平成16年2月9日 グローバルメディアオンライン株式会社 ================================================== グローバルメディアオンライン株式会社(JASDAQ市場:証券コード9449 本社:東京 ◆ ◆ ◆ 新プラン「ビジネスプラン」はレッドハット株式会社・日本電気株式会社(NEC)・ ■パッケージの特徴 ■本サービスが提供するソリューション ■サービス利用料金と主な機能一覧 ■その他の機能・サービス ≪サーバーマシンについて≫ ≪サーバー管理ツールについて≫ ≪サーバー設置環境について≫ ≪オートリブートサービスについて≫ ≪今後導入が予定されているオプションサービス≫ --------------------------------------------------」 ************************************************** ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ |
『職人の手作り』によるオリジナルオーダーメイドフィギュア ~オーダーメイドフィギュア ミーニより日本初の新商品 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 株式会社ブーン・インコーポレイテッド(所在地:京都府京都市、社長:谷口 [1] 発売のねらい ブライダルというイベントでは何よりもウエディングドレスに思い入れがある [2] 発売日:2004年2月1日 [3] 商品特徴 お客さまからお預かりしたウエディングドレスとお顔の写真(前後、側面) 新郎フィギュアはお預かりした写真の衣装通りに製作するフルオーダーと 全商品 [4] 目付けと価格 ○ミーニリアルドレスバージョン 新婦のみ ¥50、000 [5] 販売方法 [6] 会社概要 [7] 本件に関するお問い合わせ先―――――――――――――――――――― 株式会社ブーン・インコーポレイテッド ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
|
------------------------------------------------------------------
フレックスファーム ケータイ・キャンペーン向けに
コンテンツ変換ソフトのレンタルサービスを提供開始
------------------------------------------------------------------
携帯サイトに特化した問題解決のリーダー企業である株式会社フレックス・
ファーム(本社:東京都渋谷区代々木、代表取締役:荻原通彦)は、
ケータイキャンペーン支援のためのレンタルサービスを2004年2月13日より
提供開始します。
このサービスは、飲料メーカー、お菓子メーカー、食品メーカーなどの消費
財メーカーが、自社製品の販売促進、顧客サービスなどを目的としたケータ
イキャンペーンを行う際に、当社のコアテクノロジー製品である x-Servlet
(クロス・サーブレット)を必要な期間低価格でご利用いただけるものです。
8,000万人とも言われる携帯電話ユーザーをターゲットとした携帯サイトに
おいては、マルチキャリア対応が必須となりますが、携帯電話全機種への
最適なコンテンツ配信を可能とする x-Servlet(クロス・サーブレット)
をシステム基盤としてお使いいただくことにより、短期間で、高品質な携帯
サイトの構築が可能となります。
ケータイ・キャンペーン向けレンタルサービスは、弊社および弊社の代理店
で販売いたします。
【ケータイ・キャンペーン向けレンタルサービスの概要】
レンタル対象製品:x-Servlet Version 2.1
レンタル価格 :月額180,000円~(別途、初期費用が必要)
レンタル期間 :3ヶ月~
サービス適用期間:2004年2月13日~2004年7月31日まで
レンタルサービスのURL
http://mysta.flexfirm.co.jp/index01.html
<x-Servlet Version 2.1の主な特徴>
・シングルソース
x-Servletは、各端末に合わせてコンテンツを最適化して配信します。
端末毎にコンテンツを開発する必要がないため、シングルソースによる
コンテンツ開発が可能です。
・シングルURL
x-Servletが端末毎のアクセス方式の違いを吸収するため、
シングルURLによる各々の端末へのコンテンツ配信が可能です。
・デバイス識別
端末から送信される固有情報を受けて、端末種別の識別を行うことで、
各端末毎に最適化されたコンテンツの配信が可能になります。
・特定端末向けのページの作成
特定キャリア向けのコンテンツが必要になる場合や、特定端末において
のみ表現できるコンテンツを必要とする場合、特定端末向けのページ
を作成すことが可能です。
※ x-Servletは、ユーザ企業数200社を誇るコンテンツ変換ソフトです。
------------------------------------------------------------------
会社名 :株式会社フレックス・ファ-ム
設 立 :1991年2月22日
資本金 :17億2,160万円
本社所在地:〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-22-1 エディフィス代々木
代表者 :代表取締役 荻原 通彦
従業員数 :約45名
株主構成 :(※五十音順)
株式会社アサツー ディ・ケイ
エムエル アイビーケー ポジションズ インク
(メリルリンチ証券会社グループ)
住友商事株式会社
ソフトバンク・インターネットテクノロジー・ファンド
(ソフトバンク・インベストメント株式会社)
株式会社光通信
三菱商事株式会社
他
取引金融機関:みずほ銀行(芝支店)、三井住友銀行(新宿西口支店)
事業内容 携帯電話向けWebサイトに特化した問題解決の提供
・コンテンツ変換ソフトウェアの提供
・携帯電話の実機テストサービス
・携帯電話の実機貸出サービス
・携帯電話の機種情報の提供
・携帯サイトの問題解決コンサルティング
・携帯サイトの開発(文字/画像/動画/音声)
・携帯サイトの24時間運用サービス
--------------------------------------------------------------------
■■ お問い合わせ ■■
<レンタルサービスに関するお問い合わせ>
株式会社フレックス・ファーム
営業部
TEL: 03-5365-2800 / FAX: 03-5365-2875
E-Mail: x-info@flexfirm.co.jp,
URL: http://mysta.flexfirm.co.jp/
<リリースに関するお問い合わせ>
株式会社フレックス・ファーム
マーケティング 清水
TEL: 03-3565-2800 / FAX: 03-5365-2875
E-Mail: pr@flexfirm.co.jp,
URL: http://www.flexfirm.co.jp/
--------------------------------------------------------------------
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
業界初!「直営サロン就職後、授業料全額返金」のエステスクール
美容学校「ビューティー・エキスパート・スクール」開校のご案内
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
エステサロンを全国展開する株式会社 JBA(本社:東京都港区、
代表取締役:小田成輝、以下:JBA)は、2004年1月にプロのエステティ
シャン養成を目的とした「BES ビューティー・エキスパート・スクール」の
青山校を開校する。高額な既存のエステスクールに対し、革命的な低価格とシス
テムおよび前身の「日本総合美容スクール」のノウハウを投入。スキルをつけて
早く就職したい女性と、人材を求めるエステ業界のマッチングを狙う。
◆女子学生は就職難、エステ業界は人材不足…その原因とは?
女子高校生・短大生・大学生の就職難が問題となって久しい。その一方でエス
テ業界では業界全体の売上高が伸びており、顧客数に対してスタッフ不足に悩ん
でいる。これら女子学生たちのエステサロンへの就職者が増えない要因には、
「エステ技術スクールの高額な授業料と、ほぼ1年間の拘束」が挙げられる。
就職までに長期間の通学が必要で100万近くかかるエステスクールは、学生に
敬遠されやすい。一方で、数日の研修のみで現場に立たせているサロンもあり、
業界の人材不足によるスタッフの質の低下は問題となっている。
この問題点を解消するために、JBAではエステティシャンを3ヶ月で養成し、
現場での接客研修を経てすぐに就職できる実践的なエステスクール「BES
ビューティー・エキスパート・スクール」の青山校を開校した。
16年のサロン運営のノウハウから、“本当に欲しい人材”を分析してカリキュ
ラムを構成、3ヶ月という短期間のため「早く就職したい」ニーズにも応え、
授業料も一般のエステスクールの半額以下に設定した。カリキュラムは効率的に
組まれており、美容に関する医学知識から最新技術、また現場研修も多く取り入
れて「接客」や「カウンセリング能力」を鍛えることができる。
また美容業界への理解を深めてもらうために、習い事感覚の「メイク・ネイル・
アロマテラピー・リフレクソロジー・フェイシャル」から好きな3種を受講でき
るミニスクールを飯田橋校で開校。まずは自分のための美容を気軽に習うことで、
各美容技術への適性を試すこともできる。
◆業界初の試み、直営・指定サロンへの入社で「授業料全額返金」!
即戦力のエステティシャンを育てる「基本コース」を昼・夜の2つの時間帯で開
設。エステサロンにはそれぞれ個性があるため、適性や本人の希望に合わせて直
営サロンや他のサロンへの就職を紹介する。
また、業界初の「全額返金・奨学金制度」でさらにエステ業界への入り口を開く。
この制度は直営サロン及びスクールの指定サロンに就職すると授業料が全額返金
される画期的な制度。他にはエステサロンで独立開業を目指すための、経営やマ
ネジメントを含むコースも用意。JBAでは今後、業界全体の活性化を見据え、
授業のテレビ配信を組み合わせた通信教育やスクールの地方展開を実現する予定
だ。
《ご担当記者様へ》
美容業界記事、ビジネス・起業記事として、またスキルアップや就職に関する情
報としてお役に立てれば幸いです。スクールでの体験取材も歓迎いたします。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◆ 「BESビューティー・エキスパート・スクール」
http://www.be-school.com/
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
≪プレスリリースに関するお問い合わせ≫
美容経営アカデミー協会認定校
BESビューティー・エキスパート・スクール事務局
Tel 03-5778-9791 担当 黒住(クロズミ)
Mail: kurozumi@be-school.com
プレスリリース 2004年2月9日
株式会社システム・ケイ
~ システム・ケイ 個人の音声でパソコンのセキュリティーを
コントロールするソフト「VoiceK」を開発、発売へ ~
株式会社システム・ケイ(本社:札幌市東区 代表取締役:鳴海鼓大)は、音声
で本人確認してパソコンへアクセスしたり、ファイルの暗号化を行えるバイオメ
トリクス(生体)認証セキュリティーソフトウェア「VoiceK」を平成16年2月
より順次発売します。
「VoiceK PC Security」は個人向け音声認証セキュリティーソフトで、パソコン
にインストールしたのち、指定語を発話して登録。パソコン起動時にユーザー名
やパスワード入力するのと同様、発話した声が登録された声の特徴と一致すると
パソコンが使用できる「音声ログオン機能」を装備。また、席を離れて一定時間
が経過したときにスクリーンセーバーを起動し、音声で解除できる「スクリーン
ロック機能」、さらにファイルやフォルダを声により暗号化することができる
「ファイルセキュリティー機能」を取り入れました。
「VoiceK PC Security」の本人認証率は約95%で、テープレコーダーなどによる
録音音声での認証を見破るアルゴリズムを組み込み、セキュリティー性を高めて
います。
また、AI(人工知能)を搭載し、風邪をひいたときなど、話者の声質が多少変化
しても認証ができるよう工夫を凝らしています。
音声認証は網膜や指紋など他の生体認証方式に比べて心理的抵抗が少なく、認証
に必要なハードウェアも安価なマイクロフォン等で済みます。
ダウンロード版とパッケージ版の2バージョンを提供する予定で、パッケージ版
にはデスクトップマイクロフォンが同梱されます。
インターネット上からの認証が可能な「VoiceK Web Security」はカスタマイズ
可能な仕様とし、個人から企業まで、音声認証の幅広い応用を可能にします。
音声による勤怠管理機能を提供する「VoiceK TimeCard」や、ネットワークファ
イルに音声による暗号化機能を提供する「VoiceK FileSafer」も順次リリース
の予定です。
<発売予定価格>
個人向けPCセキュリティーソフト
「VoiceK PC Security」 ダウンロード版 8,800円 2月上旬発売予定
「VoiceK PC Security」 パッケージ版 9,800円 2月下旬発売予定
Webからの認証を可能にする
「VoiceK Security Web」 オープン価格
音声で勤怠管理を行うことができる
「VoiceK Time Card」 オープン価格
ネットワークファイルのセキュリティー管理
「VoiceK FileSafer」 オープン価格
<お問い合わせは>
株式会社システム・ケイ 担当:笹尾(ササオ)
〒060-0015 北海道札幌市東区北15条東1丁目2-24
TEL:011-704-4321 FAX:011-704-4322
ホームページ http://voicek.jp/
E-mail product@systemk.co.jp
----------------------------------------------------------------------
毎年、国内外の映画祭・コンテスト入選者を輩出しているデジハリ卒業制作展
「デジタルフロンティア・グランプリ2004」開催
特別講演にスタジオジブリ プロデューサー 高橋 望氏
2004年4月3日(土)六本木アカデミーヒルズ (六本木ヒルズ森タワー49F)
----------------------------------------------------------------------
■ご送付リリース内容ダイジェスト
IT関連及びデジタルコンテンツの人材育成スクール デジタルハリウッド(本校
:東京都千代田区 学校長 杉山知之 以下デジハリ )は、毎年 国内外の映画祭
・コンテストへの入選者を輩出するなど、高い評価を受けている卒業制作展
「デジタルフロンティア・グランプリ2004」を4月3日(土)に開催いたします。
創立10周年を迎える本年は、鈴木敏夫プロデューサーの片腕として、また自らの
プロデュースで、「スタジオジブリ」の数々の作品制作に携わってきたプロデュ
ーサー、高橋望氏を特別ゲストに迎えた特別講演も開催します。
⇒リリース全文をお読みになりたい方は下記URLへアクセス下さい。
http://www.bil.jp/release/dh/040209_dh_df/040209_dh_df1.htm
⇒リリースWebページを直接ご覧頂く場合は下記URLへアクセス下さい。
http://www.dhw.co.jp/dhw_cgi/textinput/seturl.cgi?id=11&url=0&d_date=2004&No=1
※Web掲示期限 2004年3月5日(金)まで
メディアの方で、ご来場を希望される方は、お手数ですが以下フォームにご記入
の上ご返送、またはお電話にてご予約ください。
(ご予約フォーム)
-------------------------------------------
貴社名:
お名前:
お電話番号:
メールアドレス:
貴社媒体名:
-------------------------------------------
返信先: mailto:press@dhw.co.jp
お電話でのご予約は、03-5281-9223(担当:古川 宛)
----------------------------------------------------------------------
□本ニュースリリースに関するお問い合わせ先
----------------------------------------------------------------------
■デジタルハリウッド株式会社 メディア企画室
■担当: 古川 ■Email: press@dhw.co.jp
■TEL : 03-5281-9223 ■FAX: 03-5281-8762
■東京都千代田区神田駿河台2-3 DH2001Bldg.
----------------------------------------------------------------------
□配信元
----------------------------------------------------------------------
■ビルコム株式会社
■太田 滋
■住所/ 〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西2-1-8 高岡ビル2F
■TEL/03-5784-0575 ■FAX/03-5428-6859
■MAIL/ info@bil.jp
■URL/ http://www.bil.jp
----------------------------------------------------------------------
平成16年2月10日 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■ 要約 ■■ インターネットコンテンツの企画・運営を行うネットアンドセキュリティ総研 【詳細URL】 ■■ 調査内容 ■■ ◆主要各都市の乗用車購買・利用意向を徹底比較 インターネット会員48万人の中から、主要16都市で18歳以上の乗用車を購入で ◆消費者の嗜好性・購買パターンを解明 中国では2000年以降モータリゼーションの波が押し寄せ、大都市では乗用車の ◆流行の最先端をいく消費リーダーの実態を分析 今回の調査では、流行先導分類と言われる手法を用い、消費者の感性的なタイ ■■ 調査概要 ■■ 【1.調査地点】 【2.調査対象】 【3.調査手法】 【4.調査期間】 【5.サンプル数】 【6.集計・分析方法】 ●16都市別に ■■ 資料目次概略 ■■ <Chapter 1 ~ Chapter 6> <Chapter 7 ~ Chapter 35> ■■ 資料目次 ■■ Chapter- 1 中国国内における乗用車関連政策の状況 Chapter- 2 中国小型車の主要メーカー Chapter- 3 中国乗用車の主な車種及び価格帯 Chapter- 4 近年における中国の乗用車輸入動向 Chapter- 5 中国国内乗用車市場の動向分析 調査要領(インターネット調査) Chapter- 6 中国人への乗用車購入に関するインタビュー 質問票 ■■ 概要 ■■ 【詳細】 【詳細URL】 【お申し込み方法】 ■■ ネットアンドセキュリティ総研株式会社 ■■ ・設 立:1996年10月 ■■ この件に関するお問い合わせ ■■ 〒150-0002 |
2004年2月10日
報道関係者各位
*************************************************
【第114回調査結果】
チョコレートを食べる頻度、
「週3,4回」以上、男性16.1%、女性38.2%
~iモードユーザー33,930人からの回答結果~
http://www.info-plant.com/mobile/040210-114.pdf
*************************************************
株式会社インフォプラント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
インターネットリサーチ「DTR(デスクトップリサーチ)」サービスを提供する
株式会社インフォプラント(本社/東京都新宿区 代表取締役社長:大谷真樹
http://www.info-plant.com/)は、iモードの公式サイト「*とくするメニュー」
を活用しての定例リサーチで「チョコレート」に関する調査を全国のiモードユ
ーザーに対して実施し、33,930人から有効回答を得ました(2004年1月19日~2004
年1月26日/1週間)。インフォプラントは、携帯端末を活用したモバイルリサーチ
事業の拡大を目指していきます。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【調査結果概要】
◆国内のチョコレートメーカーといえば、「明治製菓」66.6%
+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+
国内のチョコレートメーカーで思い出すメーカーは、「明治製菓」が66.6%
で最も多く、以下「ロッテ」(39.8%)、「森永製菓」(31.7%)の順で多かっ
た。男女別にみると、「江崎グリコ」の割合は男性では27.1%であるのに対し、
女性では18.5%と差がみられた。
男女/年代別にみると、男女とも年代が上がるにつれ、「江崎グリコ」の割合
は40代まで増加し、「明治製菓」の割合は減少していた。また、他の年代に比べ
「ブルボン」の割合は男女とも20代以下でやや多く、「ロッテ」の割合は男女と
も40代以上で多かった。【データ1参照】
◆チョコレートを食べる頻度、「週3,4回」以上、男性16.1%、女性38.2%
+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+
チョコレートを食べる頻度は、「週1,2回位」が32.2%で最も多く、以下「月
2,3回位」(24.0%)、「週3,4回位」(19.0%)の順であった。男女別にみると、
男女とも「週1,2回位」の割合は3割程度でほぼ同じ割合であったが、「週3,4回」
以上の層の割合は男性では16.1%であるのに対し、女性では38.2%と差がみられ
た。男女/年代別にみると、男性の全ての年代で「週1,2回位」「月2,3回位」の
割合がいずれも3割程度で最も多く、女性では全ての年代で「週1,2回位」の割合
が最も多かった。【データ2参照】
◆1ヶ月にチョコレートを購入する金額、
「300~500円未満」26.0%、「100~300円未満」20.8%
+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+
1ヶ月にチョコレートを購入する金額は、「300~500円未満」が26.0%で最も
多く、以下「100~300円未満」(20.8%)、「700~1千円未満」(15.3%)、
「500~700円未満」(15.2%)の順であった。男女別にみると、「500円」以上
の層の割合は男性では34.6%であるのに対し、女性では48.9%と差がみられた。
男女/年代別にみると、男性20代以下と男性50歳以上では「100~300円未満」の
割合が最も多く、それ以外では「300~500円未満」の割合が最も多かった。
【データ3-1参照】
チョコレートを食べる頻度別にみると、チョコレートを食べる頻度が高くなる
につれ、金額も高くなり、「ほぼ毎日」チョコレートを食べている層では半数以
上が「1千円以上」と回答していた。【データ3-2参照】
------------------------------------------------------------------------
<調査概要>
設問項目:(1)国内のチョコレートメーカーといえば、あなたはどこを思い出しま
すか?(複数選択)
(2)あなたが、チョコレートを食べる頻度はどれ位ですか?(1つ選択)
(3)あなたは、1ケ月にいくら位チョコレートを購入しますか?
(1つ選択)
調査方法 :iモードサイト「とくするメニュー」上で行ったオープン型調査
調査対象者:全国のiモードユーザー
調査期間 :2004年1月19日~2004年1月26日(1週間)
有効回答人数:33,930人 (男性 26.9%、女性 73.1%)
--------
* iモードサイト「とくするメニュー」について
「とくするメニュー」は、モバイル広告専業会社の株式会社D2コミュニケー
ションズが運営するパブリシティ型情報サイト
◆アクセス方法:iMenu(iモードの第一階層)→(4)「とくするメニュー」
◆とくするメニューに関するお問合せは、下記広報担当まで
(株)D2コミュニケーションズ. TEL:03-3538-8214/mail:press@d2c.co.jp
------------------------------------------------------------------------
■Q1.国内のチョコレートメーカーといえば、あなたはどこを思い出しますか?
(複数選択)
【データ1】= 男女/年代別 =
江崎グリコ カネボウフーズ カバヤ食品 不二家
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
全体 20.8% 0.6% 1.5% 14.0%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
男性計 27.1% 0.8% 2.7% 13.4%
男性19歳以下 14.1% 0.5% 1.4% 9.0%
男性20歳代 23.9% 0.7% 1.2% 10.6%
男性30歳代 28.4% 0.7% 2.5% 13.3%
男性40歳代 30.9% 1.3% 5.1% 17.1%
男性50歳以上 29.6% 0.5% 2.6% 18.7%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
女性計 18.5% 0.6% 1.1% 14.3%
女性19歳以下 12.6% 0.5% 0.6% 15.0%
女性20歳代 16.1% 0.4% 0.8% 12.8%
女性30歳代 21.4% 0.7% 1.4% 15.6%
女性40歳代 23.7% 1.0% 2.2% 15.9%
女性50歳以上 19.8% 1.6% 1.9% 16.6%
フルタ製菓 ブルボン 明治製菓 森永製菓
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
全体 3.1% 9.0% 66.6% 31.7%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
男性計 4.4% 6.9% 63.6% 33.6%
男性19歳以下 1.8% 10.6% 69.5% 34.6%
男性20歳代 2.4% 11.2% 67.1% 37.9%
男性30歳代 5.3% 4.9% 63.4% 30.3%
男性40歳代 5.9% 4.2% 59.5% 34.3%
男性50歳以上 3.7% 7.9% 58.0% 34.6%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
女性計 2.6% 9.8% 67.7% 31.0%
女性19歳以下 1.0% 17.5% 73.5% 39.4%
女性20歳代 1.8% 12.5% 70.2% 32.7%
女性30歳代 3.8% 6.0% 65.6% 27.4%
女性40歳代 3.0% 4.7% 59.1% 29.3%
女性50歳以上 2.3% 7.5% 64.3% 36.4%
ロッテ その他
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
全体 39.8% 2.6%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
男性計 40.2% 2.6%
男性19歳以下 31.6% 1.4%
男性20歳代 36.6% 2.4%
男性30歳代 38.1% 2.8%
男性40歳代 49.1% 2.7%
男性50歳以上 48.5% 2.1%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
女性計 39.6% 2.6%
女性19歳以下 38.5% 1.4%
女性20歳代 39.6% 2.2%
女性30歳代 37.7% 3.1%
女性40歳代 47.3% 3.7%
女性50歳以上 44.8% 2.3%
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
■Q2. あなたが、チョコレートを食べる頻度はどれ位ですか?(1つ選択)
【データ2】= 男女/年代別 =
ほぼ毎日 週3,4 週1,2 月2,3 月1回 チョコレート
回位 回位 回位 以下 は食べない
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
全体 13.3% 19.0% 32.2% 24.0% 10.6% 0.9%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
男性計 5.0% 11.1% 30.1% 32.4% 19.7% 1.7%
男性19歳以下 6.9% 18.2% 30.1% 29.8% 12.7% 2.3%
男性20歳代 4.7% 11.3% 30.6% 32.7% 18.5% 2.2%
男性30歳代 5.0% 10.5% 29.9% 32.6% 20.6% 1.4%
男性40歳代 5.0% 10.7% 30.1% 32.7% 20.0% 1.5%
男性50歳以上 4.7% 10.3% 29.8% 30.1% 24.0% 1.1%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
女性計 16.3% 21.9% 33.1% 20.9% 7.2% 0.6%
女性19歳以下 17.7% 23.8% 36.9% 16.4% 4.3% 0.9%
女性20歳代 16.2% 22.3% 33.5% 20.8% 6.5% 0.7%
女性30歳代 16.5% 21.3% 32.2% 21.4% 8.1% 0.5%
女性40歳代 16.2% 20.4% 31.3% 22.1% 9.3% 0.7%
女性50歳以上 11.4% 19.8% 33.5% 26.6% 8.4% 0.3%
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
■Q3. あなたは、1ケ月にいくら位チョコレートを購入しますか?(1つ選択)
【データ3-1】= 男女/年代別 =
100円未満 100~300円 300~500円 500~700円
未満 未満 未満
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
全体 5.1% 20.8% 26.0% 15.2%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
男性計 9.3% 24.8% 25.6% 12.4%
男性19歳以下 9.7% 26.1% 25.9% 13.6%
男性20歳代 8.5% 27.6% 24.1% 12.6%
男性30歳代 9.8% 24.7% 26.2% 11.3%
男性40歳代 9.8% 21.4% 26.7% 13.1%
男性50歳以上 6.3% 24.5% 22.2% 18.2%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
女性計 3.5% 19.3% 26.2% 16.2%
女性19歳以下 5.4% 22.1% 27.4% 16.5%
女性20歳代 3.7% 20.6% 25.9% 15.7%
女性30歳代 3.4% 18.1% 26.0% 16.4%
女性40歳代 2.2% 15.6% 26.7% 16.8%
女性50歳以上 1.0% 15.9% 27.5% 25.0%
700~1千円 1千円以上 チョコレート
未満 は購入しない
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
全体 15.3% 14.6% 3.0%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
男性計 12.4% 9.8% 5.7%
男性19歳以下 9.7% 8.3% 6.7%
男性20歳代 11.8% 9.0% 6.4%
男性30歳代 12.7% 9.8% 5.5%
男性40歳代 13.3% 10.8% 4.9%
男性50歳以上 12.7% 10.3% 5.8%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
女性計 16.4% 16.3% 2.1%
女性19歳以下 13.4% 13.0% 2.2%
女性20歳代 15.9% 15.8% 2.4%
女性30歳代 17.1% 17.4% 1.6%
女性40歳代 18.3% 18.4% 2.0%
女性50歳以上 17.9% 11.4% 1.3%
~*~*~*~*~*~*~
【データ3-2】= 頻度別 =
*母数は「チョコレートを食べる」33,622人
100円未満 100~300円 300~500円 500~700円
未満 未満 未満
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
ほぼ毎日 0.3% 3.4% 9.1% 12.0%
週3,4回位 0.8% 7.5% 19.4% 20.0%
週1,2回位 1.6% 16.8% 34.4% 21.1%
月2,3回位 4.6% 36.5% 37.2% 12.1%
月1回以下 31.1% 44.9% 9.8% 1.2%
700~1千円 1千円以上 チョコレート
未満 は購入しない
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
ほぼ毎日 22.0% 52.9% 0.3%
週3,4回位 25.5% 26.4% 0.4%
週1,2回位 18.5% 6.7% 0.9%
月2,3回位 6.1% 1.0% 2.5%
月1回以下 1.2% 0.9% 10.9%
------------------------------------------------------------------------
<(株)インフォプラント事業・サービス紹介>
インフォプラントは、生活者の声をリアルタイムにフィードバックするために、
パソコン・携帯電話ユーザー併せて152,000人の会員を活用したインターネット
リサーチサービス「DTR(デスクトップリサーチ)」事業を提供しています。
そのスピードとデータの質には定評があり、1998年7月のサービス開始から現在
までに、延べ36,400件を越える日本最多の調査実績を誇ります。
http://www.info-plant.com/
------------------------------------------------------------------------
<会社概要>
■社名 株式会社インフォプラント http://www.info-plant.com/
所在地 東京都中野区中央1-38-1 住友中野坂上ビル13F
TEL:03-3367-1967(代表) FAX:03-3367-1961
設立日 1996年7月10日
資本金 2億9368万円
社員数 108名(2004年1月末現在)
代表者 代表取締役社長 大谷 真樹(おおたに まさき)
事業内容TEL:
○企業向けインターネットリサーチ「DTR」事業
○メディア向けリサーチ及び情報提供サービス「mp@ck」事業
○生活者情報マーケティングデータサービス「C-NEWS」事業
http://cnews.info-plant.com/
------------------------------------------------------------------------
<クレジット表記について>
本リリースの引用・転載に際しては、必ずクレジットを明記していただきます
ようお願いいたします。
例:インターネット調査会社(株)インフォプラントがiモードサイト
「とくするメニュー」上で実施した調査によると、・・・・・
** 本件に関するお問い合わせ・取材等のお申込み先 ***********************
株式会社インフォプラント 広報担当 横尾(mail: syokoo@info-plant.com)
TEL:03-3367-1967 FAX:03-3367-1961 http://www.info-plant.com/
************************************************************************
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 マイボイスコム株式会社(東京都江東区、高井和久社長、03-5634-5300)は、 本テーマは2003年1月に続いて2回目となります。ホームセキュリティの「必要 不安を感じていることを聞いたところ、「空き巣」が71%で圧倒的に高く、次い 警備会社と契約をしている人はわずか4%にとどまっています。セキュリティへ ------------------------------------------------------------ |
●家電やPC購入に「家電量販店」を利用する人は82%
●選択時の重視点は「価格が安い」がトップ
●よく利用するのは、1位「ヤマダ電機」、2位「ヨドバシカメラ」
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
マイボイスコム株式会社(東京都江東区、高井和久社長、03-5634-5300)は、
14万人のリサーチコミュニティを運営し、定期的にWebアンケートを実施していま
す。今回は『家電量販店の利用』について5万人を対象に、2004年1月1日から5日に
13,390件の回答を集めました。
家電量販店を「よく利用する」人は42%。「たまに利用する」(54%)を合わせる
と、利用経験者は96%に上ります。「よく利用する」人は男性が49%で女性(37%)
を上回り、逆に「たまに利用する」人は女性が58%と男性(48%)を上回っています。
家電やパソコンを購入する際に利用する店を聞いたところ、「家電量販店」が82%
とトップ、次位「PCショップなどの専門店」(10%)以下を大きく引き離してい
ます。家電量販店を選ぶ重視点は、1位「価格が安い」(85%)、2位「品揃えが
豊富」(65%)、3位「ポイントカードなどお得なサービスがある」(48%)と
なっています。
知っている家電量販店は、『コジマ』が94%で最も多く、以下『ヤマダ電機』(91
%)、『ビックカメラ』(90%)、『ヨドバシカメラ』(87%)が続きます。上位
3位まで9割を超える高認知率となっています。中でもよく利用する家電量販店を
1つあげてもらったところ、『ヤマダ電機』が21%と多く、次いで『ヨドバシカメ
ラ』(15%)、以下『コジマ』、『ビックカメラ』(10%)が同率で続いています。
上位4社で回答者全体の6割弱を占めました。
------------------------------------------------------------
>>調査結果の概要
http://www.myvoice.co.jp/voice/enquete/6604/index.html
※調査結果を掲載いただく際は、『マイボイスコム(株)調べ』のクレジット
をお願いします
------------------------------------------------------------
>>お問合せ
マイボイスコム株式会社 (担当)岡島、明石
03-5634-5300 / voice@myvoice.co.jp
------------------------------------------------------------
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 マイボイスコム株式会社(東京都江東区、高井和久社長、03-5634-5300)は、 飲食店サイトを利用したことがある人は、「お店の情報だけ利用」(47%)、 「飲食店サイトをどのような時に利用するか」の問いに対し、「知人や友人との 利用したことのある飲食店サイトは(複数回答)は、1位『ぐるなび』(79%)、 ------------------------------------------------------------ |
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
●現在購入は64%、購入意向は74%
●人気は1位「宝くじ」、2位「ミニロト・ロト6」
●購入理由は「あたる楽しみ」、購入しない理由は「あたらない」
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
マイボイスコム株式会社(東京都江東区、高井和久社長、03-5634-5300)は、
14万人のリサーチコミュニティを運営し、定期的にWebアンケートを実施して
います。今回は『宝くじ・TOTO・公営競技』について5万人を対象に、2004
年1月1日から5日に13,405件の回答を集めました。
昨年の11月~12月に「くじ(公営競技含む)」(以下、「くじ」)を購入した人
は53%と半数を超えました。中でも『ジャンボなどその他の宝くじ』(以下、
『宝くじ』)は41%でトップ、以下『ミニロト・ロト6』(15%)、『中央競馬』
(13%)が続いています。
最も好んで購入している「くじ」は、1位『宝くじ』(33%)、2位『ミニロ
ト・ロト6』(10%)、3位『中央競馬』(9%)となっています。男性では、
『宝くじ』、『中央競馬』、『ミニロト・ロト6』が、女性では『宝くじ』、
『ミニロト・ロト6』、『スクラッチ』が上位3位に挙げられています。2位
以下の順位で男女差が目立つ結果となっています。
くじ購入者に購入理由を聞いたところ、「あたる楽しみがある」(75%)が
突出して高く、次位「予想するのが楽しい」(24%)以下を引き離しています。
また非購入者は、「買ってもあたらない」(44%)、「関心がない」(38%)、
「損をするイメージがある」(35%)を購入しない理由に挙げています。
今後の購入してみたい「くじ」は『宝くじ』が52%でトップ、次いで『ミニロ
ト・ロト6』(35%)、以下同率で『スクラッチ』、『ナンバーズ』(29%)が
続き、全体で購入意向者は74% に達しています。
------------------------------------------------------------
>>調査結果の概要
http://www.myvoice.co.jp/voice/enquete/6606/index.html
※調査結果を掲載いただく際は、『マイボイスコム(株)調べ』のクレジット
をお願いします
------------------------------------------------------------
>>お問合せ
マイボイスコム株式会社 (担当)岡島、明石
03-5634-5300 / voice@myvoice.co.jp
------------------------------------------------------------
報道関係各位
プレスリリース
2004年2月10日
ソフト産業プラザ イメディオ
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
BroadStar Award 2004【ブロードスター・アワード2004】3月12日開催!
― Movie・Music Clip・Game 全347作品の中からグランプリが決定 ―
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
大阪市のデジタルメディア産業の振興拠点ソフト産業プラザ イメディオが運営
するブロードバンドコンテンツマーケットWEBサイト【BroadStar】の表彰式
「BroadStar Award 2004」を3月12日に開催致します。
昨年度【BroadStar】に応募のあった347本の作品(2003年2月1日から2003年12月
26日までにサイト上に掲載された作品)から、一般投票の結果、The BroadStar
に殿堂入りした人気コンテンツを対象に、特別審査委員による更なる審査を行い
グランプリ以下各賞を決定、表彰します。
受賞者の発表と受賞作品の上映を行うほか、(株)ギャガ・コミュニケーション
ズ 丸茂氏と(株)角川大映映画 江川氏をゲストスピーカーとしてお招きし、映
像コンテンツビジネスの可能性を探ります。
業界関係者の方、映画好きの方、クリエイターの方必見です!
<概 要>
■日 時 2004年3月12日(金)13:30-18:30 <17:00-18:30 交流会>
■場 所 大阪産業創造館 4階(大阪市中央区本町1-4-5)
■内 容 ◆講演会1
~映像ビジネス最前線~ 映画配給会社から映像コンテンツ会社へ
(株)ギャガ・コミュニケーションズ
代表取締役社長兼最高執行責任者 丸茂日穂氏
◆講演会2
~ハリウッドが注目する日本コンテンツの魅力~ 『リング』『呪
怨』がハリウッドでリメイク! 角川ホラー ハリウッドへの進出
(株)角川大映映画 専務取締役 江川信也氏
◆表彰式・受賞作品上映
◆交流会
■定 員 200名(交流会 100名) ※要事前申込・先着順
■費 用 無料(交流会 3,000円/お一人様・税込)
■詳細・申込 http://www.broadstar.jp/award/
<参 考>
■【BroadStar】概要 http://www.broadstar.jp/
◇クリエイターには作品発表の場を、企業などにはパートナーやコンテンツ
発掘の場を提供するだけでなく、サイト上で商談まで行える、映像を中心
としたコンテンツ配信サイト。
◇ムービー、ミュージッククリップ、ゲームなど、ブロードバンド環境を想
定したコンテンツを全国から募集し、すべての作品をサイト上で公開。
◇同サイト内の映画祭の総合情報サイト「映画祭イベントガイド」
(http://www.broadstar.jp/film_fes/)では、全国の映画祭開催情報や
公募情報を掲載し、予告編や上映作品の動画も見られる。
◇大阪市の事業として、ソフト産業プラザ イメディオが運営
◇利用無料
◇2003年10月末現在、約400作品を常時無料配信中(「映画祭イベントガイ
ド」にて公開中の映画祭のコンテンツを含む)
◇2003年10月末現在、登録会員総数 約1,100人(内、クリエイター会員590
人、商談者会員40人、その他一般会員470人)
■ソフト産業プラザ イメディオ http://www.imedio.or.jp/
大阪市の委託を受け、財団法人大阪市都市型産業振興センターが、デジタル
メディア産業の振興と育成を目的に運営する施設。1999年3月設立。デジタ
ルメディア産業の総合支援施設として、インキュベータオフィスや映像制作
スタジオの提供、最先端技術の実習セミナーやイベントの開催、IT関連のビ
ジネスマッチングサイト【商談上手】、ブロードバンドコンテンツ配信サイ
ト【BroadStar】の運営などを行っています。
< 問合せ >
●BroadStar Award 2004に関するお問合せ
(財)大阪市都市型産業振興センター ソフト産業プラザ イメディオ
担当:下江
TEL:06-6615-1000 FAX:06-6613-2232 E-mail:welcome@imedio.or.jp
●プレスリリースに関するお問合せ
(財)大阪市都市型産業振興センター ソフト産業プラザ イメディオ
担当:西原
TEL:06-6615-1000 FAX:06-6613-2232 E-mail:nisihara@imedio.or.jp
〒559-0034 大阪市住之江区南港北2-1-10 ATCビル ITM棟 6F M-1
URL:http://www.imedio.or.jp/
自社でWebサイトを運営する大手企業、中小企業を対象に、アンケート/メール配信/
問い合わせ管理に特化したASPサービス「ネットDBManager」シリーズを月額20,000円より
サービスを開始いたします。また、SI企業/Web制作会社向けにシステム本体の
OEM販売も同時に開始いたします。
ネットDBManagaerは、販売実績200本を誇るWebデータベースASPサービス「ネットDB」
の機能特化版として誕生いたしました。ネットDB利用ユーザーの中から特に要望の
多かった「アンケート」「メール配信」「問い合わせ管理」のニーズに対して、
それぞれ完全に独立したシステムとして開発いたしました。
これまでネットDBで実現できなかった機能については、目的別に特化することに
より実装することが可能となり、Webサイト運営者にとっては、よりユーザービリティに
優れたシステムになるのと同時に、本シリーズのASP導入により、日常のWebサイト
運営業務の効率化を安価で実現できるメリットがあります。
アンケートシステムである「Questionnaire Manager」は、オープン又はクローズド
アンケートの質問票作成から回収、集計までをおこなうことが可能で、高い自由度を
持った質問票作成機能と、複雑なクロス集計も可能な集計機能が大きな特徴となります。
メール配信システムである「Mailing Manager」は、メールマガジンの配信/管理と
顧客管理をおこなうことが可能で、属性、配信スケジュール、配信文章などを
配信設定として登録することで、日々のメルマガ配信業務の効率化を実現します。
問い合わせ管理システムである「Inquiry Manager」は、Webからの問い合わせを
データベースで一元管理することが可能で、問い合わせ情報を複数担当者で共有し、
対応履歴管理などのナレッジマネジメントを実現することができます。
なお、本シリーズのサービス開始時期については3月中旬を予定しています。また、
価格は、「Mailing Manager」については初期費用50,000円、月額利用料20,000円~、
「Questionnaire Manager」と「Inquiry Manager」については初期費用50,000円、
月額利用料30,000円~となり、パッケージ版(Linux+PHP4+PostgreSQL版)は、
1サーバーライセンス598,000円~での提供となります。
なお、サービス開始初年度の獲得ユーザー目標数は、300ユーザーを見込んでおります。
[ネットDBManagerシリーズの詳細は以下のURLでご覧下さい]
http://manager.iqnet.co.jp/
[株式会社インタークエストの詳細は以下のURLでご覧下さい]
http://www.iqnet.co.jp/
本リリースに関するお問い合わせ先
株式会社インタークエスト
本社 営業/広報担当:水野 裕仁(ミズノ ユウジ)mizuno@iqnet.co.jp
TEL:06-6630-5710 FAX:06-6646-3597 までお願いいたします。
電話連絡可能時間帯:9:00~18:00
-------------------------------------------------------
会社名:株式会社インタークエスト
代表者:岡本 文男
資本金:1900万円
設立:1995年8月
本社所在地:545-0052 大阪市阿倍野区阿倍野筋3-10-1-300
あべのベルタ3008号
連絡先:TEL 06-6630-5710 FAX 06-6646-3597
E-mail:sales@iqnet.co.jp
URL:http://www.iqnet.co.jp
-------------------------------------------------------
韓国・北朝鮮の映画上映を通して、朝鮮半島の南北共演の場を創り、多く方々に映画という切り口で双方の世界を楽しんで頂きたいと思います。皆様のご理解とご支援を宜しくお願いいたします。
日時 : 2004年3月18日(木)開場12:00開演12:30
会場 : 新宿区立 新宿文化センター 小ホール
【プログラム】
1.韓国映画『酔画仙(原題)』(2002年/カラー/120分) 監督/林権澤(イム・グォンテク)配給/エスパース・サロウ■2002年カンヌ国際映画祭にて、韓国映画史上初の監督賞を受賞。カンヌのみならずアメリカ各地で開催された映画祭でも高い評価を受けた秀作。日本では12月より岩波ホールで公開予定。朝鮮時代末期、天才水墨画家として名を馳せた画仙・張承業(チャン・スンオプ)の半生を描いたストーリー。
2.北朝鮮映画『ホンギルトン(洪吉童)』(1986年/カラー/115分) 提供/(株)カナリオ企画
朝鮮古来の民族武道テコンドーを大胆に取り入れた朝鮮初の本格的アクション映画!17世紀初頭、ホ・ギュンが書いた小説『洪吉童伝』に基づいて制作された作品。妾の子として蔑まされ育ったキルトンが武道家の老人に出会い、「道術」をマスターし、世の悪者を懲らしめていく物語。
◆プレゼント◆抽選で100組200名様ご招待!応募方法:はがきに、郵便番号・住所・氏名・年齢・電話番号をご記入の上、下記の宛先までお送り下さい。3/1(月)必着。抽選の結果は、招待券の発送をもって代えさせて頂きます。
宛先→ 〒102-0084東京都千代田区二番町4-1-5F(株)ヒューマンビーイング内「ワンコリア・フェスティバル 映画祭 NRJ」係
ニュースリリース 2004年2月12日
株式会社システム・ケイ
~ システム・ケイ 東京の国立博物館にて3D-GISを活用した
展示が公開されます ~
東京の国立博物館にて3D-GISを使った展示がプレ企画として公開されます。
この3D-GISには弊社システム・ケイの持つGeonova技術を用いております。
Geonovaによる3次元空間のリアルで高速な描画とデータベースが連動する
仕掛けとなっております。近郊にお住まいの方は是非、ご覧ください。
「九州国立博物館(仮称)2005年度開館への序章 はじめの一歩」
場所:東京国立博物館 本館特3・4室
期間:2004年2月17日(火)~3月28日(日)
開館:9時30分~17時(月曜休館)
入場料:平常展と同じく一般420円、大学生130円
<お問い合わせは>
株式会社システム・ケイ 担当:3D-GISセクション
〒060-0015 北海道札幌市東区北15条東1丁目2-24
TEL:011-704-4321 FAX:011-704-4322
ホームページ http://geonova.systemk.co.jp/
E-mail geonova@systemk.co.jp
-情報ベンダーの優位性を生かし、中国株のポイントや銘柄を紹介-
「中国株速報」を運営し、中国株ASP事業を展開している株式会社サーチナ(所在地:東京都新宿区、代表取締役社長:端木正和 もとき・まさかず)は、作家・経済評論家である邱永漢(きゅう・えいかん)氏の公式サイト「HiQ」に、中国株のコラムを2月12日より提供することとなりましたので、お知らせ致します。
サーチナはこれまで、infoseekやlivedoorなどのポータルサイト、毎日新聞「アジアの目」などの情報発信サイト、さらに紙媒体では「エコノミスト・投資の達人」(毎日新聞社)、「日本証券新聞」「株式市場新聞」などに中国株関連の記事やデータを提供してきた実績があります。
今回、邱永漢氏の公式サイト「HiQ」に対して、これまで培い、蓄積してきた中国株情報配信のノウハウを駆使し、株投資に役立つ旬な情報を提供します。同サイト内に「中国株ナマの情報を届けます」というコーナーを設置、中国株のポイントや銘柄を紹介するコラムを日刊で掲載します。
◆サーチナの中国株事業
・日本の証券会社などにASPとして中国株情報を提供
サーチナは2000年2月に、「中国情報局」傘下に中国株総合情報サイト「中国株速報」を開設して以来、一般の中国株投資家向けに情報を配信する一方で、法人向けに中国株コンテンツ及び関連システムを提供するASP事業を展開してまいりました。中国株の個別銘柄株価のほか、財務データ、市況、銘柄レポートなどを配信しています。
・中国上場企業のデータをまとめた「中国企業情報」などを出版
2001年より、日本初の中国上場企業(本土と香港)のデータをまとめた『中国企業情報』を毎年出版しております。2003年本決算などをまとめた最新版は今年7月に出版予定です。また『入門「中国株」の買い方がよくわかる本』(中経出版、02年6月)も刊行し、中国株投資家の皆様にご活用頂いております。
◆サーチナの中国株情報配信における主な取り組み
2000年 2月:「中国情報局」傘下に中国株情報サイト「中国株速報」を開設
2000年 3月:平岡証券へASPサービス提供開始
2000年 7月:中国株情報を携帯電話端末へ配信するサービスを開始
2001年 3月:東洋証券へASPサービス提供開始
2001年 5月:中国上場企業データベース「中国企業網」を開設
2001年 6月:ユナイテッドワールド証券へASPサービス提供開始
2001年 8月:内藤証券へASPサービス提供開始
2001年 8月:中国上場企業情報誌『中国企業情報』を出版。以降、毎年刊行
2002年 4月:中国株入門書『入門「中国株」の買い方がよくわかる本』出版
2002年 4月:日本事業通信網へASPサービス提供開始
2002年11月:株式市場新聞に中国株株価を提供開始
2002年12月:「上海証券信息有限公司」と業務提携
2003年 2月:岡三証券へASPサービス提供開始
2003年 2月:毎日新聞社「アジアの目」に情報及びシステムを提供開始
2003年 8月:大手ポータルサイト「infoseek」へASPサービス提供開始
2003年10月:中国最大手証券会社の国泰君安証券と業務提携
2003年10月:新光証券へASPサービス提供開始
2003年11月:SMBCフレンド証券へASPサービス提供開始
2003年11月:livedoorへASPサービス提供開始
2004年 1月:コスモ証券へASPサービス提供開始
■今後の取り組み
サーチナは今後、中国株や日中間ビジネス事情に詳しい邱永漢氏との連携強化を図り、日本における中国株情報配信はもちろん、中国情報の多角的な配信事業を積極的に展開していきます。
◆関連サイト
・「HiQ」 http://www.9393.co.jp/
・「中国情報局」 http://searchina.ne.jp/
・「中国情報局」中国株速報 http://stock.searchina.ne.jp/
■本件に関するお問い合わせ
広報部 佐藤 press@searchina.ne.jp
TEL:03-5348-6695 FAX:03-5348-6696
以上 |
----------------------------------------------------------------------
大学設置審議会から文科省大臣へ、本日答申。
「デジタルハリウッド大学院」今春4月開校へ。
さらに四年制大学設置に向け始動
----------------------------------------------------------------------
■ご送付リリース内容ダイジェスト
2004年2月12日、大学設置審議会は文部科学大臣に対して、2004年
4月に開校予定の「デジタルハリウッド(専門職)大学院」設置について答申
を行いました。
文部科学大臣から設置が認可され次第、デジタルハリウッド株式会社 (本社
:東京都千代田区 代表取締役社長 兼CEO 藤本真佐 03-5281-922
1)は、日本初、株式会社による IT・コンテンツ分野の高度人材教育機関
「デジタルハリウッド(専門職)大学院」(学長:杉山知之)の願書受付を
開始します(3/19願書受付〆切)。
さらに、デジタルハリウッド株式会社は、今回の大学院に続き、2004年
4月に、コンテンツ、IT、英語教育を3本柱とした四年制大学「デジタル
ハリウッド大学」の設置を、文部科学省に対して申請する予定をしておりま
す。
⇒リリース全文をお読みになりたい方は下記URLへアクセス下さい。
http://www.bil.jp/release/dh/040212_dh_graduateschool/040212_dh_graduateschool.htm
⇒リリースWebページを直接ご覧頂く場合は下記URLへアクセス下さい。
http://www.dhw.co.jp/dhw_cgi/textinput/seturl.cgi?id=11&url=0&d_date=2004&No=1
※Web掲示期限 2004年2月29日(日)まで
----------------------------------------------------------------------
□本ニュースリリースに関するお問い合わせ先
----------------------------------------------------------------------
■デジタルハリウッド株式会社 メディア企画室
■担当: 古川 ■Email: press@dhw.co.jp
■TEL : 03-5281-9223 ■FAX: 03-5281-8762
■東京都千代田区神田駿河台2-3 DH2001Bldg.
----------------------------------------------------------------------
□配信元
----------------------------------------------------------------------
■ビルコム株式会社
■太田 滋
■住所/ 〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西2-1-8 高岡ビル2F
■TEL/03-5784-0575 ■FAX/03-5428-6859
■MAIL/ info@bil.jp
■URL/ http://www.bil.jp
----------------------------------------------------------------------
News Release 2004年2月12日 未体験のビート、驚異のマーチング・バトル! ボーイズIIメンやTLCなどを手掛けたグラミー賞の常連、音楽界の巨匠ダラ 全米中の大学から選び抜かれたマーチング・バンドのエネルギッシュなパ 出演は、ウィル・スミスの弟分として知られるラッパー兼コメディアンの この度、20世紀フォックス映画では、公開に先駆け本作のオフィシャルサイト ぜひとも本サイトをご覧いただき、映画「ドラムライン」と併せてご紹介い 【ドラムライン:あらすじ】 ♪-----------------------------------------------------------------♪ 【お問い合わせ先】 |
─────────────────────────────────── 【件名】 電通ワンダーマン、Webキャンペーン専用サーバサービス ─────────────────────────────────── 【要約】 株式会社電通ワンダーマン(東京都中央区 代表取締役社長:須川 薫雄)は、 セキュリティや安定性の面から、キャンペーン受付には専用サーバを用いるの 電通ワンダーマンではキャンペーン専用サーバの必要性に着目し、短期間のキャ ◆ワンダーマン・ハイパワー・プラットフォーム ─────────────────────────────────── 【本文】 株式会社電通ワンダーマン(東京都中央区 代表取締役社長:須川 薫雄)は、 セキュリティや安定性の面から、キャンペーン受付には専用サーバを用いるの 1回限り、短期間のキャンペーンであっても情報の取り扱いが重要視されること ________________________________________________ 2)Webサーバ、データベースサーバ、アプリケーションサーバがそれぞれ独立 3)不安定な共有サーバではなく専用サーバとして利用可能 4)キャンペーンのプランニング、キャンペーン後の見込み客フォロー、 「ワンダーマン・ハイパワー・プラットフォーム」は、電通ワンダーマンが18 ◆ワンダーマン・ハイパワー・プラットフォーム ─────────────────────────────────── |
2004年2月12日 報道関係各位 長瀬産業(株)TRANSTECHNOLOGY 「TRANSGEAR DVX-200a」 長瀬産業株式会社(東京本社:東京都中央区、取締役社長:長瀬 洋、資本金:97億円)TRANSTECHNOLOGYでは、このほど完全日本語対応のDivX(TM)対応DVDプレーヤー「TRANSGEAR DVX-200」をバージョンアップし、これまで非対応だったフォルダ単位での再生および音声ファイルOGGファイルの再生に対応した「TRANSGEAR DVX-200a」を17,800円(税別)で本日 2004年2月12日より販売いたします。 ■TRANSGEAR DVX-200a の特徴 ■TRANSGEAR DVX-200a 製品仕様 ■販売サイトのご案内 ■読者からのお問い合わせ先 /// 本製品に関する報道関係者様のお問合せ先 ///
|
イータイピング株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役 香山 進 以下イータイピング)は株式会社be208.com (ビ-イ-ツ-オ-エイトドットコム)(本社:東京都港区 代表取締役 日向 清人 以下be208)と提携し、英文タイピング練習をしながらビジネス英会話を習得する新サービス「be208/e-typing」を2月12日より開始することを発表しました。
インターネットでタイピング練習サービスを無料にて提供する「e-typing」は、現在登録会員数29万人、月間利用者数150万人、月間1000万PVを誇る日本最大のタイピングサイトを運営し、法人向けサービス、オンライン検定などを運営しています。
今回サービスを開始する「be208/e-typing」は、英語学習教材の開発・販売を行う株式会社be208.comとの提携によるオリジナルサービスです。
===================================
国際化が進む中で、英語力が必要になる機会は年々増してきています。外資系企業による企業買収や、外国人労働者の雇用など、海外に進出していない企業でも英語力は必要となっています。従来、英語の学習方法は、テキストやビデオ、音声など様々な方法がありますがその基本は反復練習によるものです。しかしながら、なかなか集中できず、単純な反復練習ではすぐに飽きるといった問題点を抱えていました。
「be208/e-typing」はこれらの問題を解決するためのサービスです。
タイピング技能を向上するには練習を繰り返す必要がありますが、この行為がそのまま英語学習の反復練習となり、全国ランキングなどゲーム性を持たせることで飽きずに楽しみながら練習が進められます。be208の開発した「英語速習プログラムbe208」とのコラボレーションにより、効率よく英語力を高めていけるコンテンツの開発が実現しました。
「英語速習プログラムbe208」は、オフィスで最低限必要な英会話と実務英文ライティングの基本表現を208のパターンに凝縮し、この208文例を憶えることでビジネス英語力の基本を身に付ける学習方法です。
英文タイピングをはじめての人も、5段階の学習ステップで自然に英文タイピングを習得し、同時に英語力を高め最終的に「be208スキルチェック」で合格できるレベルを身につけることを目指します。専用ソフトをインストールする必要も無く、インターネットに接続できるパソコンがあれば自宅でも職場でも気軽に練習できます。
本サービスはイータイピングの利用者の6割を占めるスキルアップ志向の強い20代社会人や大学生からの、実務に役立つ更なるスキルアップコンテンツを求める要望に応えたものです。
また、「be208/e-typing」利用者へは特別限定特典として習得した英語力のスキルチェック(検定)「be208スキルチェック」受験料を特別価格で提供いたします。(通常価格4800円⇒特別料金3800円)
以 上
■「be208/e-typing」のサービス詳細
※ 利用料無料
※ 英文タイピングを習得しながらビジネス英語を習得できる。
※ 専用ソフトが不要なのでどこでも気軽に学習できる。
※ 英語力を確認する「be208スキルチェック」を特別料金で受験できる。
■関連リンク
「be208/e-typing」 http://www.e-typing.ne.jp/index.asp?mode=eigo
イータイピング株式会社 http://www.e-typing.ne.jp/
株式会社be208.com http://www.be208.com/
【イータイピングについて】
2001年4月16日サービス開始。オンラインタイピングサイトとして国内最大の会員数(29万人)を持つ。OEMによるコンテンツ提供のほか法人向けサービス、オンライン検定事業などを実施。
【株式会社be208.comについて】
実用英語習得の核となる208パターンのビジネス英文をバランスよく6分野に配分し
た速習プログラムbe208をが主力商品。開発者は慶應義塾大学講師の日向清人。be208をコンテンツとする映像ソフト、デジタルプレーヤー、発音練習ソフトを協力企業が3月から順次発売の予定。大阪のワンコイン英会話もbe208をコースとして採用。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本件に関するお問い合わせ先】
担当:イータイピング・株式会社 島貫 実
メール: mailto:info@e-typing.ne.jp
Tel:052-769-3731 Fax:052-776-0061
※本広報資料は、ご自由にご転送・ご引用ください。
画面キャプチャーなどご自由に使って頂いて構いません。
〇オリジナル絵本とは
大人も子供もだれもが主人公になれ、お友達や住んでいる所などが物語りに登場するオリジナル絵本は、「世界でたった一冊の絵本」をキャッチフレーズにしたオンリーワングッズです。このオリジナル絵本は、 児童書としてだけでなくギフトとしてこの数年大きな成長をみせています。オリジナル絵本の発祥地アメリカでは、数社がこうしたオリジナル絵本を展開てしおり、年間100万冊以上の マーケットが形成されています。現在はカナダ、ドイツ、オーストラリア、ニュージーランド他、世界29ヶ国で 展開されており、世界中にその輪が広がってきました。当店の取り扱い絵本はオリジナル絵本の分野で最も実績のあるクリエイト・ア・ブック(Create・A・Book) 。クリエイト・ア・ブックは子供向け6冊、大人向け5冊、誕生祝、入・卒園のお祝い、出産祝い、結婚祝い、、、さまざまなシーンで贈り主、贈られる人、共に幸せを感じるギフトになること間違いありません。
株式会社フレクシェ(代表取締役:浦野幹夫、本社:東京都品川区)は、製造業向け生産スケジューリングシステム「FLEXSCHE Maestro(フレクシェ・マエストロ)」を2004年2月10日に発売しました。 FLEXSCHE Maestroは、あらかじめ用意されている様々な「スケジュー 株式会社フレクシェは従来より生産スケジューリングシステムを構築するためのプラットフォームとしてFLEXSCHE Components(フレクシェ・コンポーネンツ)を開発・販売してまいりましたが、導入時には多くの場合にプログラミングを必要としていました。そこでプログラミングしないエンドユーザーにも導入しやすくするためにFLEXSCHE Componentsをベースに開発したパッケージソフトがFLEXSCHE Maestroです。 <発売価格> <お問い合わせ> 〒140-0013 |