)
 
□捕獲オリによる捕獲期間:平成19年11月15日~平成20年2月15日
  ※捕獲オリの仕掛け場所は、みわ・ダッシュ村一帯
 
□募集方法
・本ホームページメールフォームからの応募受付(9月1日午前0時より)
・郵送による応募受付:ハガキで、氏名、住所、TEL、携帯、応募口数を明記の上、みわ・ダッシュ村の
 『オーナー募集係』まで→応募先は下記主催者参照。
 
□送金方法:みわ・ダッシュ村から応募受付票が送られた方は振込手数料をご負担して頂き、一口に
  つき2万円を送金して頂きます。
  ※みわ・ダッシュ村では入金確認次第オーナー登録証を郵送します。
 
□オーナー発表:平成19年11月初旬に、本ホームページにて公開
  (オーナーの希望によりニックネームで掲載発表可能)
 
□捕獲成功の場合:オーナー登録順に精肉かブロック肉にして一回2kgを分配予定。
 
□20年2月15日までに2kg分の予定の猪肉を配分されないオーナー全員に、又は捕獲不可の場合は
  全員に:地元猟師さんの協力でイノシシ肉1kgと三和町特産の農産物を『みわ・ダッシュ村賞』として
  進呈します。
 
■主催者・応募先:みわ・ダッシュ村
  所在地: 京都府福知山市三和町下川合コノ710
  村  長: 清水 三雄(NPO京都SEINEN団理事長)
  事務局: 森本 修



■問合せ先
NPO京都 SEINEN団事務局
TEL  : 075-344-0037
E-MAIL: info@seinendan.com
 
みわ・ダッシュ村
TEL  : 0773-59-2255
2007'08.28.Tue

So-net、充実したセキュリティ機能をサポートした法人向け「レンタルサーバサービス」を提供

So-net、「レンタルサーバサービス」提供開始
~よりお求めやすい価格で、セキュリティ機能を全プラン標準装備~
http://www.so-net.ne.jp/business/rentalserver/


 ソネットエンタテインメント株式会社(サービス名称「So-net」)は、ホームページ公開と電子メールの利用に必要な機能をパッケージにした法人向け「レンタルサーバサービス」を本日7月31日(火)より提供開始いたします。
 「レンタルサーバサービス」は、ウィルススキャン機能やスパムメール対策機能、ホームページ上の情報を暗号化するSSLなど、充実したセキュリティ機能を標準装備し、お求めやすい価格でサービス提供します。
 So-netは、「レンタルサーバサービス」でお客様のビジネス環境を強力にサポートしてまいります。


【So-net 「レンタルサーバサービス」概要】

1.サービスプラン(料金税込):
 ※ 関連資料参照


2.標準機能:
 ビジネスでメールやホームページを利用するために必要なサービス各種が、追加のお申し込み無しにご利用いただけます。

<メールセキュリティ>
・ウイルススキャンサービス
 ウイルスに感染したメールをダウンロードする前にサーバ上で隔離し、悪影響を及ぼすウイルスプログラムからPCを保護。
・スパムメールフィルタ(スパムメール対策)
 迷惑メールをサーバ上に振り分けて保存。大量に届く迷惑メールはPCにダウンロードされず、快適にメール環境をご利用可能。

<ホームページセキュリティ>
・個人情報や重要な情報を扱うページに、HP上の重要な情報を暗号化するSSL機能を設定可能。インターネット上の盗聴から大事な情報を保護。

<ホームページ作成ツール>
・専門的な知識がなくても、簡単にホームページが作成可能。
・豊富なテンプレート、フォームメールやフォトギャラリーなどのCGIも利用可能。

<アクセス解析ツール>
・ホームページのアクセス数や人気ページなど、マーケティングに役立つデータをグラフィカルに表示。


3.サービス開始日: 2007年7月31日(火)


4.提供対象: 法人会員(個人事業主~従業員数400名までの企業)


5.同時申し込みによる割引パッケージプラン:
~「ホスティングパッケージ」~初期費用9,450円が無料になる割引プラン
< http://www.so-net.ne.jp/business/rentalserver/pack/ >

 下記のサービスを同時に申し込めば、「レンタルサーバサービス」初期費用9,450円が無料になるパッケージプランです。

<同時申し込みの対象サービス>
 ・「ドメイン取得代行サービス」
 ・ショッピングサイト支援サービス「storetool」
 ・「So-netブロードバンド接続サービス」


以上

2007'08.28.Tue

コダマコーポレーション、順送プレス金型向け3次元CADシステム「TOPprogress v6.8J」を発売

順送プレス金型向け3次元CADシステムの新版 TOPprogress(トッププログレス)v6.8J を9月に発売

丸1日かかったストリップレイアウト設計を約1時間に短縮。教育用アニメーション作成の新機能で2007年問題にも対応


 製造業向けにCAD/CAM/CAE、ネットワークシステムなどの販売、コンサルティングを行うコダマコーポレーション株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:小玉博幸)は、3次元ソリッド順送プレス金型設計支援システムTOPprogressの新バージョン TOPprogress v6.8J を9月28日に発売するのでお知らせ致します。
 TOPprogress は、2005年12月の国内販売開始以来、自動車、機械、電気、プレス金型など140社の企業で導入されています。

<TOPprogress 開発のコンセプト>
 TOPprogress は、単発、トランスファー、順送などプレス金型の設計を効率化するために以下の設計業務の自動化と効率化をコンセプトに開発されたプレス金型向けCADシステムです。

1. 迅速なブランク展開
2. 展開、曲げ、カットのシミュレーション
3. ストリップレイアウト設計の効率化
4. ダイセットとプレス部品の提供による型構造設計の効率化
5. パンチとダイの適切なクリアランスと公差の計算
6. 金型図面と部品表の自動作成

 TOPprogress は、3次元ソリッドCADシステムTOPsolid上で動作する順送プレス金型設計支援システムとしてMissler Software社によって開発されました。TOPsolidの高度な3次元モデリングと2次元設計製図機能をベースにプレス金型を効率よく設計でき、ミーリングCAMシステムTOPcamやワイヤーカットCAMシステムTOPwireと連携し、NCデータを自動で作成できます。

<TOPprogress v6.8J の52に上る新機能の内の主な機能>
 TOPprogressの最新バージョン TOPprogress v6.8J では、52に上る新機能が搭載されます。その中でも特にユーザーの設計効率向上に貢献する主な新機能をご紹介します。

1. ブランク展開の新機能
 絞りが含まれない製品のプレス金型をTOPprogress で設計する際、展開形状は自動で瞬時に作成されます。
 絞りが含まれる製品の場合、途中の製品形状やダイとパンチの刃先形状をモデリングする必要があります。
 そのために新バージョンでは、絞り部分のサーフェスモデルを作成するコマンドが搭載されました。
 また、プレス成形シミュレーションソフトを開発するAutoForm Engineering 社(スイス)の技術を採用した「絞り形状自動展開モジュール」もオプションで用意されており、ブランク展開を迅速に行うことができます。

2. ストリップレイアウト設計の新機能
 TOPprogress では、穴や曲げが次のステージに自動で反映されます。新バージョンでは、曲げの角度をストリップレイアウトのステージごとに増減する機能と、曲げの角度を次のステージに反映しない機能を追加しました。(画像)
 これによりスプリングバック(金属の弾性による形状の回復)を考慮したストリップレイアウトを少ない操作で設計できるようになりました。
 また、ストリップレイアウトを検討する段階で複数のストリップレイアウトを作成し、それらを組み合わせることができるようになり、設計の自由度が向上しました。
 これらの新機能により、2次元CADを用いて丸1日かかったストリップレイアウト設計を約1時間で行うことができるようになりました。

3. 型構造設計の新機能
 新バージョンでは、複数の設計者がそれぞれ異なるダイセット設計し、完成後ひとつに結合できるようになりました。
 また、金型の開閉アニメーションを自動で作成できるようになりました。CADデータを使って若手技術者への教育にも利用できる機能です。

4. 部品ライブラリの充実
 部品ライブラリの登録部品が増え、双葉電子工業製58種類、ミスミ製285種類のプレス金型部品がすぐに利用できます。
 部品には予め配置に必要な穴の形状やその穴の加工精度が定義されており、CAMシステムとの連携時に適用されます。


<動作環境>
OS       Windows XP Professional SP2、Windows 2000 Professional SP4
ソフトウェア  TOPsolid
CPU      Intel Pentium 4 3GHz 以上、Core 2 Duo など
HDD      常時空き容量1GB以上
メモリ      2GB以上推奨
ディスプレイ 1024×768ピクセル以上

<価格>
 TOPprogress 1,396,500円(本体1,330,000円)
 絞り形状自動展開モジュール(オプション) 1,417,500円(本体1,350,000円)

 注: 価格は年間のメンテナンス料金を含まない、ソフトウェアライセンス使用権のみの標準価格です。

<製品画像>
 スプリングバックを考慮し、ステージごとの曲げ角度を調整する機能を活用して設計されたプレス金型モデル
 (* 関連資料 参照)


<お問い合わせ窓口>
コダマコーポレーション株式会社 事業推進室
TEL 045-949-1331 FAX 045-949-1515 E-mail bizinfo@kodamacorp.co.jp
URL http://www.kodamacorp.co.jp/

* このプレスリリースに記載された会社名、商品名は、各社の商標、または登録商標です。

2007'08.28.Tue

キョーリン、気管支喘息治療剤「キプレス細粒4mg」の製造販売承認を取得

ロイコトリエン受容体拮抗剤・気管支喘息治療剤
「キプレス(R)細粒4mg」の製造販売承認取得について


 株式会社キョーリンの子会社である杏林製薬株式会社(本社:東京都、社長:荻原郁夫)は、7月31日付で厚生労働省よりロイコトリエン受容体拮抗剤・気管支喘息治療剤「キプレス(R)細粒4mg」(一般名:モンテルカストナトリウム)の製造販売承認を取得いたしました。

 本剤はMerck&Co.,Inc.,(Whitehouse Station,N.J.,U.S.A)により開発された気管支喘息長期管理薬で、杏林製薬(株)では2001年8月より「キプレス(R)錠10」(成人用)、「キプレス(R) チュアブル錠5」(小児用:6歳以上)を販売しております。

 近年、小児気管支喘息の罹患率の上昇は著しく、発症年齢は低下傾向にあり5歳までに約90%が発症すると言われております。また乳幼児喘息の薬物療法では、有効性だけでなくより広い安全域を有しかつ保護者が患児に服用させやすい等コンプライアンスを考慮した薬剤が望まれていることから、当社は6歳未満の乳幼児用の製剤開発に取り組んでまいりました。

 「キプレス(R)細粒4mg」は1歳以上6歳未満の薬剤であり、モンテルカストナトリウム細粒剤(6歳未満)としましては既に世界62カ国で承認され、海外での豊富な使用経験を有しおります。更に本剤は乳幼児喘息の小発作回数の減少と高い忍容性が国内の臨床試験で認められました。また、1日1回就寝前に1包を経口投与するタイプの薬剤であり苦味が無く口の中ですぐに溶けるため、水なしで直接服用することができる細粒剤です。

 キプレスをはじめとするロイコトリエン受容体拮抗剤は「小児気管支喘息治療・管理ガイドライン2005」において、ステップ1~4のいずれの重症度においても長期管理薬として推奨されております。

 当社としましては、優れた有用性を持つ「キプレス(R)細粒4mg」は気管支喘息の発症が集中する乳幼児期に新たな治療の選択肢を提供できるものと考えております。

 今後は、2001年より発売し広く処方頂いている「キプレス(R)錠10」、「キプレス(R)チュアブル錠5」に加えて、「キプレス(R)細粒4mg」の市場への早期浸透を図り、キプレスとして確固たる基盤構築を目指します。


以 上

2007'08.28.Tue

ケンウッド、144/430MHz帯FMデュアルバンダー「TM-D710シリーズ」を発売

新製品案内 

144/430MHz帯FMデュアルバンダー「TM-D710シリーズ」を新発売
位置情報やメッセージの送受信が可能なデータ通信システム「APRS」を
標準搭載することで世界中の人々とマルチコミュニケーションが可能 


 株式会社ケンウッド(社長:塩畑 一男、本社:東京都八王子市)は、送信出力50W対応(*1)、1000チャンネルメモリー、EchoLink(R)(*2)標準対応など基本性能を充実させたうえ、アマチュア無線の世界で標準的になりつつある画期的なデータ通信システムAPRS(R)(Automatic Packet/position Reporting System)(*3)に対応するなど、GPSによる位置情報やメッセージなどの多彩なデータ通信機能を搭載した144/430MHz帯FMデュアルバンダー「TM-D710シリーズ」を8月下旬より発売いたします。 

 品名               144/430MHz帯FMデュアルバンダー
 型番               TM-D710S
 希望小売価格(本体価格)  89,040円(84,800円)
 発売時期            8月下旬

 品名               144/430MHz帯FMデュアルバンダー
 型番               TM-D710
 希望小売価格(本体価格)  83,790円(79,800円)
 発売時期            8月下旬 

 *希望小売価格はすべて消費税込みの価格です。 


【製品の企画背景および概要】
 現在、アマチュア無線機器市場は全世界で160億~170億円ほどの規模とみられています。そのうちFMモービルトランシーバー市場は、従来は高級機と呼ばれたデュアルバンドタイプの占める割合が年々増加しつつあり、2006年度の全世界での実績は金額ベースで約50%強、国内市場にいたっては台数・金額比率がほぼ100%と大きな割合を占めており活気のある市場と言えます。

 このたび発売する「TM-D710シリーズ」は、今年6月に発売を開始し好評の「TM-V71シリーズ」の上位モデルとなる製品で、EchoLink標準対応など、「TM-V71シリーズ」で好評の機能はそのままに、AX.25準拠のTNC(Terminal Node Controller)を内蔵することで、文字伝送など多彩なデータ通信を実現。世界的標準システムとなりつつあるAPRSや日本でのGPS位置情報システム「ナビトラ(*4)」に対応することで、その機能をさらに充実させました。また、大型パネル・大型液晶の採用により、高い操作性・視認性を実現しています。

 ケンウッドは、アマチュア無線分野で培った、技術、ノウハウと、最先端技術を融合した製品により、ユーザーの皆様に新たな使用シーン、新たな楽しみをお届けするとともに、「無線通信=コミュニケーション」の分野におけるより一層のプレゼンスの強化をめざします。

*1: TM-D710は送信出力20W 
*2: EchoLinkは米国Synergenics, LLC社の登録商標です。公式サイト http://www.echolink.org/
*3: 1992年にWB4APR(Mr.Bob Bruninga)が開発して以来、世界中で数万人のユーザーが使用している位置情報、英文字メッセージ、気象情報などのやり取りが可能なデータ通信システム
*4: GPS受信機で受信した位置情報と文字データを、アマチュア無線機を利用し相互通信できるシステム


【製品の主な特長】
1.1200/9600bpsのパケット通信が可能なAX.25準拠のTNCを内蔵 
 「TM-D710シリーズ」は、AX.25準拠のTNCを内蔵し、本体のみでAPRS、ナビトラの運用が可能。また、「TM-D710シリーズ」をパソコン(以下:PC)に直接接続するだけで、1200/9600bpsのパケット通信が可能です。
 
2.データ通信システム「APRS」を標準搭載 
 「TM-D710シリーズ」は、データ通信システムAPRSの開発者であるBob Bruninga氏(WB4APR)の協力によりAPRSシステムのプログラムを開発。このプログラムを本体に内蔵することにより、PCを必要としない手軽なAPRS運用が可能です。また、GPS受信機を接続することにより位置/方向/距離などの情報を、また気象観測装置を接続することにより気温/雨量などの気象情報を、「TM-D710シリーズ」に表示し、無線機間でこれら情報を交換/共有することができます。さらに、「TM-D710シリーズ」にPCを接続すれば、これらの情報をPCに出力でき、市場にある様々なAPRSアプリケーションソフトで地図上に表示することもできます。

3.データ通信システム「ナビトラ」に標準対応 
 「TM-D710シリーズ」は、日本でのGPS位置情報システム「ナビトラ」に標準対応。コールサイン、緯度経度、自局からの方向と距離、グリットスクエアロケーター、着信時間などを「TM-D710シリーズ」で表示することができます。

4.高い操作性を実現するセパレート式の大型パネルを採用 
 操作性と設置自由度を重視したセパレート式の大型パネルは、各キーの機能を液晶に表示させることにより、多彩な機能へすぐアクセスできます。車載用にはパネルアングルを使用して、ダッシュボードへ設置、固定運用ではベーススタンドを使用してPCの脇へ設置と2種類のパネル設置台を同梱しました。

5.2色のバックライトの選択が可能な大型液晶を採用 
 視認性を重視した大型液晶は、アンバー/グリーンの2色のバックライトの選択が可能。また、様々な設置環境を考慮し表示のコントラスト可変、ネガポジ反転にも対応しています。

6.送信出力50Wでゆとりのハイパワー(TM-D710S)
 送信出力はHI/MID/LOWの3段階から選ぶことができ、VHF/UHFともに最大50Wのハイパワー運用が可能になります。(TM-D710はVHF/UHFともに20W)

7.同一バンド内2波同時受信(V×V、U×U)機能を搭載
 144MHz帯と430MHz帯の2波同時受信機能に加えて、同一バンド内の2波同時受信機能を搭載しました。例えば、コールチャンネルとローカルチャンネル、レピータとローカルチャンネルのように、144MHz帯および430MHz帯で同一バンド内の2波同時待ち受けが可能です。

8.余裕の1000メモリーチャンネルを装備
 通常のメモリーチャンネルは1000チャンネルに対応(全チャンネルがスプリットメモリー対応)。さらにプログラムスキャンは10種類までメモリー可能です。すべてのメモリーチャンネルに最大8文字(英数字)までのメモリーネームを、周波数とともに登録することができます。

9.ノード局(アクセスポイント)に簡単アクセス、EchoLinkメモリー 
 最大10個のEchoLink専用DTMFメモリーに、コールサインとノード番号、制御コマンドなどを登録することができます。また、コールサイン・DTMF自動変換機能により、EchoLinkで使用される"Connect by call"や"Query by call"も簡単な操作ができます。さらに、メモリーコントロールプログラム「MCP-2A Ver2.0」を用いてEchoLinkメモリーの管理も可能です。なお、無線機からEchoLink のノード局にアクセスするだけの場合は、専用ソフトウェアやコールサインの登録などは必要ありません。(PCとの接続にはオプションのプログラミングケーブル「PG-5G」またはPCインターフェースケーブルキット「PG-5H」が必要です)

10.EchoLink Sysopモード機能で、ノード局運用が可能 
 「TM-D710シリーズ」と、EchoLinkソフトウェアをインストールしたPCとを接続してEchoLinkのノード局を簡単にセットアップできます。(PCとの接続にはオプションのPCインターフェースケーブルキット「PG-5H」が必要です)


【主な定格】
 ※ 関連資料参照


 ケンウッドは、「Mobile & Home Multimedia System」の分野で、カーエレクトロニクス、コミュニケーションズ、ホームエレクトロニクスの3事業を展開しています。そして、国内11社、海外23社の関連会社とともに、「新鮮な驚きや感動で、人々に幸せな気持ちを創ろう。」というビジョンの実現をめざします。


■一般顧客窓口:ケンウッドカスタマーサポートセンター
 TEL:0570-010-114(ナビダイヤル)
 携帯電話・PHS・IP電話:045-933-5133
 FAX:045-933-5553

2007'08.28.Tue

J.D.パワー、「2007年日本自動車保険顧客満足度調査」結果を発表

自動車保険顧客満足度でチューリッヒが4年連続1位
事故対応満足度でもチューリッヒがトップに
2007年日本自動車保険顧客満足度調査


 CS(顧客満足度)に関する調査・コンサルティングの国際的な専門機関である株式会社J.D.パワー アジア・パシフィック(本社:東京都港区、略称:J.D.パワー、代表取締役会長兼社長:J.D.パワー4世)は、2007年日本自動車保険顧客満足度調査の結果を発表した。

 当調査は自動車保険(任意保険)について、(1)自動車保険顧客満足度(契約時の経験や商品・サービス内容に対する満足度)および(2)事故対応満足度(事故対応に関わる満足度)を調べるものである。4回目となる今年は自動車保険の契約者を対象に2007年5月に郵送調査を実施し、12,044人から回答を得た。そのうち事故対応満足度の回答の対象となったのは5,199人である。


◆商品・サービス内容の理解度は自動車保険満足度に影響◆
 自動車保険顧客満足度に影響を与えるファクターは「保険会社の安心感」(35%)、「価格」(16%)、「契約チャネル」注1(15%)、「商品・サービス」(15%)、「契約手続」(11%)、「情報提供」(8%)の6つで、これらのファクターにおける複数の詳細項目についての顧客の評価を基に総合的な満足度スコアを算出している(カッコ内は満足度に対する影響度)。

 自動車保険顧客満足度ランキングでは、チューリッヒが1,000ポイント満点中654ポイントで4年連続第1位となった。ファクター別の評価では「商品・サービス」、「契約手続」、「情報提供」で他社を上回った。第2位はソニー損保(651ポイント)で、「保険会社の安心感」、「契約チャネル」で他社より高い評価を得ている。
 第3位にはアクサ(615ポイント)が入った。第4位、第5位は三井ダイレクト、アメリカンホームのダイレクト系保険会社(以下「ダイレクト系」)注2で、これらにAIU、東京海上日動、全労済、ニッセイ同和損保の代理店系保険会社(以下「代理店系」)注3を加えた9社が業界平均以上の満足度評価を得ている。
 業界全体では昨年に比べて自動車保険満足度が低下しており、特にダイレクト系保険会社において低下幅が大きい。一方、ファクター別の評価を見ると、「保険会社の安心感」と「契約チャネル」でダイレクト系を上回る代理店系があるものの、「価格」、「契約手続」、「情報提供」では、ダイレクト系が圧倒的に高い評価を得た。
 今年の調査では、商品・サービスの内容および契約時の各種説明に対する理解度について質問を設けた。商品・サービスの内容を総合的にどの程度理解しているか尋ねたところ、「理解している」あるいは「だいたい理解している」と答えた人は合計で回答者の86%を占めた。しかし「理解している」に限定すると、その比率は12%にとどまり、顧客が商品・サービスの内容を総合的に深く理解している状況とはいえない。また契約時に各種説明を受けた人のそれぞれの説明に対する理解度に注目すると、自分自身が直接関与する支払いについての理解度は高めだが、契約上の重要事項についての理解度は低かった。
 商品やサービスの内容の理解度は自動車保険顧客満足度に影響を与えている。理解度の高かった回答者は、低かった回答者より高い満足度を示す傾向が見られ、さらに次回も同じ保険会社で契約を継続する意向も強いことが確認できた。顧客満足度を高めるためには、商品やサービスの内容を顧客が十分に理解できる説明や情報を提供していくことが重要となる。

 注1:契約を行った保険代理店、車の販売店、インターネットや電話による対応などのサービスの品質
 注2:代理店を介さず契約者と直接契約する保険会社
 注3:代理店をベースに事業を展開する保険会社


◆損保業界全体に対する信頼感の回復が課題◆
 事故対応満足度に影響を与えるファクターは「保険金支払」(39%)、「経過報告・事故解決」(31%)、「事故連絡の受付対応」(30%)の3つで、これらにおける複数の詳細項目についての顧客の評価を基に総合的な満足度スコアを算出している(カッコ内は満足度に対する影響度)。
 今年の事故対応満足度ランキングでは、1,000ポイント満点中695ポイントでチューリッヒが第1位となった。
 ファクター別の評価ではチューリッヒは3つのファクター全てで他社を上回ったが、「事故連絡の受付対応」における評価は特に高かった。第2位はソニー損保(673ポイント)、第3位には富士火災(657ポイント)が入った。以下、日本興亜損保、東京海上日動、ニッセイ同和損保、損保ジャパン、三井住友海上が続き、以上8社が業界平均以上のスコアを得ている。
 損害保険業界では一昨年以降、保険金の支払漏れや不払いが問題となっている。そのような中、当調査でも昨年と同様に「保険金支払」が事故対応満足度に最も大きな影響を与えるファクターとなった。また当調査では契約している保険会社に対するイメージを尋ねているが(複数回答可)、その結果、「安心できる」と「信頼できる」を挙げた回答者が昨年はそれぞれ約5割だったのに対し、今年は4割弱に低下していた。業界全体で信頼感の回復が必要であることが以上の結果から指摘できる。
 事故対応満足度と契約保険会社を選んだ際の理由の関係を分析したところ、事故対応満足度が高いほど保険会社を選んだ理由(複数回答可)として「事故経験時の対応の良さ」、「信頼できる保険会社」、「24時間対応等のサービスが充実」を挙げた回答者の比率が高くなる一方、「変更するのが面倒」といった消極的な理由の回答率は低くなる傾向が見られた。このことから事故対応満足度は顧客が次の更新時に保険会社を選ぶ際に影響を与えていると考えられる。顧客基盤の強化のためにも事故対応満足度の向上は不可欠であることがわかる。

*J.D.パワーが結果を発表する調査はすべてJ.D.パワーが第三者機関として自主企画により実施したものです。


<株式会社J.D.パワー アジア・パシフィックについて>
 当社は米国J.D.パワー・アンド・アソシエイツの日本を含むアジア地域でのビジネスの拠点として1990年に設立された。自動車業界を始めコンピューター、通信関連、OA機器、サービス産業、金融など様々な業界において顧客満足に関する調査やコンサルティングを実施している。ISO9001およびプライバシーマーク取得。会社概要や提供サービスなどの詳細は当社ウェブサイトhttp://www.jdpower.co.jpまで。


<J.D.パワー・アンド・アソシエイツについて>
 ザ・マグロウヒル・カンパニーズの一部門であるJ.D.パワー・アンド・アソシエイツ(本社:米国カリフォルニア州ウェストレイク・ビレッジ)は、マーケティング・リサーチ、生産・販売予測、コンサルティング、教育・トレーニングおよび顧客満足度調査を実施している国際的な情報サービス企業である。数百万人の消費者からの回答をもとに品質や顧客満足度に関する調査を毎年行なっている。ISO9001取得。

<ザ・マグロウヒル・カンパニーズについて>
 1888年に設立されたザ・マグロウヒル・カンパニーズ(NYSE:MHP)は、スタンダード&プアーズ、マグロウヒル・エデュケーション、ビジネスウィーク、J.D.パワー・アンド・アソシエイツなどを通じて金融サービス、教育、ビジネスに関する情報を提供している国際的な情報サービス企業である。世界40カ国に280カ所以上の拠点を有し、2006年の売上高は63億ドルにのぼる。詳細はウェブサイトhttp://www.mcgraw-hill.comまで。

※図やグラフなど詳細は添付資料をご参照ください。

2007'08.28.Tue

三井物産、ニュージーランド子会社がチュイ油田での原油生産を開始

ニュージーランド・チュイ油田群生産開始のこと


 当社100%子会社であるミツイ・イー・アンド・ピー・ニュージーランド社(以下MEPNZ社)は、同社が35%の権益を保有するニュージーランドPMP38158生産鉱区のチュイ油田において昨日(7月30日)原油生産を開始しました。生産開始後1年間での生産量は10百万バレル(当社取り分:3.5百万バレル)を見込んでおります。同油田事業の概要は以下の通りです。

・油田位置
 ニュージーランド北島西方約50kmに位置する海上鉱区PMP38158生産鉱区内(位置図御参照)

・生産設備
 浮体式海洋石油生産・貯蔵・出荷施設 (FPSO)
 (生産能力:5万バレル/日、原油貯蔵容量:70万バレル)

・ジョイント・ベンチャー・パートナー
 オーストラリアン・ワールドワイド・エクスプロレーション社(以下AWE社) 42.5% (オペレーター)
 ミツイ・イー・アンド・ピー・ニュージーランド社 35.0%
 ニュージーランド・オイル・アンド・ガス社 12.5%
 パン・パシフィック社 10.0%

 チュイ、アモクラ、パテケの3構造から成るチュイ油田群は2003年に発見され、MEPNZ社は2003年10月に同油田群を含む鉱区への12.5%の参画を果たしました。2005年11月の最終投資決断を経て、2006年2月に更に22.5%の権益買増を実施し、現在35%の権益を保有しております。 同社は豪州の独立系石油開発会社であるAWE社と共同で同油田を開発し、今回の生産開始に至りました。
 当社は、本邦を含むアジア・大洋州地域への安定的なエネルギー資源の供給地として、オセアニア地域を石油・ガスの探鉱・開発・生産事業の重点取組地域の一つと位置付け、同地域での資源エネルギーの継続的探鉱・開発及び生産を目指し、今後も注力して参ります。尚、当社は同地域でのより効率的な事業運営推進のために関係会社の統廃合を進めており、チュイ油田群を含むMEPNZ社資産も同地域の中核事業会社であるミツイ・イー・アンド・ピー・オーストラリア社へ年内に移管予定です。

* 関連資料「鉱区位置図」 参照

[265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]