忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.04.Tue
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'08.12.Sun

ネットプライスグループとサイバー・バズ、新しいレビュー・クチコミ広告商品を企画・開発

ネットプライスグループのレビュー集約サイト「モノペディア」、トップクラスのブロガー会員を保有するサイバー・バズと業務提携

~ 商品レビューとバズ広告を融合した新たな広告商品を企画・開発 ~


 株式会社ネットプライスドットコム(東証マザーズ:3328)のグループ企業で、インターネットと流通をテーマに、様々な新規事業の企画・開発、育成・投資を行う、株式会社ネットプライスインキュベーション(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長:佐藤輝英)内の「モノペディア」プロジェクト(事業責任者:浜田祐介 http://monopedia.net/ 以下、「モノペディア」)は、この度、株式会社サイバーエージェントのグループ企業で、クチコミマーケティング支援を行う、株式会社サイバー・バズ(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長:宮崎聡 http://www.cyberbuzz.co.jp 以下、「サイバー・バズ」)との業務提携を行い、共同で新しいレビュー・クチコミ広告商品を開発しましたので、お知らせいたします。

 消費者・ユーザーによるインターネット上でのクチコミ発信が、ブログ、SNSなどの新たな消費者発信型のメディアを軸に積極化する中、Eコマースの領域においても、20-30才代女性の40%以上が商品の購入前にネットでクチコミを確認すると言われるなど、その重要性は増してきております。
 「モノペディア」プロジェクトでは、こう言った背景を元に、昨年12月、サイト上でユーザーからの商品レビューを募り、独自のレビューデータベースを構築し、且つネット上の各ショッピングサイトなどに掲載されるレビュー・クチコミ情報を集約し、「クチコミ」によるショッピング経験を提供する「みんなのレビュー集約サイト『monopedia』」のα版をオープンいたしました。
 一方で、サイバー・バズでは600人のブログインフルエンサーの会員組織をネットワーク化し(2006年11月現在)、実際の商品使用体験をブログ上で紹介する、クチコミ派生を軸としたマーケティングにおいて高い実績を上げております。

 この度の業務提携により、モノペディアとサイバー・バズでは、ブログインフルエンサーを通じて話題性を一気に喚起するクチコミ発信力の強みは活かしたまま、「クチコミ集約型のモノペディア」が商品使用体験情報を各ブログから自動的に収集し、同サイト上に商品専用のクチコミ情報一覧ページを生成します。この機能を通じて、両社では、クチコミの効果を持続させ、商品を提供する広告クライアントの満足度向上を図ります。
 モノペディアとサイバー・バズでは、今回の共同での広告商品の開発を機に、今後もクチコミ集約とクチコミマーケティングを連動させた新たな仕掛けを行っていくことで、Eコマースユーザーおよび広告クライアントの満足度向上を目指してまいります。

■ みんなのレビュー集約サイト『monopedia』
 http://monopedia.net/

2.株式会社サイバー・バズの概要
 (1)社 名:株式会社サイバー・バズ
 (2)本社所在地:東京都渋谷区道玄坂1-14-6 
 (3)電 話:03-5784-4113(代)
 (4)設 立:2006(平成18)年4月3日
 (5)資本金:1,500万円(2007年2月現在)
 (6)代表者:代表取締役社長 宮崎 聡
 (7)URL:http://www.cyberbuzz.co.jp/

3.株式会社ネットプライスインキュベーションの概要
 (1)社 名:株式会社ネットプライスインキュベーション 
        ※株式会社ネットプライスドットコム(東証マザーズ コード:3328)の100%子会社
 (2)本社所在地:東京都渋谷区恵比寿1-18-18
 (3)電 話:03-5739-3350(代)
 (4)設 立:2006(平成18)年11月1日
 (5)資本金:2億5,000万円(2007年2月現在)
 (6)代表者:代表取締役社長 佐藤 輝英


以上

PR
2007'08.12.Sun

HIS、全14コースを掲載した「旅風~アジア周遊プラン~」パンフレットを販売開始

~「ゆとり」と「利便性」を考えた“おとなの周遊プラン”~
おとなの海外旅行「旅風(タビカゼ)~アジア周遊~」新登場
全コース航空会社指定!ゆとりのある方の「おとな特典」あり!


 株式会社エイチ・アイ・エス(本社:東京都新宿区代表取締役社長:鈴木芳夫以下H.I.S.)関東営業本部では、2ヶ国以上を周遊するプランのみを集めた専用パンフレット「旅風」を新しく作成いたします。
 第1弾として、アジア8ヶ国より複数の国・都市を訪れる全14コースを掲載した「旅風~アジア周遊プラン~」パンフレットを、3月5日(月)より東日本全店にて設置・販売開始いたします。

 これまでも、お客様より周遊プランに関するお問い合わせを多くいただいておりましたが、既存のパンフレットからは希望のプランが探しづらく、弊社のツアーポイントであるアレンジ自由自在がゆえ、組み合わせが多岐にわたり、複雑で分かりにくい、とのご意見をいただくことがありました。今回新たに人気の周遊パターンをコース化、周遊プラン専用パンフレットを作成し、選びやすさを追求しました。パンフレット内に旅先の各都市の情報を充実させ読み物的に扱うことで、時間にゆとりのある「おとな」の方を中心に、今まで以上にお客様へ周遊商品の需要喚起を図れればと考えております。第1弾としまして、アジア周遊プランを発表し、今後、他方面のパンフレットも作成していく予定です。


おとなの海外旅行「旅風(タビカゼ)」の特徴

■「ゆとりのある方のおとな特典」をご用意
 「年齢のゆとり(55歳以上の方、または合計年齢110歳以上のご夫婦)」
 「心のゆとり(旅行期間に誕生日を迎える方)」
 「スケジュールのゆとり(出発60日以上前までに手配が完了)」のいずれかを満たすと、旅行代金の割引(観光&食事付きプランのみ)やホテルのカテゴリーアップ、成田空港片道宅配サービスの特典から1つ選べます。

■お好みの旅行スタイルに合わせて、2つのプランをご用意
 自分で滞在計画を立てたい人向けの「フリープラン」短い期間で効率よく見て、食べて、楽しみたい人向けの「観光&食事付きプラン」の2種類をお客様の旅行スタイルに合わせて選べます。

■全コース航空会社指定
 ご予約と同時に便名が決まり、旅の計画も立てやすい航空会社指定。
 フライトは直行便を基本としており、ビジネスクラスへのアレンジも別途追加料金にて承ります。

■スターウッドグループのホテルを厳選
 宿泊はスタンダードクラスホテルのプランと、世界中で展開する大型ホテルチェーン、スターウッド・ホテル&リゾートの
厳選ホテルプランをご用意いたしました。


旅風~アジア周遊プラン~掲載全14コース

 1)バンコク&ミャンマー(ヤンゴン・バガン)5日間
 2)バンコク&ミャンマー(ヤンゴン・バガン・マンダレー)6日間
 3)シンガポール&マレーシア(マラッカ・クアラルンプール)6日間
 4)アンコールワット&ベトナム(ハノイ・ハロン湾・ホーチミン)7日間
 5)アンコールワット&ベトナム(中部・ハノイ・ハロン湾)8日間
 6)アンコールワット&ラオス(ビエンチャン・ルアンババーン)&ハロン湾8日間
 7)バンコク&香港5日間
 8)シンガポール&バンコク5日間
 9)シンガポール&バンコク&香港7日間
10)ホーチミン&バンコク5日間
11)バンコク&ハノイ6日間
12)シンガポール&クアラルンプール5日間
13)ホーチミン&アンコールワット6日間
14)バンコク&アンコールワット6日間


旅風~アジア周遊プラン~商品一例バンコク&アンコールワット6日間

□出発日:3月11日(日)~9月30日(日)の毎日
□ツアー代金:124,000円~214,000(大人2名1室利用のお1人様料金)
  ツアー代金とは別に出国税、燃油サーチャージ、空港施設利用料等がかかります。
□利用ホテル:ロイヤルオーキッドシェラトン(バンコク)、メリディアンアンコール(シェムリアップ)
□日本発着時利用航空会社:日本航空
□添乗員:なし(現地係員がご案内します)
□最少催行人数:2名
□食事:朝4(フリープラン)、朝4昼3夕3(観光&食事付きプラン)
□観光&食事付プラン追加代金:25,000円
□日本発着時ビジネスクラス利用追加代金:300,000円
□さらにスターウッドグループホテルカテゴリーアップ料金:
  バンコク:ロイヤルオーキッドシェラトン
  <デラックスルーム>→<デラックスプレミアルーム>(1名様1泊あたり2,000円)
  シェムリアップ:メリディアンアンコール
  <スーペリアルーム>→<コーナースイート>(1名様1泊あたり12,000円)
  ※「おとな特典」に該当の場合、1都市1滞在のみカテゴリーアップが無料で可能


本件に関するお客様からのお問い合わせ先

 株式会社エイチ・アイ・エスお近くの店舗へ
 www.his-j.com

2007'08.12.Sun

NTTドコモ、4月からケータイマーケティングASPサービス「モバイルアベニュー」を提供

ケータイマーケティングASPサービス「モバイルアベニュー」の提供を開始
-小売・サービス業向けに、携帯電話を利用したプロモーションをワンストップで提供-


 NTTドコモ(以下ドコモ)は、小売・サービス業をはじめとした顧客サービスを提供する企業や自治体向けに、3キャリア対応のケータイマーケティングASPサービス「モバイルアベニュー(TM)(MobileAvenue)」の提供を、2007年4月1日(日曜)より開始いたします。

 モバイルアベニューは、携帯電話を利用した集客やリピーター増加を志向される企業に対して、ドコモがケータイマーケティングツール、システムの運用、効果測定までをワンストップで提供し、企業と顧客との良好かつ継続的な関係づくりをサポートするサービスです。
 ドコモがケータイマーケティングに必要なプラットフォームを構築し、ASP型でトータルコーディネイトサービスを提供することから、企業側で専用のシステムを構築する必要がなく、導入期間の短縮、初期費用・運用コストの削減を図ることができます。

 本サービスの導入により、メールマガジンの配信やオリジナルサイトによる顧客囲い込み、クーポンによる来店促進などが容易な操作でできるようになり、販促情報などをタイムリーに顧客へ届けることが可能になります。また、本サービスは顧客の年齢・性別などの固定された属性情報や、プロモーションなどへの顧客の反応データに基づく特定したセグメントに対するアプローチが可能であるため、的確なマーケティング活動の展開を図ることができます。

 なお、サービス提供開始以降も、おサイフケータイRの機能を最大限に活用することができる、ポイントサービスや予約サービスといったオプションメニューを充実させていく予定です。

 モバイルアベニューのサービス概要は以下のとおりです。


<「モバイルアベニュー」サービス概要>

■サービス内容
 小売・サービス業などに携わる企業に対して、顧客管理や販売プロモーションなどのケータイマーケティングツールを提供し、システムの運用、効果測定までをサポートするサービスです。

1.ケータイマーケティングアプリサービス
 メールマガジンの配信やアンケートなど、ケータイマーケティングに必要な機能やツールを以下のメニューにて提供いたします。

<「基本メニュー」の内容>
 ・会員の登録、修正、削除、および会員登録情報の検索、確認 
 ・オリジナル携帯サイトの作成、トピックス情報の掲載 
 ・属性に合わせたメールマガジンなどの会員向けメール配信 
 ・アンケートの実施、集計 
 ・クーポンなどの販促情報の配信 
 ・懸賞の募集、抽選や当選者へのメール送信 

<「オプションメニュー(順次提供予定)」の内容>
 ・イベントなどのチケット発行など 
 ・顧客へのポイント付与、管理 
 ・おサイフケータイやQRコードなどの会員証の発行、受付など

2.システム運用アウトソーシングサービス
 回線やサーバなどの設備環境、およびメンテナンスやセキュリティ対策などのシステムに係わる運用をすべてドコモが提供いたします。

3.ケータイサイト運用サポートサービス
 サイトのアクセス状況やコンテンツ集計など、顧客分析に必要なデータを集計/報告いたします。また、サイト活用にあたってのアドバイスやコンサルティングなどのサポートも実施いたします。 


■メニュープラン・提供料金

1.メニュープラン
・シェアリングプラン
 回線やサーバなどの設備を他の利用者と共用することにより、低コストで導入できるプランです。 

・ハイブリットプラン
 シェアリングプランからのバージョンアップや、ポイントサービスなどのオプションメニューが利用可能なプランです。大規模な会員をもつ企業向けです。 

・プライベートプラン
 回線・サーバ環境など、すべてのシステム環境を提供するプランです。オプションメニューや個別のカスタマイズが可能です。自社のネットワークと接続して利用されるなど、完全なクローズ環境を要望される企業向けです。

2.提供価格
 本サービスは、企業の既存環境などにより条件が異なる場合がありますので、正式には個別の見積りとなります。

※プラン名・価格体系・サービスメニューは関連資料をご参照下さい。


■サービス提供開始日
 2007年4月1日(日曜)(※3)


■お問い合わせ、お申込み先
 ドコモ法人営業担当者、およびドコモホームページに開設している法人向けWebサイト「ビジネスオンライン」((別ウインドウが開きます) http://www.docomo.biz/d/243/ )にて受付いたします。

※1 オプション機能などを利用する場合や初期デザインには、別途見積りとなります。
※2 そのほか、同時アクセス数やメール配信上限数(月単位)などのサービス利用制限がございます。 
※3 サービス提供開始当初は関東甲信越地域の企業への提供となります。その他地域の企業につきましては、順次サービス提供予定です。 

 「モバイルアベニュー/MobileAvenue」「おサイフケータイ」は、NTTドコモの商標または登録商標です。

2007'08.12.Sun

AIG-FP、投資可能なエマージング・マーケット通貨指数ファミリーを創設

AIGファイナンシャル・プロダクツ・コープ、
投資可能なエマージング・マーケット通貨指数ファミリーを創設
(当資料は、2007年3月5日に米国で発表されたニュースリリースの日本向けの抄訳です。)


2007年3月5日(米国コネチカット州ウィルトン)- アメリカン・インターナショナル・グループ・インク(AIG)のメンバーであり、バンクAIG証券会社(バンクAIG)の親会社であるAIGファイナンシャル・プロダクツ・コープ(AIG-FP)は本日、投資可能な新しい指数ファミリーであるAIG-エマージング・マーケット通貨指数SM(AIG-EMFXISM)の市場投入を発表しました。投資家の関心が、近年、新興市場や外国為替といった資産クラスに向けられているなか、これら新たな資産運用の潮流に対応すべくAIG-FPはAIG-EMFXIを開発いたしました。

 AIG-FPはコモディティの代表的なベンチマークであるダウ・ジョーンズ-AIG商品指数SM(DJ-AIGCI SM)を開発しており、インデックス・ベースのマーケット開発において長年にわたる実績があります。

 AIG-EMFXIは、新興市場通貨へのパッシブ投資を行う、透明かつ定められたルールに基づく投資手段を提供します。AIG-EMFXベンチマーク・インデックス(以下「ベンチマーク・インデックス」)は、均等加重された19の新興市場通貨のバスケットに米ドルに対して投資した場合のリターンを表します。つまり、AIG-EMFXIを使うことにより投資家は事実上、現地通貨の決済機能を持つことなく、現地短期金融市場における投資と同様のリターンを享受することが可能になります。

 「ここ数年、投資家の動きが新興市場に大きくシフトしていますが、この市場でのインデックス・ベースの投資機会は限られていたのが現状です。当社は、AIG-エマージング・マーケット通貨指数がこのギャップを満たすのに、極めて効果的なものであると確信しています」とAIG-FPのジョセフ・カッサーノ社長は述べています。

 AIG-EMFXIは現在、次の通貨から構成されています。アルゼンチン・ペソ、ブラジル・レアル、チリ・ペソ、コロンビア・ペソ、メキシコ・ペソ、人民元、インド・ルピー、インドネシア・ルピア、韓国ウォン、フィリピン・ペソ、台湾ドル、タイ・バーツ、チェコ・コルナ、ハンガリー・フォリント、ポーランド・ズロチ、スロバキア・コルナ、イスラエル・シェケル、ロシア・ルーブル、南アフリカ・ランド、トルコ・リラ 。

 ベンチマーク・インデックスのこれまでの推定ヒストリカル・リターンは、おおよそ新興市場の他の資産クラスに匹敵し、それらと高い相関がある一方、ボラティリティはより低い水準にとどまっているとされています 。また、AIG-EMFXIには投資可能で流動性が高いという利点がありますが、こうした特徴は他の新興市場に関連したインデックスには常に当てはまるとは限りません。AIG-EMFXIに含まれる振興市場通貨の選択は、その国の1人当たりGDPやソブリン格付けなど、数多くの判断基準に基づいていますが、その中でも指数を真に投資可能なものにするために、通貨の流動性に最も重要な基準を置いています。

 AIG-EMFXIファミリーには、3つの地域別インデックスと、20の各通貨別サブ・インデックスがあり、ベンチマーク・インデックスはこのうちの19の通貨を含んでいます。米ドル建てのベンチマーク・インデックス、地域別インデックス、関連サブ・インデックスは、超過リターンとトータル・リターンの


 両方を含みます。また、このファミリーはトータル・リターン形式のユーロ建ておよび円建てのベンチマーク・インデックスをも含みます。

 AIG-EMFXIに関するデータおよび詳細な情報は、ブルームバーグ画面AIGX<Go>で入手することができます。


■AIG Financial Products Corp.について

 AIGファイナンシャル・プロダクツ・コープ(AIG-FP)は、保険および金融サービスにおいて世界をリードするアメリカン・インターナショナル・グループ・インク(American International Group, Inc.)の100%子会社です。AIG-FPは1987年に創立され、米国のデリバティブ市場に主にフォーカスをおいた先駆的企業の一つでした。コモディティ、クレジット、エネルギー、株式、外国為替、金利などあらゆる種類の店頭デリバティブおよびストラクチャード商品のマーケットで幅広く取引を行っています。キャピタル市場やデリバティブ市場のマーケット・リーダーとして、AIG-FPは、コーポレート・ファイナンス、投資、金融リスク管理ソリューションを提供しています。AIG-FPの顧客には、世界のトップ企業、投資ファンド、年金基金、銀行、投資銀行、ソブリン、ヘッジファンド、財団、基金、個人富裕層などがいらっしゃいます。米国コネチカット州ウィルトンに拠点を置くAIG-FPは、ロンドン、パリ、東京、香港、ならびに米国ヒューストンにグループ・オフィスを構え、グローバルなビジネスを展開しています。詳細はホームページ(http://www.aigfp.com)をご参照下さい。


■バンクAIG証券会社について

 バンクAIG証券会社(バンクAIG)は、保険および金融サービスにおいて世界をリードするアメリカン・インターナショナル・グループ・インク(American International Group, Inc.)が全額出資するAIGファイナンシャル・プロダクツ・コープ(AIG-FP)の100%子会社です。詳細はホームページ(http://www.banqueaig.com)をご参照下さい。


■American International Group,Inc.について

 アメリカン・インターナショナル・グループ・インク(American International Group, Inc.)は、世界の保険・金融サービス業界のリーダーであり、130以上の国・地域で事業を展開しています。AIGグループ各社は、世界最大級のネットワークを通じて、個人・法人のお客様に損害保険・生命保険を提供しており、米国内では企業向け損害保険で最大、生命保険でもトップクラスの規模を誇ります。このほか、リタイヤメント・サービス事業、金融サービス事業、そして、資産運用事業も、AIGグループの世界的な事業となっています。アメリカン・インターナショナル・グループ・インクの株式は、ニューヨーク、ロンドン、パリ、スイス、東京の各証券取引所に上場されています。

2007'08.12.Sun

プレクスター、Windows Vista対応のDVDスーパーマルチドライブ「PX-800A」を発売

DVD±R18倍速、DVD+R DL(2層)8倍速書込み、DVD-RAM12倍速への書込みも対応

DVDスーパーマルチドライブ「PX-800A」発売


 プレクスター株式会社(社長金子元昭、本社東京都台東区)では、DVD±R 最大18倍速/DVD+RDL(2層)最大8倍速書込みに対応し、DVD-RAM12倍速への書込みも実現したDVDスーパーマルチドライブ「PX-800A」(型番:内蔵型PX-800A/JP)を、平成19年3月5日付けにて発表いたします。
 本製品は、Windows Vistaまで対応し、全てのメディアに対応したスーパーマルチドライブです。家庭用DVDレコーダーをはじめ、すでにDVDをご利用頂いているお客様もメディアが使えるか心配することなく安心してPX-800Aをご利用いただくことができます。
 付属ソフトも、Windows Vista(TM)に対応し、セキュリティディスク作成からビデオ再生・編集までの統合アプリケーションを添付し、ホームユースからビジネスユースまであらゆるお客様にご利用頂ける製品パッケージといたしました。
 また、交換用のフロントパネルにホワイトとブラックの2色のパネルをご用意し、お客様のパソコン本体の色に合わせたフロントパネルを選ぶ事ができるなど、お客様からの様々な声を実現した製品となっております。

製品名(型番)    PX-800A/JP
メーカー希望価格  オープン価格(実勢予想価格 7,000円前後)
販売開始時期    平成18年4月中旬予定
備考          ATAPI内蔵型


◆総販売元
 〒110-0005 東京都台東区上野5-8-5 CP10ビル5F
 プレクスター株式会社周辺機器部国内営業課
 <プレクスターダイレクトショップURL> http://plextor-direct.jp

◆開発・製造元
 〒386-0012 長野県上田市中央6-15-26
 シナノケンシ株式会社システム機器事業部

2007'08.12.Sun

アルファシステムズ、DLNA対応機器開発キット「alpha Media Link SDK」を発売

DLNA対応機器開発キット「alpha Media Link SDK」を発売


 株式会社アルファシステムズは、「DLNAi Network Device Interoperability Guidelines expanded:March 2006」に対応したLinuxプラットフォーム向け開発キット「alpha Media Link SDK」を3月6日(火)より発売いたします。
 当社は、主幹業務である通信専門のソフトウェア開発で培った技術力を活かし、デジタル化、ネットワーク化した家電製品による新しいホームネットワークの創造に貢献するため、「alpha Media Link SDK」により、DLNAガイドライン対応製品の短期かつ効率的な開発をサポートいたします。


1.製品の特長

(1)複数のデバイスクラスiiを1パッケージで提供
 従来のDLNAソフトウェア開発キットでは、1デバイス単位で提供されるケースが多く、ユーザが1つのデバイスを開発する場合、試験目的としてDLNA製品を別途購入する必要が生じていました。alpha Media Link SDKには、複数のDLNAデバイスクラスが含まれており、ユーザは1つのデバイスを開発する際に、alpha Media Link SDKに含まれる他のDLNAデバイス機能を用いて、様々なユースケースに応じた相互接続の確認を行うことができます。
 例えば、開発したデバイスがDMRiiiの場合、Linuxをインストールした2台のパソコンに本製品に同梱しているDMSiv,DMCvのサンプルアプリケーションを各々インストールすることにより、DMCが制御してDMSに蓄積されているコンテンツをDMRに配信して再生するといった接続確認が行えます。

 ※添付資料を参照

(2)既存ソフトウェア・ハードウェア資産を活用できる実装インターフェース
 alpha Media Link SDKは様々なソフトウェア部品から構成されており、DLNAガイドラインで規定されているDMS、DMR、DMCといったデバイスクラスレベルでのソフトウェア部品のみならず、その中で利用されるデコードシステムやレンダリングシステムといった、サブシステム単位での実装可能なインターフェースが定められています。これにより、お客様が既に所有しているアプリケーションソフトウェア・ハードウェア資産をalpha Media Link SDKのソフトウェア部品に接続することができます。

(3)サンプルアプリケーションのバンドル
 alpha Media Link SDKには、APIを用いたサンプルアプリケーションがバンドルされています。ユーザは、サンプルアプリケーションを起動して動作を確認しながら、ソースコード、プログラマーズガイドといった解説書を合わせて読むことができるため、製品開発に必要なAPIの使用方法を分かりやすく学習することができます。


3.展示会への出展予定、体験版CDの配布

 次の展示会の当社ブースにおいて、alpha Media Link SDKのデモを展示いたします。

□5/16(水)~18(金) 東京ビッグサイト「組込みシステム開発技術展」
□6/6(水)~7(木)   大阪市マイドームおおさか
                「Embedded Technology West 2007/組込総合技術展関西」

 展示会では、今回発売するalpha Media Link SDKに含まれるDMS,DMR,DMCの各アプリケーションをKNOPPIXにバンドルした新バージョンの体験版CDを配布いたします。また、弊社Webサイトからのダウンロードサービス、郵送サービスもご用意しています。


4.今後の展開予定

 現在、追加機能の開発を進めており、DMPvi及びDeviceCapability(+PU+、+DN+、+UP+)については、製品化作業終了後に順次リリースする予定です。
 なお、本製品の販売開始による今期の業績等に与える影響はございません。


i DLNA
 Digital Living Network Alliance。AVコンテンツを取り扱うデジタル機器間の相互接続仕様を策定する標準化団体である。

ii 複数のデバイスクラス
 alpha Media Link SDKには、Digital Media Server (DMS),Digital Media Renderer (DMR),Digital Media Controller (DMC)の3デバイスが含まれます。

iii DMR(Digital Media Renderer)
 音量調整、コンテンツ再生を行う。

iv DMS(Digital Media Server)
 コンテンツの公開、配信を行う。

v DMC(Digital Media Controller)
 DMS,DMR の検出、ディレクトリ検索(Browse)、メタデータによる検索(Search)、コンテンツプロパティ取得を行う。

vi DMP(Digital Media Player)
コンテンツソースDMS 選択、ディレクトリ検索(Browse)、メタデータによる検索(Search)、コンテンツプロパティ取得、音量調整、コンテンツ再生を行う。

2007'08.12.Sun

サイバネットシステム、MATLABプロダクトファミリ「リリース2007a」を発売

MATLABプロダクトファミリ最新バージョン
リリース2007a国内出荷開始のお知らせ

 サイバネットシステム株式会社(東証第一部、本社:東京、資本金:9億9500万円、代表取締役社長:田中邦明、以下“ サイバネット”)は、米国The MathWorks,Inc.(本社:マサチューセッツ州ナティック、CEO:ジャック・リトル、以下“マスワークス社”)が開発・販売・サポートする数値計算、データ解析、シミュレーションのためのソフトウェアMATLABプロダクトファミリの最新バージョン、リリース2007a(以下“R2007a”)を平成19年(2007年)3月下旬より順次国内のお客様向けに出荷開始することをお知らせいたします。

 MATLAB プロダクトファミリの開発元であるマスワークス社は、2006年より、3月、9月の年2回、定期的にMATLABプロダクトファミリの最新バージョンを提供していくという方針を打ち出しており、現バージョンでは西暦による年号をもとにしたリリース番号が採用されております。本プロダクトファミリの最新バージョンR2007aは、今年1回目のバージョンアップとなります。

 最新バージョンR2007aでは、下記2つの新規オプション製品が追加され、既存の12種類のオプション製品においてメジャーバージョンアップが実施されております。また、プロダクトファミリ全体では82種類の製品において、機能のアップデートおよびバグ修正が実施されています。


1.前バージョン(R2006b)リリース後に発表された新製品
 Link for Cadence(R) Incisive(R)


2.最新バージョン(R2007a)リリース時に含まれる新製品
 Simscape 1.0


3.メジャーバージョンアップ製品(12種類)
 Control System Toolbox 8
 Datafeed Toolbox 2
 Filter Design HDL Coder 2
 Financial Derivatives Toolbox 5
 Fixed-Point Toolbox 2
 Link for Code Composer Studio 3
 Link for Cadence(R) Incisive(R) 2
 RF Blockset 2
 SimEvents 2
 Statistics Toolbox 6
 System Identification Toolbox 7
 Wavelet Toolbox 4


4.MATLABプロダクトファミリの新機能
 マルチコアおよびマルチプロセッサシステム向けにMATLABの主要な演算関数がマルチスレッド処理に対応しています。また、Distributed Computing Toolboxの機能が強化され、デスクトップPC上の4つのMATLABセッションで並列アルゴリズムを実行する機能が追加されました。また、Statistics Toolboxにおいてカテゴリカル・データセットおよびアレイがサポートされます。固定小数点演算の高速化(Fixed-Point Toolbox)、遅延を持つ制御ループのモデリングおよび解析機能の強化(Control System Toolbox)、非線形モデルの生成機能(System Identification Toolbox)、シミュレーティッド・アニーリングのサポート(Genetic Algorithms and Direct Search Toolbox)など、オプション製品の機能も拡張されています。


5.Simulinkプロダクトファミリの新機能
 Simulink、Signal Processing Blockset、Embedded MATLAB Function ブロック、およびReal-Time Workshopにおいて、2次元以上の信号の取り扱い、コード生成が可能となりました。また、Real-Time Workshop Embedded Coderにおいては、生成コードの効率向上およびMISRA Cのサポートが追加されます。さらに、固定小数点システムの解析、スケーリングのためのユーザインターフェース追加(Simulink Fixed Point)、ベクトル/マトリクスのサポート(SimEvents)などオプション製品の機能も強化されています。また、マルチドメインフィジカルモデリングのプラットフォームとして新製品SimScape が追加されました。

6.動作環境
 R2007a(MATLAB 7.4)をWindows環境でご利用になるには以下の動作環境が必要になります。
 ・DVDドライブ(インストールのため)
 ・MS Windowsがサポートするグラフィックスアクセラレータカード、プリンタ、サウンドカード推奨。
 ・MATLAB Notebookを利用するには、MS Word 2000、MS Word 2002、MS Word 2003必須。
 ・MATLAB Builder for Excel、Excel Linkを利用するには、MS Excel 2000、MS Excel 2002、MS Excel 2003必須。

※OS・プロセッサ・ディスク容量・RAMは関連資料をご参照下さい。

 R2007a(MATLAB 7.4)では以下の動作環境が追加されます。

 Intel(R)ベースMac、Windows Vista(TM)、64ビット版Sun Solaris. SPARCプラットフォーム。
※32ビット版Solarisおよび10.4.7以前のMac OSはサポート対象外となります。
 その他の動作環境の詳細につきましては、下記内容問合せ先までお問合せください。


7.インストールメディアの変更について
 R2007aより、インストールメディアは全てDVDに変更となります。これ以降のバージョンではCDによるメディアの作成、配布は行いませんので予めご了承ください。


8.国内販売価格等
 日本国内の販売価格に関しましては、下記内容問合せ先までお問合せください。


<マスワークス社について>
 マスワークス社(TheMathWorks, Inc.)は、民間・政府・教育分野のエンジニアと研究者向けにテクニカル・コンピューティング・ソフトウェアを開発する世界でも有数の企業です。
 MATLABとSimulink(シミュリンク)を中心とする幅広い製品を開発・販売しており、自動車産業、航空宇宙産業、通信産業、金融サービス産業、バイオテクノロジー産業、エレクトロニクス産業、機械工学産業、プロセス産業等の課題を解決し、革新を加速するソフトウェアとサービスを提供しています。マスワークス社は1984年に設立され、現在全世界に1,000人以上の従業員を有しています。本社所在地は米国マサチューセッツ州ナティックです。その他の情報についてはウェブサイトをご参照ください。
 URL: http://www.mathworks.com/

<サイバネットについて>
 サイバネットシステム株式会社は、科学技術計算分野、特にCAE(註)関連の多岐にわたる先端的なソフトウェアソリューションサービスの提供を行っております。電気機器、輸送用機器、機械、精密機器、教育・研究機関など様々な業種及び適用分野におけるソフトウェア、教育サービス、技術サポート、コンサルティング等を提供しております。構造解析、音響解析、機構解析、制御系解析、通信システム解析、信号処理、光学設計、照明解析、高周波回路解析など多様かつ世界的レベルのCAEソフトウェアを取扱い、様々な顧客ニーズに対応しております。サイバネットシステム株式会社に関する詳しい情報については、下記サイトをご覧ください。
 http://www.cybernet.co.jp/

CAE : Computer Aided Engineering の略。
      コンピュータによる工学的数値解析・シミュレーション

<この件に関するお問い合わせ>
 サイバネットシステム株式会社
●内容についての問い合せ
 応用システム第1 事業部営業技術推進部
 〒112-0012 東京都文京区大塚2-9-3住友不動産音羽ビル
 TEL.03-5978-5410
 FAX.03-5978-5440
 E-MAIL: infomatlab@cybernet.co.jp

2007'08.12.Sun

アコム、子会社「ジェイシーケイクレジット」が社名を「アフレッシュクレジット」に変更

子会社の商号変更に関するお知らせ


 当社は、連結子会社であるジェイシーケイクレジット株式会社の商号を、アフレッシュクレジット株式会社に変更することを決定いたしましたので、下記のとおりお知らせいたします。


                        記

1.当該子会社の名称等
(1)商     号:ジェイシーケイクレジット株式会社
(2)本店所在地:東京都新宿区西新宿七丁目5番25号
(3)代表者氏名:諸永 久則


2.変更の理由
 当社グループ事業再編の一環として、平成18年12月15日に発表いたしました「子会社の合併および当社信販事業の会社分割に関するお知らせ」のとおり、当社の信販事業と信販事業専門会社であるジェイシーケイクレジット株式会社を統合いたします。
 グループ信販事業の経営基盤、ノウハウを集結し、新たに(=Afresh)スタートを切るとの決意から商号を変更することといたしました。


3.新商号(英文表記)
 アフレッシュクレジット株式会社(AFRESH CREDIT CO.,LTD.)


4.新商号実施日
 平成19年4月1日


以 上


【 参 考 】 子会社の概要(平成19年4月1日予定)
 添付資料をご参照ください。

2007'08.12.Sun

愛知製鋼、ステンレス鉄筋コンクリートバー「サスコン」の新商品を発売

ステンレス鉄筋コンクリートバー『サスコン』に新たなラインナップ

~サスティナブル社会の構築に貢献するステンレス鉄筋コンクリートバーの商品力アップ~


 愛知製鋼株式会社(本社:愛知県東海市、社長:森田章義)は、ステンレス鉄筋コンクリートバー『サスコン(SUSCON)』に「クロム系ステンレス鉄筋SUS410」を新たにラインナップする。
 新商品は、コンクリート構造物の長寿命化、メンテナンスフリー化といった社会ニーズに応え、サスティナブル社会の構築に貢献する。
 従来の普通鉄筋は、アルカリ性のコンクリート中で十分な耐久性を示すものの、塩害や中性化といった問題で、その耐久性が脅かされている。これに対処するため、エポキシ樹脂を塗装した鉄筋や亜鉛めっきを施した鉄筋が普及しつつあるが、いわゆる表面処理であり、現場施工時に傷をつけないための配慮や傷をつけた場合の補修が必要となる。これに比較して、ステンレス鉄筋は、素材として優れた耐久性を有しているため、普通鉄筋と同じような加工、管理、施工が可能となる。
 当社は、2002年にステンレス鋼の優れた耐食性を活かし、ニッケル系ステンレス鉄筋を商品化した。これまでに、非磁性用途では普及しつつあるものの、一般の土木建築用途に広く普及するまでには至っていない。
 本年3月から、新商品の本格的な製造・販売を開始する。今後、国内トップシェアを誇るステンレス形鋼とともに、建設会社、建設コンサルタント会社へPR活動を展開し、販売促進を図る。
 新商品に関する詳細は、以下のとおりである。



1.商品名:
 ステンレス鉄筋コンクリートバー『サスコン』
 クロム系ステンレス鉄筋SUS410

2.特 長:
 (1)コンクリート中で優れた耐久性を有する
 (2)3種類の強度区分<普通鉄筋のJIS規格(鉄筋コンクリート用棒鋼)のSD295,SD345,SD390相当)>に対応できる
 (3)ニッケル系ステンレス鉄筋に比べてコストパフォーマンスに優れる

3.用 途:
 コンクリート構造物全般(特に降雪地域、臨海地域)、アンカー、インサート など

4.寸 法:
 D10~D38,10サイズ

5.鋼 種:
 SUS410

6.生産工場:
 愛知製鋼株式会社知多工場(愛知県東海市)および刈谷工場(愛知県刈谷市)

7.販売開始:
 2007年3月~

8.販売目標:
 年間約10億円

9.営業問合窓口:
 愛知製鋼株式会社 東京支店 Tel.03-3211-2254,大阪支店 Tel.06-6252-7373


以上

※添付資料あり。

2007'08.12.Sun

森永乳業、「素材の仕事人 ディエゴさん厳選 コロンビアコーヒーのカフェオレプリン」など2品を発売

『素材の仕事人』シリーズから新アイテム2品登場!

「素材の仕事人 ディエゴさん厳選 
 コロンビアコーヒーのカフェオレプリン」

「素材の仕事人 ピーターさん厳選 
 カリフォルニアレーズンのラムレーズンプリン」

3月6日(火)より新発売のお知らせ!


 森永乳業ではこのたび、素材選びのスペシャリストによって選び抜かれた素材を使用したプリン 『素材の仕事人』シリーズから「素材の仕事人 ディエゴさん厳選 コロンビアコーヒーのカフェオレプリン」と「素材の仕事人 ピーターさん厳選 カリフォルニアレーズンのラムレーズンプリン」の2品を3月6日(火)より全国にて新発売いたします。パッケージにはいずれも仕事人のイラストとコメントがついており、「仕事人の素材へのこだわり」を伝えております。


■ 「素材の仕事人 ディエゴさん厳選 コロンビアコーヒーのカフェオレプリン」
(1) 深煎りのほろ苦いコーヒーが豊かに香る、クリーミィ-なカフェオレプリンです。
(2) コーヒー鑑定士歴16年のJuan Diego Isaza(ファン ディエゴ イササ)氏が厳選した、アラビカ種のコーヒーのみを使用しています。

Juan Diego Isaza(ファン ディエゴ イササ)氏について
◆ コロンビア国立コーヒー生産者連合(FNC)に所属するコーヒー鑑定士。
◆ 長年の卓越された経験により、テイスティングするだけで瞬時にコーヒー豆の個性を見極められるコーヒー鑑定のスペシャリスト。


■ 「素材の仕事人 ピーターさん厳選 カリフォルニアレーズンのラムレーズンプリン」
(1) レーズン作りに携わって68年のPeter Boghosian(ピーター ボゴシャン)氏が厳選したカリフォルニアレーズンでつくった、芳醇な香りのラムレーズンを使用しました。
(2) 贅沢な味わいのラムレーズンソースと、ラム酒がふんわりと香るクリーミィなバニラプリンの調和が絶妙です。

Peter Boghosian(ピーター ボゴシャン)氏について
◆ カリフォルニアにあるレーズン農家の創業者の1人。11歳のころから、レーズン作りに携わる。
◆ ぶどうの熟度を見極めながら、一房ごとに丁寧に手摘み収穫し、天日乾燥によって色の濃いしっかりとしたレーズンに仕上げている。


■ 商品概要
 * 関連資料 参照


<お問い合わせ先>
 お客さま相談室 フリーダイヤル 0120-369-744

以上

2007'08.12.Sun

森永乳業、大人の味わいのエスキモー「PARM抹茶アイスクリームバー」を発売

大人も満足する美味しさ本位のアイスバー
エスキモー「PARM(パルム)抹茶アイスクリームバー」
新発売のお知らせ!


 森永乳業ではこのたび、エスキモー「PARM(パルム)」シリーズよりエスキモー「PARM(パルム)抹茶アイスクリームバー」を3月12日(月)から全国にて新発売いたします。

 エスキモー「PARM(パルム)」シリーズは、大人が満足する味わいをコンセプトに、きめの細かいなめらかなアイスクリームを、やわらかく風味豊かなチョコレートでコーティングしたアイスクリームバーです。

 上質な素材を使用し、独自の技術でなめらかに仕上げたアイスクリームと、体温と同じ温度で溶けるよう改良し、口に入れるとやわらかくとろけるチョコレートが特長です。


1.商品特長
(1)2種類の抹茶をブレンドした抹茶アイスクリームを、ホワイトチョコレートでコーディングしました。 
(2)ほどよい渋味が特徴の宇治産抹茶と旨みのある西尾産抹茶をブレンドした抹茶を使用しました。コクのあるアイスクリームの中にも抹茶本来のすっきりとした渋味をお楽しみいただけます。


2.商品概要
(1)商  品  名:エスキモー「PARM(パルム)抹茶アイスクリームバー」
(2)種  類  別:アイスクリーム
(3)内  容  量:60ml×6本
(4)カ ロ リ ー:136kcal(1本60ml当たり)
(5)包 装 形 態:紙カルトン、ピロー包装
(6)保 存 方 法:要冷凍(-18℃以下)
(7)主要ターゲット:30~40代男女
(8)主 要 売 場:スーパーマーケット、CVS
(9)希望小売価格:350円(税別)
(10)発売日・地区:3月12日(月)・全国
※JANコード:4902720 073141


3.お問い合せ先
 森永乳業株式会社
 お客さま相談室 フリーダイヤル 0120-082-749
 <森永乳業ホームページ> http://www.morinagamilk.co.jp
 <エスキモーアイスクリームホームページ>http://www.eskimo.jp/


以 上

2007'08.12.Sun

松下、ダブルドライブノズル搭載の家庭用掃除機「MC-P7000」シリーズを発売

業界初(※1) 2本のブラシにより片道で往復分取れる(※2)「ダブルドライブノズル」搭載
家庭用掃除機 MC-P7000シリーズを発売
掃除をしながら、お部屋の空気環境にも配慮の新クリーンシステム


 品 名:家庭用掃除機 
 品 番:MC-P7000JX 
     MC-P700JX 
     MC-P700J 
 本体希望小売価格(税込):オープン価格
 発売日:2007年4月25日 
 月産台数:30,000台

 ナショナルアプライアンスマーケティング本部は、業界初(※1) 2本の回転ブラシにより片道で往復分取れる(※2)「ダブルドライブノズル」を搭載し、新測定基準(※3)で業界最強の吸込仕事率(※4)590Wを実現した家庭用掃除機MC-P7000シリーズを4月25日より発売します。

 昨年「見つけて・取って・逃がさない」のコンセプトで発売したMC-P600シリーズは、近年の清潔・健康志向の高まりもあり、大変好評を得ています。本製品では、お客様の購入重視ポイントである「集じん性能(パワーの強さ)」と「排気のきれいさ」を更に高め、パワフルでありながら空気環境にも配慮しました。

 本製品は、新開発の高効率モーターにより、業界最強の吸込仕事率(※4)590Wを実現するとともに、2本の回転ブラシで、常に正回転と逆回転をしながら挟み込んでかき上げる業界初(※1)「ダブルドライブノズル」を搭載。ブラシの回転数を従来(※5)の約1.5倍にし、かき出し力を高めることにより、ノズルを押す時も引く時も高い集じん性能を発揮します。

 また、新搭載の「メガアクティブイオン」は、空気中の細かなほこりを帯電させることで、「逃がさんパック」の捕集効果を更に高め、当社7年前機種(※6)と比べて、お部屋の空気の清浄度が約15%(※7)アップします。クリーンな排気はもちろん、掃除をしながらのお部屋の空気環境にも配慮しています。更に、本体デザインは、大型フロントハンドルの採用で持ちやすさにこだわると共に、低位置にも収納フックをつけることでコンパクトに収納できる工夫も行うなど、使いやすさを追求しています。

 なお、MC-P7000JXは松下ネットワークマーケティング(株)が運営するショッピングサイトPanaSenseパナセンス( http://www.sense.panasonic.co.jp )」で100台の限定モニター販売を2007年3月5日17:00から3月19日13:00まで行います。

<特 長>
1.業界初(※1)「ダブルドライブノズル」の搭載により、片道で往復分(※2)強力に素早く集じん&業界NO.1パワー590W(※4)を実現
2.「メガアクティブイオン」&高集じん「逃がさんパック」で、クリーン排気で掃除しながら部屋の空気環境にも配慮(P7000JXのみ)
3.花粉、ダニのフンなど約20μmの微細なハウスダストまで検知して知らせる当社独自の「ハウスダスト発見センサー」搭載

※1 2007年3月5日現在。家庭用掃除機の床ノズルとして、1本の駆動ベルトで2本のブラシがリンクして逆回転する構造。
※2 当社従来品MC-P600JXとのじゅうたんでの綿ゴミ表面集じん性能。(当社実験による比較)
※3 新測定基準とは従来の吸込仕事率の測定方法・測定装置・測定値の許容差を変更したJIS C 9108(2007年度改訂予定)による表示です。
※4 2007年3月5日現在。新測定基準において、P7000JX、P700JXのみ。
※5 当社従来ノズル「DDのこランナーノズル」との比較 
※6 当社7年前機種MC-S83XDとの比較 
※7 空気清浄機の規格JEM1467の試験法に準じた当社試験法による。約6畳の部屋におけるタバコ5本分の煙の減衰率を測定。「強」ポジションでの運転中の効果。


◆お問い合わせ先
 お客様ご相談センター フリーダイヤル 0120-878-365(受付9時~20時)
 ホームページ:http://national.jp/


(※ 以下、詳細は添付資料を参照してください。)

2007'08.12.Sun

ソフトブレーン子会社、中国で「eセールスマネージャー」を販売開始

ソフトブレーン子会社、軟脳軟件(北京)有限公司が中国で「eセールスマネージャー」販売開始

上海天益成広告有限公司、「eセールスマネージャー」が本格稼動
~活動プロセスを客観的に把握することで、的確な分析、改善が可能に~


 ホワイトカラーの業務効率改善サービスを提供するソフトブレーン株式会社(東京都港区、代表取締役社長 松田孝裕、以下ソフトブレーン)の子会社である軟脳軟件(北京)有限公司(中華人民共和国北京市、総経理 七田真之、以下軟脳軟件)は、上海天益成広告有限公司(中華人民共和国上海市、執行総経理 片岡寛、以下天益成)において、営業効率化支援パッケージサービス、「eセールスマネージャー」を導入、稼動したことを発表いたします。


【 導入の背景 】
 天益成は、2003年上海に設立され、在中国日本人向け情報誌「上海ジャピオン」「上海イエローページ」の発行、日本旅行者向けウェブサイト「上海ヴォイス」の運営を行っています。設立から4年経ち、複数媒体への広告掲載の顧客、見込み客の数が増え、効果的な顧客管理、営業管理が重要な課題となっていました。訪問件数や契約率、売上見込、活動プロセスを把握することで、問題点を改善し、限られた人員でも効率よく活動できる仕組みが必要となり、2006年11月より「eセールスマネージャー」を導入いたしました。

【 採用理由 】
(1)プロセスマネージメントというコンセプト
 営業担当がやらなければならない活動と報告内容をあらかじめ設定し、プロセス毎に客観的に報告することにより、活動の進捗状況をリアルタイムに把握することができます。また、収集した情報を必要なものだけグラフや表で可視化できるため、分析もしやすく改善につながります。簡単にプロセス設計を変更できるため、改善を繰り返し、最も効果的な営業活動を持続することが可能になります。

(2)情報検索機能
 eセールスマネージャーを使えば、契約更新、契約終了予定の顧客を検索することができます。適切なタイミングでアプローチをし、フォロー漏れを防ぐことができます。

(3)情報共有
 eセールスマネージャーは、すべての活動履歴を残せるので、営業担当者が辞めるときや担当エリア変更の引継ぎがスムーズに行えます。


【 期待する効果 】
 片岡総経理は、「本来ならマネージャーがやることですが、当社ではeセールスマネージャーで収集した情報の活動分析を、営業担当者自身がするように義務付けています。これにより、自分の活動を客観的に見ることができ改善すべきポイントを意識できるようになります。また、もう少しデータがたまらないとデータ分析を基にした全社的な営業戦略の改善活動は実現できませんが、営業を体系化したことで、作業の効率化が進んでいると思います。紙で報告していた日報が無くなったので、ペーパーレスが進んだことも、目に見える効果ですよね。
 eセールスマネージャーで営業活動の見える化、成約率の向上、業務プロセスのカイゼンをして、3年後には社員数を現在20人から100人規模に拡大し、10媒体での情報発信を目指しています。」とコメントされています。


【 軟脳軟件の今後の展開 】
 軟脳軟件では、今後も、製造拠点から販売拠点へ移り変わる日系企業が多い中国での「eセールスマネージャー」の販売を強化し、営業支援を推進してまいります。


以 上


- 参考資料 -

■ソフトブレーンのeセールスマネージャー
 個人プレーに依存し、結果だけを求める営業スタイルは結局良い結果が望めません。組織としての営業プロセスを設計し、プロセスを計測しながらマネージメントを行うことで結果をコントロールする営業スタイルが求められています。eセールスマネージャーはそんな先進的な営業スタイルのために、ビジネスプロセスマネージャーという汎用性の高いエンジンを適用して企業全体の効率改善に貢献するためのシステムです。設計コンセプトとして、文章入力に頼らない情報入力方式を採用し、携帯電話からも簡単に使えるようにし、入力コストを下げるだけでなく、情報の客観性と数字化も同時に実現します。また、マーケットも商品も組織も絶えず変化しているため、収集すべきデータと営業のプロセスも絶えず変化します。営業部署が簡単にDBや営業プロセスの設定と変更が行えるという高い柔軟性は、途中から合わなくなるという心配を不要にします。

<上海天益成広告有限公司について>
 事業内容:在中国日本人向け情報誌「上海ジャピオン」「上海イエローページ」の発行、日本旅行者向けウェブサイト「上海ヴォイス」の運営
 URL   :http://www.tianyicheng.com/

<ソフトブレーン株式会社について>
 事業内容:非製造部門の業務支援ソフトウェア開発・販売及びコンサルティングサービスの提供
 URL   :http://www.softbrain.co.jp/


*記載された社名および製品名は各社の商標または登録商標です。
 このニュースリリースに関するお問い合わせ
 ソフトブレーン株式会社
 コーポレート本部 経営企画部 広報課
 TEL:03-6714-2800 FAX:03-6717-5835
 e-mail:press@softbrain.co.jp

2007'08.12.Sun

INAX、センサー手をかざすだけのキッチン用タッチレス水栓「ナビッシュ」を発売

触らないから汚れない
好評のキッチン用タッチレス水栓『ナビッシュ』に
機能とデザインを強化した上位モデルを4月2日に追加発売


 INAXは、吐水口の先端のセンサーに手をかざすだけで吐水・止水ができる、キッチン用タッチレス水栓『ナビッシュ』に、機能とデザインを強化した上位モデルを4月2日に追加発売します。
 キッチン水栓で最も汚れが気になる水栓下部の台座をスカート状にした「お掃除ラクラク台座」を採用し、食器や器具の汚れもよく見える「手元ライト」の明るさを大幅アップ(従来比で約7倍の輝度)しました。また、センサーまわりの操作部をメタリック表示に、従来樹脂仕様だった吐水切替部をメッキ仕上げにし、INAXの最高級水栓にふさわしいデザイン性を実現しました。

■ キッチン用タッチレス水栓 ナビッシュ上位モデル
品番: SF-N455SX(JW)
価格: 98,700円
     * 一般地仕様
     * 消費税込み、施工費別途

○追加商品の価格・バリエーション:
 * 関連資料 参照


* 以下、関連資料参照
 ・ナビッシュ上位モデルの主な特長
 ・ナビッシュの節水効果
 ・ナビッシュ上位モデルの本体仕様と機能(一般地仕様)

2007'08.12.Sun

アサヒフードアンドヘルスケア、ヘルシースープ「こんにゃくヌードル ピリ辛ねぎ味噌」など発売

“ぷりぷりしこしこ”食感のヘルシ-ス-プ
「こんにゃくヌ-ドル ピリ辛ねぎ味噌」
「こんにゃくヌ-ドル 海藻入りコク塩」 新発売

うれしい食物繊維が7.0g摂れる!!


 アサヒフードアンドヘルスケア株式会社(本社 東京、社長 旭興一)は、こんにゃくヌ-ドルを使用したヘルシ-なスープ『こんにゃくヌ-ドル ピリ辛ねぎ味噌』『こんにゃくヌ-ドル 海藻入りコク塩』の2品を、2007年3月12日(月)より全国で新発売いたします。

 『こんにゃくヌ-ドル ピリ辛ねぎ味噌』『こんにゃくヌ-ドル 海藻入りコク塩』は、‘ぷりぷりの弾力’が特長のこんにゃくを麺(ヌ-ドル)にした食物繊維たっぷりのヘルシ-ス-プです。

 『こんにゃくヌ-ドル ピリ辛ねぎ味噌』は、味噌味のス-プに“ぷりぷりしこしこ”の食感がくせになるこんにゃくヌ-ドルがはいったヘルシ-ス-プです。ピリッとした辛さのあるコクのあるス-プに、ねぎ、わかめ、コ-ンが入り、相性のよい味に仕上げました。ボリュ-ム感のある内容量でありながら、気になるカロリ-は、1食144kcalとなっています。

 『こんにゃくヌ-ドル 海藻入りコク塩』は、塩味のス-プに“ぷりぷりしこしこ”の食感がくせになるこんにゃくヌ-ドルが入ったヘルシ-ス-プです。あっさりとしたなかにもコクのあるス-プに3種類の海藻(わかめ・茎わかめ・赤つのまた)が入り、海藻風味が香る相性のよい味に仕上げました。ボリュ-ム感のある内容量でありながら、気になるカロリ-は、1食120kcalとなっています。

 ‘こんにゃくヌ-ドル’は、こんにゃくを作ってから乾燥させる特殊製法で作っており、ノンフライ麺なのでカロリ-も控えめです。また、この方法により‘こんにゃくヌ-ドル’に含まれるこんにゃく粉由来の食物繊維は、通常の板こんにゃく1/3丁分(約100g)※)相当になります。‘食物繊維たっぷりのこんにゃくヌ-ドル’と‘食物繊維入りのス-プ’1食分で、1/3日分(成人女性平均)の食物繊維7.0gが補える、大変魅力的な機能性ス-プです。
 ※)板こんにゃくの食物繊維が約2.2%として換算しています。

 アサヒフードアンドヘルスケアでは、低カロリ-で健康イメ-ジの高い「こんにゃく」を素材としたヘルシ-麺入りス-プを発売することで、食べるス-プ市場での差別化を図り、今後も多様化するお客様の嗜好やニーズにお応えする付加価値の高い商品の開発を行なってまいります。 
 
 
【商品概要】 

商品名      こんにゃくヌ-ドルピリ辛ねぎ味噌  
内容量      46.1g 
希望小売価格  NPP(想定価格:180円<税別>) 
発売日      2007年3月12日(月)  
 
商品名      こんにゃくヌ-ドル海藻入りコク塩  
内容量      40g 
希望小売価格  NPP(想定価格:180円<税別>) 
発売日      2007年3月12日(月)  


【アサヒフードアンドヘルスケア株式会社 会社概要】 

会社名      アサヒフードアンドヘルスケア株式会社 
社長        旭 興一 
本社事務所   東京都墨田区吾妻橋1―23―1 
会社設立     平成6年3月14日 
資本金      32億円 
 
 
【本資料に関するお客様からのお問い合わせ先】 

 アサヒフードアンドヘルスケア株式会社
 お客様相談室フリーダイヤル:0120-630611 

2007'08.12.Sun

日本生命、個人保険・個人年金保険の保険料率を改定

個人保険等の保険料率改定について


 日本生命保険相互会社(社長:岡本圀衞)は、平成19年4月2日(月)より、個人保険および個人年金保険の保険料率を改定することと致しました。
 この度の改定内容は、下記のとおりです。


                         記

1.保険料率改定の概要

(1)死亡保障に重点を置く商品(終身保険・定期保険等)
 昨今の死亡率の状況等を反映し、一部の年齢を除き、引き下げと  致します。

(2)年金商品(確定年金)
 死亡率の影響をほとんど受けないため、ほぼ横ばいと致します。

(3)生前給付型商品(3大疾病保障定期保険特約等)
 昨今の死亡率や各種疾病等の発生状況等を反映し、一部の年齢を 除き、引き下げと致します。

(4)災害・医療関係商品(災害割増特約・新入院医療特約α等)
 保険料率改定の対象と致しません。


2.保険料率改定の主な対象商品と実施日

●主な対象商品
<EXシリーズ※1>
[主契約]
 終身保険・定期保険・養老保険・生存給付金付定期保険・こども保険・年金保険※2
[特 約]
〔死亡保障に重点を置く特約〕
 定期保険特約・新生存給付金付定期保険特約・生活保障特約・   配偶者定期保険特約・こども定期保険特約
〔生前給付型特約〕
 3大疾病保障定期保険特約・再発3大疾病保障定期保険特約・   疾病障害保障定期保険特約・介護保障定期保険特約・保険料払込  免除特約
※1 EXシリーズとは、契約日が平成11年4月2日以降の所定の契約です。
※2 年金保険の新契約時の取扱は確定年金のみと致します(年金支払開始日の前日に終身年金の選択をすることが可能)。


●実施日
 ・平成19年4月2日(月)以降の新契約より適用
 (既契約の更新については、平成19年7月2日(月)以降の更新契約より適用)


(参考)保険料率改定の対象外とする主な商品
<EXシリーズ>
[主契約]
 入院医療保険・がん保険・逓増定期保険・新逓増定期保険50II
[特 約]
 災害割増特約・新傷害特約・特定損傷特約・新災害入院特約α・新入院医療特約α・短期入院特約α・がん入院特約・新成人病入院医療特約α・女性入院特約α・通院特約α・重度疾病保障特約

<EXシリーズ以外>
 無配当契約(金融機関窓口販売商品等)
毎年配当契約・NEO契約・旧同和生命保険株式会社からの包括移転 契約に関する更新契約

※保険料率改定後の保険料例につきましては、別紙をご覧ください。


以 上

2007'08.12.Sun

アサヒ飲料、果汁入り飲料「バヤリース 新食感果汁 とろけるシリーズ」を発売

「とろけるような果実の味わい」
『バヤリース とろけるシリーズ』のパッケージを刷新! 
~果実感を更に強く表現~  
 

 アサヒ飲料株式会社(本社 東京、社長 岡田 正昭)は、「バヤリース」から、果実本来の味わいをとろけるような食感でお楽しみいただける『バヤリース 新食感果汁 とろけるマンゴー』『バヤリース 新食感果汁 とろけるモモ』『バヤリース 新食感果汁 とろけるバナナ』のデザインをリニューアルし、2007年3月7日(水)より全国で新発売致します。

 『バヤリース 新食感果汁 とろけるマンゴー』『バヤリース 新食感果汁 とろけるモモ』『バヤリース 新食感果汁 とろけるバナナ』は、果実本来のなめらかでとろけるような味わいを実現した商品設計で、大変ご好評を頂いております。
 今回は、ご好評をいただいている味わいはそのままに、よりお客様に商品特長をアピールできるよう、パッケージを刷新致しました。

 パッケージは、温かみある色のグラデーションで「なめらかでとろける食感」を、やわらかく熟した果実のイラストで「とろりとした味わい」を表現しております。
更に、ネーミングでは「新食感果汁」というサブネーミングを付加することで、食感を持った特長的な商品であることをより明確にアピール致します。

 「バヤリース」ブランドの『とろける』シリーズは、果実本来の味わいをとろけるような食感でお楽しみいただくことをコンセプトにした新しいタイプの飲料です。2004年1月に新発売した『バヤリース 早旬果実 とろけるモモ』を皮切りに、現在までで様々な果実を使用した商品を展開し、2004年はシリーズ合計で約120万箱、2005年は約230万箱、2006年は約310万箱を販売しており、「バヤリース」ブランドの伸長(ブランド合計は前年比13%増)に大きく貢献しています。

 アサヒ飲料(株)では、今回パッケージを刷新する『バヤリース 新食感果汁 とろけるマンゴー』『バヤリース 新食感果汁 とろけるモモ』『バヤリース 新食感果汁 とろけるバナナ』をはじめ、「バヤリース」ブランドのさらなる活性化を図ってまいります。  
 

【 商品概要 】 
 (※ 関連資料を参照してください。)

2007'08.12.Sun

日清食品、カレー好きのためのカップうどん「日清 黒カレーうどん」を発売

-カレー好きのための新しいカレーうどん-
どんぶり型カップうどん
「日清 黒カレーうどん」
新発売のご案内


 日清食品株式会社(社長:安藤宏基)は、どんぶり型カップうどん「日清 黒カレーうどん」を、3月19日(月)より全国一斉に新発売いたします。


【 開発の意図 】

 近年の、黒豆やココアなどで知られる”黒食品”のブームを背景に、カレーの新しいバリエーションとして「黒カレー」が注目を集めています。そこで、弊社では、ココア、赤ワインやブラックペッパーなどの”黒食品”を使用した「日清 黒カレーうどん」を開発いたしました。
 黒食材の豊かな風味、焙煎したカレー粉のコクと、もちもちとした歯ごたえが特徴のうどんが融合した、カレー好きな方のための新しいメニューです。
 この商品の発売により、カレーうどん及び和風カップめん市場の活性化を図ります。


【 商品コンセプト 】

 ”じっくり仕上げた黒の旨み”
 「黒」の旨みにこだわりコクと薫りを引き立たせた、カレー好きのためのカレーうどんです。


【 商品特徴 】

(1)め ん
 歯ごたえのあるもちもちとしたうどん。
(2)スープ
 玉ネギを長時間炒めて引き出した甘みと、焙煎したカレー粉のコクが融合した黒カレースープ。赤ワイン、ココア、ブラックペッパーなどの”黒食材”を加えることで、風味豊かで個性的なカレースープに仕上げました。
(3)具 材
 豚肉、玉ネギ、レッドベル、ネギ入り。
(4)パッケージデザイン
 黒ベースに白のロゴで商品名をシンプルかつ力強く表現。黒食材の素材写真と調理写真で素材へのこだわりと調理感を伝えることを意図したデザインです。


【 商品概要 】

 添付資料をご参照ください。

2007'08.12.Sun

大日本印刷、非接触通信方式の国際規格に準拠した超小型ICタグを開発

大日本印刷 非接触通信方式の国際規格に準拠した超小型ICタグを開発
世界最小クラスのICタグのラインアップを拡充し4月よりサンプルを出荷


 大日本印刷株式会社(本社:東京 社長:北島義俊 資本金:1,144億円、以下:DNP)は、電子チケットなど、ICカードで広く使われている非接触通信方式の国際規格ISO/IEC14443 Type A(13.56MHz帯)に準拠した、世界最小クラスの超小型ICタグ『IM-0505-MUL』を開発しました。
 DNPの超小型ICタグ「ACCUWAVE IM-0505」のシリーズに追加し、本年4月よりサンプル出荷を開始します。

【開発の背景】
 近年、交通乗車券や電子マネーなどの少額決済用に非接触IC技術の導入が進んでいます。また、非接触通信方式NFC※が国際標準規格として承認されるなど、非接触ICはさまざまな電子機器との互換性を持つようになってきています。
 今回開発したIM-0505-MULは、非接触ICへの拡大するニーズに応えるため、電子チケットなどで世界的に普及している国際規格ISO/IEC14443 Type Aを採用しました。様々な用途での製品への取り付けが可能な超小型ICタグとして、今後、従来の物品管理用途だけでなく、識別コードだけで利用できる電子チケット、広告物、医薬品など消費者と密接に関連した用途についても普及が期待されています。

【IM-0505-MULの製品概要】
・ 世界最小クラスの5mm角サイズのICタグであり、小型製品や複雑な構造の製品への埋め込みやデザイン性を損なわない取り付けが容易にできます。
・ ISO/IEC14443 Type Aに準拠した機器だけでなく、非接触通信方式NFCに準拠した機器でも利用できます。例えば、当製品が組み込まれた製品と、電子マネーなどに利用している非接触ICカードなどを同じ読み取り機で読み取ることができます。

 ACCUWAVE IM-0505シリーズは、DNPがエレクトロニクス分野で培ってきた電子基板製造技術、半導体組み立て技術、RFID技術との組み合わせにより開発した独自製品です。アンテナのサイズを極小化した半導体チップパッケージ構造のため、量産品質と信頼性、耐久性にすぐれています。硬質基板と樹脂封止による堅牢な構造により、プラスチックへの埋め込み加工や製品内部への組み込み適性も良く、既存のフィルムタイプインレットと比べ、埋め込み時の不良ロスや導入後の故障リスクを大幅に減らすことが可能です。

【今後の予定】
 本年4月より消耗品や製品への取り付けを希望する顧客にサンプル出荷し、7月より量産を開始します。量産後の価格は、月10万個の継続受注の場合で1個50円を予定しています。
 当製品を含めたIM-0505シリーズで、2007年度10億円の売上を目指します。

 尚、当製品を、3月6日(火)~9日(金)に東京ビッグサイトで開催される「IC CARD WORLD 2007」のDNPブースに出展します。

【製品仕様】
・ 製品名 : ACCUWAVE IM-0505-MUL
・ RFインターフェイス : ISO/IEC14443-3 Type A準拠
・ 動作周波数 : 13.56MHz
・ 電池 : 不要(パッシブ方式)
・ メモリー容量 : 512bitEEPROM ユーザーエリア48byte(12page×4byte)
・ メモリーデータ保持年数 : 5年間(使用環境による)
・ データ書き換え回数 : 1万回(使用環境による)
・ 動作温度範囲 : -25℃~+85℃(氷結、結露なきこと)
・ 最大通信距離 : 0~5mm(使用機器、使用環境による)
・ セキュリティ : 書き換え不可能な7byteユニークID、ページ単位のWriteプロテクト機能
・ サイズ : 5.45×5.45×(t0.65) mm

※ NFC (Near Field Communication)
 13.56MHz周波数帯を利用する近距離型無線通信技術。2003年にISO/IEC18092として規格化。

2007'08.12.Sun

東武ストア、カシオの業務用PDAと店舗業務支援パッケージを導入

東武ストアが業務用PDA「DT-5200」を導入 
 
店舗支援業務パッケージ「Store Operation Plus」も採用 
 
 
 カシオ計算機は、無線LANを内蔵した業務用PDA「CASSIOPEIA(カシオペア) DT-5200」と店舗業務支援パッケージ「Store Operation Plus(ストアオペレーションプラス)」が、株式会社東武ストア(本社:東京都板橋区、代表取締役社長:玉置富貴雄)に、店舗業務システムとして採用されましたので、ご案内いたします。

 東武ストアは、生鮮・食品を中心に衣料品、日用品などの小売りを主要な事業として展開しているスーパーマーケットです。「地域社会への奉仕と貢献」という理念の下に、東京18店舗、埼玉26店舗、千葉5店舗、計49店舗を首都圏で営業しており、約8割の店舗が24時間営業と午前0時前後までの深夜営業を展開。地域のお客様が、新鮮で安全、安心な商品を何時でも楽しく買える、店舗づくりを行っております。

 東武ストアでは、1995年から弊社端末を発注業務などに活用しており、今回、POSレジシステムの更新にあわせて、店舗で必要な情報をタイムリーに表示できる店舗業務端末の導入を検討。複数社の端末を比較した結果、以下の理由により、当社の業務用PDA「DT-5200」並びに店舗業務支援パッケージ「Store Operation Plus」の導入決定に至りました。

 ◆無線LAN内蔵や高速処理など高性能でコストパフォーマンスに優れていること 
 ◆今後の拡張性が期待できる豊富なソリューションパッケージを有していること 
 ◆センタートリガーキーやラウンドシェイプなど操作性・携帯性が優れていること 
 ◆電池寿命が長く長時間運用が可能なこと 
  
 東武ストアの決定を受けて、当社では、2006年10月までに「DT-5200」850台と「Store Operation Plus」を全店に納入いたしました。2007年2月現在、東武ストアの店舗業務担当者は1人1台の「DT-5200」を所持。チェック業務や入力業務など店舗売場業務で使用しており、以下の理由により、業務効率が大幅に向上したという評価を得ました。 

 ◆バックヤードに戻らずに売場で全ての作業が行える 
 ◆端末待ちをすることなく、店舗業務をスムーズに推進できる 
 ◆売場で、誰でも簡単に商品確認(売価・販売許容・商品情報)ができる 
 ◆発注履歴情報(販売数・納品数・最終販売時間・販促情報)の活用により適正な発注作業(発注精度の向上)ができる 
  
 東武ストアでは今後、値引きシール発行業務など、「DT-5200」による対応業務の拡大を図るとともに、グループウェアとの連携を進めることで、コミュニケーションツールとしての「DT-5200」の活用も視野にいれております。

 当社では今後も、小売業に対して、「DT-5200」と「Store Operation Plus」を組み合わせた店舗ソリューションを積極的に提案することで、業務効率化を支援してまいります。 
 
 
<東武ストア導入の「DT-5200」と使用シーン>
 (※ 関連資料を参照してください。)
  
<「DT-5200」と「Store Operation Plus」について>
◆PDAスタイルの業務用携帯情報端末「CASSIOPEIA DT-5200」(2005年10月発売)
 BluetoothRや高性能レーザースキャナは勿論、大きく見やすい3.7型VGA半透過型TFT液晶、IEEE802.11b/gの両規格に準拠した無線LANモジュール、メガピクセルCCDカメラなどを内蔵。本体ボディは、持ちやすいラウンドシェイプの採用や押しやすいキーレイアウトにより、片手で扱える抜群の操作性を実現しており、業務の効率化や顧客サービスの向上に貢献する業務用PDAです。OSにはWindowsRCE 5.0日本語版を採用。 
 
◆店舗業務支援パッケージ「Store Operation Plus」(2005年4月発売)
 「発注」「検品」「在庫管理」「棚卸」「売価チェック」「売上報告」など、流通/小売業の定型業務に対応したアプリケーションです。 

2007'08.12.Sun

アフラック、難病と闘う子どもと家族への支援策を拡充

難病と闘う子どもたちとそのご家族への支援策を拡充
(1)大阪に「アフラックペアレンツハウス」の建設を決定
(2)小児がん経験者のQOL向上に向けた「ゴールドリボン活動」(*1)への支援を強化


 アフラック(アメリカンファミリー生命保険会社、日本における代表者・社長:幹晶稔)は、このほど財団法人「がんの子供を守る会」(*2)(理事長:垣水孝一)とともに「アフラックペアレンツハウス大阪(仮称)」を建設することを決定しました。また、小児がん経験者のQOL(Quality of Life)向上のために2006年11月より開始した「ゴールドリボン活動」に対する支援について、さらなる強化を図ります。
 今後も当社は、小児がんをはじめとする難病と闘う子どもたちとそのご家族への支援を一層進していきます。

(1)「アフラックペアレンツハウス大阪(仮称)」の建設
 「アフラックペアレンツハウス」は、小児がんなどの難病を治療するため、遠隔地の自宅を離れ、専門病院が集中する都内に滞在する子どもたちとそのご家族の経済的・精神的負担を軽減することを目的とした総合支援センターです。本施設では、ご家族が1人1泊1,000円で患児の治療期間中制限なく宿泊できるほか、常駐のソーシャルワーカーによるメンタルヘルスケアを受けられるなど、総合的なサポート態勢を整えています。
 現在、東京都内では、財団法人「がんの子供を守る会」、NPO法人「ファミリーハウス」(*3)と連携の上、江東区亀戸および台東区浅草橋において計2棟を運営しており、2006年末までの施設利用者数は、海外からの利用も含め合計45,206名(3,456家族)に上っています。
 3棟目となる「アフラックペアレンツハウス大阪(仮称)」の建設地については、今後、専門病院からの利便性等の立地条件を考慮のうえ決定します。なお、完成時期は、創業35周年を迎える2009年11月を予定しています。

(2)「ゴールドリボン活動」への支援強化
 当社は、小児がんに関するさまざまな支援を世界的に展開している「ゴールドリボン活動」の理念に賛同し、財団法人「がんの子供を守る会」を通して小児がん経験者への精神的支援、就学・就労への援助、各種研究への助成など小児がん経験者のQOL向上に向けた取り組みを支援しています。2006年11月にスタートした同活動支援の初回キャンペーンとして社員・アソシエイツ(当社販売代理店)から寄付を募った結果、12,011,000円もの浄財が集まり、同会が管理・運営する「ゴールドリボン基金」に全額寄付しました。さらに、3月24日(土)には、東京都内で開催される「ゴールドリボンウオーキング2007」(主催:財団法人「がんの子供を守る会」)に特別協賛し、同活動の一層の普及を推進します(別添参照)。なお、本イベントの参加費は全額同基金に寄付されます。

 当社は、今後も「社会への貢献」を重要な企業使命のひとつと考え、幅広い活動を通して、がんをはじめとした病気と闘う方々とそのご家族を応援していきます。


*1)「ゴールドリボン活動」
 「ゴールドリボン」は、小児がんに関するさまざまな支援を表す世界共通のシンボルマークです。現在、日本では年間約24,000人が小児がんに罹患しており、その治癒率は医療技術の進歩とともに70%程度にまで上昇しているといわれていますが、小児がん経験者は、治癒後もさまざまな問題を抱えています。日本では「小児がんネットワークMNプロジェクト」によるイベント開催や財団法人「がんの子供を守る会」によるゴールドリボン基金設立など、少しずつ活動の輪が広がっています。

*2)財団法人「がんの子供を守る会」
 財団法人「がんの子供を守る会」は、小児がんで子どもを亡くした親たちによって、小児がんの治癒率向上や小児がんの子どもを持つ親への支援等を目的として1968年10月に設立されました。小児がんに関する臨床研究、学術情報の収集・活用、小児がんの全国登録実施に対する助成(研究助成)、経済的理由により適切な治療を受けられない患者への助成(療養助成)、特設の「専用相談室」における専門医やソーシャルワーカーによる相談の実施(相談事業)などを行っています。

*3)NPO法人「ファミリーハウス」
 NPO法人「ファミリーハウス」は、自宅から離れた病院で治療を受ける子どもとそのご家族に対して「安く、かつ安心・安全に滞在できる宿泊施設を提供」することを目的に活動しています。1991年に国立がんセンター中央病院小児科病棟「母の会」(現「コスモス会」)の呼びかけで始まり、現在では全国約70団体・90施設がそれぞれの地域でサービスの提供を行っています。「アフラックペアレンツハウス」には、宿泊施設運営のために同NPOのハウスマネージャーが常駐しています。


<アフラックの社会貢献活動の概要>
 ※ 関連資料参照

2007'08.12.Sun

オリンパスイメージング、レンズ交換式デジタル一眼レフカメラボディーの商品展開を発表

「オリンパスE-システム」 レンズ交換式デジタル一眼レフカメラボディのラインアップ展開
および 交換レンズ群の開発について


 オリンパスイメージング株式会社(社長:大久保雅治)は、「フォーサーズシステム規格」に準拠した「オリンパスE-システム」のレンズ交換式デジタル一眼レフカメラボディのラインアップとして、本日発表します
 ●超小型軽量サイズを実現し、携帯性を重視した「E-410」
 ●センサーシフト式手ぶれ補正機能を搭載し、さらなる高機能性を重視した「E-510」
 ●現在開発中の、プロユースにも耐えられる高信頼性を有する「E-1」後継機

 による、3系列のラインアップを確立していきます。全機種に、背面液晶を見ながら構図が決められる「フルタイムライブビュー機能」を搭載し、デジタル一眼レフ入門者からプロフェッショナルまで幅広いユーザー層に応えていきます。そして、現在開発中の「E-1」後継機は、「高画質」「高機動性」「高信頼性」という「E-1」の優れた特徴を継承しながら、大幅な性能と機能強化を図ったもので、プロユーザーのニーズに応えるフラグシップ機として、2007年年内の発売を予定しています。
 また、「フォーサーズシステム規格」準拠の交換レンズとして、AFシステムに新開発の超音波駆動方式SWD(Supersonic Wave Drive)を搭載した3本のレンズを含む計4本のレンズと、倍率2倍のテレコンバーターの開発を進めています。これらの交換レンズ群は、本年以降、順次発売を予定しています。
 なお、本開発製品群は、3月8日から11日まで、米国・ラスベガスで開催される「PMA 2007トレードショー」(PMA 2007 International Convention and Trade Show)、3月22日から25日まで、東京ビッグサイトで開催される「フォト イメージング エキスポ2007」(略称:PIE2007)に参考出品します。


<開発製品の概要>
 カテゴリー:レンズ交換式デジタル一眼レフカメラ
 製品名:「E-1」後継機(名称未定)
 発売予定時期:2007年年内
 希望小売価格:未定

 カテゴリー:交換レンズ
 製品名:ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
      ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
      ZUIKO DIGITAL ED 14-35mm F2.0 SWD
      ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6
 発売予定時期:2007年以降順次
 希望小売価格:未定

 カテゴリー:テレコンバーター
 製品名:ZUIKO DIGITAL 2.0x Teleconverter EC-20
 発売予定時期:2007年以降順次
 希望小売価格:未定


 オリンパスは、2003年秋発売の「E-1」により、レンズ交換式デジタル一眼レフカメラ市場に参入しました。以降、「100%デジタル専用設計」思想による高画質、今やデジタル一眼レフには必須の機能となった「ダストリダクションシステム」による高信頼性を商品開発の基本として、計5機種のカメラボディを発売し、世界各国の市場から高い評価を得ています。また、「フォーサーズシステム規格」を採用したズイコーデジタル交換レンズ群は、2003年秋の発売以来、着実にラインアップを拡充してきました。現在17本の交換レンズおよびテレコンバーターレンズ、エクステンションチューブを揃え、その販売本数も全世界で累計100万本を超えるまでに成長を続けています。

 2006年秋にドイツ・ケルンで開催された「フォトキナ2006」において、当社は、『2007年以降、「オリンパスE-システム」は第2章へと歩を進め、一眼レフカメラがデジタルでさらに進化する革新的な機能の開発とともに、ボディラインアップの確立と、レンズ、アクセサリーの更なる充実を目指す。そのボディラインアップの核となるのがフラグシップ機となる「E-1」後継機である。また今後、様々なジャンルで、「オリンパス E-システム」だから撮れるシーンをサポートできるレンズ群、アクセサリー群も継続的に導入していく』との宣言をご紹介しました。Eシリーズ第2章においては、先にあげた「100%デジタル専用設計」、「ダストリダクションシステム」に加えて、「フルタイムライブビュー機能」の搭載を土台に据えて、「E-410」、「E-510」、そして今回開発発表する「E-1」後継機からなる3系列のラインアップを確立し、プロフェッショナルユーザーのみならず、デジタル一眼レフカメラを欲する全てのユーザーに対して、プロニーズに応えられる高画質・高信頼性と、一眼レフに新たな可能性を切り開く「フルタイムライブビュー機能」を提供していきます。これにより、「ライブビュー」ならではの、液晶画面を見ながらの気軽な撮影や、ハイ/ローアングルなど、構図にこだわった表現による新しい作品づくりを全機種において可能にします。

 「E-1」後継機は、その第2章の、まさにラインアップの核として、現在開発しているものです。この「E-1」後継機は、「E-1」の持つ優れた特徴を継承しつつ、さらに機能強化を図り、過酷なプロユースに応える堅牢性、スペック、システムの拡張性を備えるべく、2007年年内の発売に向けて現在開発を進めています。

 さらに、今回、開発発表する交換レンズ群は、世界最速レベルのAF駆動を実現するために開発された革新的な独自技術による超音波駆動方式SWD(Supersonic Wave Drive)の搭載や、「フォーサーズシステム規格」のもつメリットの一つである小型超望遠領域を充実させる商品群の追加など、『「オリンパス E-システム」だから撮れるというシーンをサポート』するため、継続的に開発を進め、順次発売していきます。


<本件に関するお問合せ先>
●一般の方:
 オリンパスカスタマーサポートセンター TEL 0120‐084215(フリーダイヤル) FAX 042-642-7486
 (※携帯・PHSからはTEL 042-642-7499)
 ●オリンパスホームページ:http://www.olympus.co.jp
 オリンパス E-システム サイト:http://www.olympus-esystem.jp

*主な特長は添付資料をご参照ください。

2007'08.12.Sun

オリンパスイメージング、スマートデザインのレンズ交換式デジタル一眼レフカメラ「E-410」を発売

優れた携帯性とシンプルな操作性
世界最小・最薄・最軽量※1
 
“ライブビュー”デジタル一眼レフカメラ「E-410」発売 

 
 オリンパスイメージング株式会社(社長:大久保雅治)は、「オリンパスE-システム」の基本性能である「デジタル専用設計」「ダストリダクション」「ライブビュー」機能を搭載した、世界最小・最薄・最軽量※1のレンズ交換式デジタル一眼レフカメラ「E-410」を2007年4月下旬から発売します。 
 

<主な特長> 

1.世界最小・最薄・最軽量※1のスマートデザイン 
2.進化した新ライブビュー機能 
3.新開発 1000万画素LiveMOSセンサー※2・画像処理エンジンTruePicIII搭載 
 

 「E-410」は世界最小・最薄・最軽量※1のレンズ交換式デジタル一眼レフカメラです。
 (大きさ129.5x91x53mm(突起部含まず)、重さ375g(本体のみ)) 
 新技術により部品設計・素材の選択・レイアウトを一眼レフとしての基本性能を確保しながら小型軽量化を図り、優れた携帯性のみならず、小型でありながら手になじむホールディング性、快適な操作性を実現しています。 
 また背面液晶モニターを見ながらフレーミングできる“ライブビュー機能”により、コンパクトデジタルカメラに慣れ親しんだ方もこれまで通り液晶モニターを見ながら撮影をすることができます。更に、露出補正やホワイトバランス設定の効果を液晶モニターで確認しながら撮影することを可能にしました。 
 新開発の低ノイズ・省電力の1000万画素LiveMOSセンサー※2と新画像処理エンジンTruePicIIIによって、プロユースにも耐えうる最高の画質による写真表現が可能となります。 
 「E-410」は軽快にいつでもどこでもカメラを持ち歩き、感動のシーンを高画質で記録し、写真の楽しさを実感していただけるデジタル一眼レフカメラです。 
 
 またE-410の超小型ボディーに合わせて開発された新たな標準ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6」を同時に発売します。 
 

<発売の概要> 

 ※添付資料を参照


<開発の背景> 

 オリンパスは2003年に「E-1」でデジタル一眼レフカメラ市場に参入しました。以降5機種のカメラボディーを発売し、デジタル専用設計思想、小型・軽量なシステム構成、今やデジタル一眼レフには必須の機能となった「ダストリダクションシステム」をいちはやく搭載し、高い評価を得ています。 
 2006年秋には『「オリンパスE-システム」は第二章へと歩を進めます。一眼レフカメラがデジタルでさらに進化する革新的な機能の開発とともに、ボディーラインナップの確立と、レンズ、アクセサリーの更なる充実を目指します。今まで撮れなかったシーンを撮れるようにすることを目指して進化し続け、さらに新たな章を切り開いて参ります。』との宣言をご紹介しました。 
 
 第二章の第一歩として、本日「E-410」「E-510」「E-1後継機・交換レンズ群の開発」を発表します。「最高の画質性能をすべての機種に」という共通コンセプトのもと、「E-410」は「フォーサーズシステム規格」のメリットを最大限に生かした小型化による携帯性、「E-510」はボディー内手ぶれ補正機構と豊富な機能、「E-1後継機」はプロの使用にも耐えられる信頼性を徹底的に追及した機種です。機種の選定基準を画質ではなく、撮りたいシーンや欲しい機能で選んでいただけるよう、全ての機種に同じ撮像技術とライブビュー機能を搭載しました。 
 オリンパスは今後もデジタルならではの革新的な機能の開発と、レンズ・アクセサリーの更なる充実を図って参ります。 
 

<その他の特徴>    

●秒3コマの高速連写  
●全周広視野角176度の2.5型ハイパークリスタル液晶モニター 
●振動数がアップしたSSWF(Super Sonic Wave Filter)によるダストリダクションシステム  
●明るく見やすい新設計のファインダー 
●高精度な49分割測光システム 
●見やすく格調のあるスーパーコンパネ 
●便利な4種類の仕上がりモード  
●画質劣化のないRAWデータ圧縮 
 

<主なアクセサリー> 

 ※添付資料を参照


<本件に関するお問合せ先> 

●一般の方:
 オリンパスカスタマーサポートセンター
 TEL 0120‐084215(フリーダイヤル)
 FAX 042-642-7486 
 (※携帯・PHSからはTEL 042-642-7499) 
●オリンパスホームページ: http://www.olympus.co.jp 
●オリンパス E-システムサイト: http://olympus-esystem.jp/  


 ※以下、詳細は添付資料を参照

2007'08.12.Sun

オリンパスイメージング、ボディー内手ぶれ補正機構搭載のデジタル一眼レフカメラ「E-510」を発売

「最高の画質性能」、「豊富な機能」を提供

ボディー内手ぶれ補正機構を搭載した
"ライブビュー"デジタル一眼レフカメラ「E-510」を発売


 オリンパスイメージング株式会社(社長:大久保雅治)は、「オリンパスE-システム」の基本性能である「デジタル専用設計」「ダストリダクション」「ライブビュー」機能を搭載し、ボディー内手ぶれ補正機構を搭載したレンズ交換式デジタル一眼レフカメラ「E-510」を2007年7月から発売します。

<主な特長>
1.撮像センサーシフト式手ぶれ補正機構を搭載
2.進化した新ライブビュー機能
3.新開発 1000万画素Live MOSセンサー(※)・画像処理エンジン「TruePic III」搭載

 「E-510」は、超音波モーターによる撮像センサーシフト式の手ぶれ補正機構をはじめとする、シーンを選ばず撮影者の意図する写真表現を可能とする豊富な機能を搭載した機種です。搭載された新開発の手ぶれ補正機構は「フォーサーズシステム規格」に準拠した全てのレンズに対応可能です。
 また背面液晶モニターを見ながらフレーミングできる"ライブビュー機能"により、コンパクトデジタルカメラに慣れ親しんだ方もこれまで通り液晶モニターを見ながら撮影をすることができます。更に、露出補正やホワイトバランス設定の効果を液晶モニターで確認しながら撮影することを可能にしました。
 新開発の低ノイズ・省電力の1000万画素LiveMOSセンサー※と新画像処理エンジンTruePic IIIによって、プロユースにも耐えうる最高の画質による写真表現が可能となります。
 「E-510」は、ボディー内手ぶれ補正機構を搭載したデジタル一眼レフカメラとして超小型・軽量を実現し、またしっかりと手に馴染むグリップ部による操作性や携帯性に優れたデジタル一眼レフカメラです。

<発売の概要>
・カテゴリー
  デジタル一眼レフカメラ

・製品名/希望小売価格
  「OLYMPUS E-510ボディー」  オープン価格

  「OLYMPUS E-510レンズキット」
  (「ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6」レンズ付き)  オープン価格

  「OLYMPUS E-510ダブルズームキット」
  (「ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6」
   「ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6」レンズ付き) オープン価格

・発売日
  2007年7月

・月産台数
  2万台

(※) カメラ部有効画素数


<開発の背景>
 オリンパスは2003年に「E-1」でデジタル一眼レフカメラ市場に参入しました。以降5機種のカメラボディーを発売し、デジタル専用設計思想、小型・軽量なシステム構成、今やデジタル一眼レフには必須の機能となった「ダストリダクションシステム」をいちはやく搭載し、高い評価を得ています。
 2006年秋には『「オリンパスE-システム」は第二章へと歩を進めます。一眼レフカメラがデジタルでさらに進化する革新的な機能の開発とともに、ボディーラインナップの確立と、レンズ、アクセサリーの更なる充実を目指します。今まで撮れなかったシーンを撮れるようにすることを目指して進化し続け、さらに新たな章を切り開いて参ります。』との宣言をご紹介しました。

 第二章の第一歩として、本日「E-410」「E-510」「E-1後継機・交換レンズ群の開発」を発表します。「最高の画質性能をすべての機種に」という共通コンセプトのもと、「E-410」は「フォーサーズシステム規格」のメリットを最大限に生かした小型化による携帯性、「E-510」はボディー内手ぶれ防止機構と豊富な機能、「E-1後継機」はプロの使用にも耐えられる信頼性を徹底的に追及した機種です。機種の選定基準を画質ではなく、撮りたいシーンや欲しい機能で選んでいただけるよう、全ての機種に同じ撮像技術とライブビュー機能を搭載しました。
 オリンパスは今後もデジタルならではの革新的な機能の開発と、レンズ・アクセサリーの更なる充実を図って参ります。

<その他の特長>
● 秒3コマの高速連写
● 全周広視野角176度の2.5型ハイパークリスタル液晶モニター
● 振動数がアップしたSSWF(Super Sonic Wave Filter)によるダストリダクションシステム
● 明るく見やすい新設計のファインダー
● 高精度な49分割測光システム
● 見やすく格調のあるスーパーコンパネ
● 便利な4種類の仕上がりモード
● 画質劣化のないRAWデータ圧縮

<主なアクセサリー>
 * 関連資料 参照


<本件に関するお問合せ先>
 オリンパスカスタマーサポートセンター
 TEL 0120‐084215(フリーダイヤル) FAX 042-642-7486
 (※携帯・PHSからはTEL 042-642-7499)

●オリンパスホームページ: http://www.olympus.co.jp
●オリンパス E-システムサイト: http://olympus-esystem.jp/

2007'08.12.Sun

オリンパスイメージング、デジタル一眼レフカメラのフォーサーズシステム規格専用の標準ズームレンズを発売

「フォーサーズシステム規格」に準拠したデジタル専用設計の交換レンズ

携帯性にたいへん優れたクラス最小最軽量※の標準ズームレンズ
「ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6」新発売


 オリンパスイメージング株式会社(社長:大久保雅治)は、デジタル一眼レフカメラの「フォーサーズシステム規格」専用の標準ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6」を2007年4月下旬から発売します。

 「ZUIKO DIGITAL」レンズは、「フォーサーズシステム規格」にもとづきデジタル一眼レフカメラの撮像センサーの能力をフルに引き出す、デジタル専用に設計された交換レンズです。今回新たに発売されるレンズは、クラス最小最軽量※を実現したコストパフォーマンスに優れた標準ズームレンズです。
 「ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6」はクラス最小最軽量※(190g)を実現し、近接撮影能力(0.25m)にも優れた交換レンズです。レンズ交換を軽快に楽しめる、フォーサーズならではの圧倒的なポータビリティを確保し、35mm判換算で28-84mm相当の撮影範囲をカバーすることができます。
 ※デジタル専用設計の標準ズームレンズにおいて(2007年3月5日現在 オリンパス調べ)

<発売の概要>
 製品名:「ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6」
 希望小売価格[税別]:31,000円(税込 32,550円)
 発売日:2007年4月下旬

<主な特長>
1.クラス最小・最軽量※
 超小型・軽量のカメラボディにフィットする重量190gのクラス最小・最軽量※の標準ズームレンズです。撮影者のフィールド撮影における負担を軽減し機動力を大いに高めます。通常の撮影シーンで最も多く使われる28-84ミリ相当(35ミリ判換算)の焦点域をカバーした汎用性の高い3倍ズームレンズです。
 ※デジタル専用設計の標準ズームレンズにおいて(2007年3月5日現在 オリンパス調べ)

2.優れた近接撮影能力
 フォーカシングによる全長変動のないインナーフォーカスタイプを採用していますので、ズーム全域で最短撮影距離25cmまでの近接撮影が可能です。

3.高い描写性能
 EDレンズとHRレンズ(高屈折率ガラスレンズ)を貼り合わせることで、色収差の補正と同時に、ズーミングによる像面湾曲やディストーションの変動を良好に補正します。また、2枚の両面非球面レンズの補正効果により、あらゆる撮影領域において画面周辺部までシャープでコントラストの高い描写性能を確保しています。また、逆光撮影時のゴーストやフレアの発生を最小限に抑えるためのマルチコート、くせのない柔らかなボケを得るための円形絞りなど、高画質を支える先進の技術を採用しています。

4.良好な操作性
 フォーカシング時にPLフィルターが回転しないよう、フィルター取り付け部は非回転構造となっているので、PLフィルターを装着するような撮影シーンでも安心して使用できます。

<主な仕様>
 (※ 関連資料を参照してください。)


◆ 本件に関するお問合せ先
 オリンパスカスタマーサポートセンター TEL 0120‐084215(フリーダイヤル) FAX 042-642-7486
 (※携帯・PHSからは TEL042-642-7499)

◆ インターネット
 オリンパスホームページ:http://www.olympus.co.jp
 オリンパスE-システムサイト:http://www.olympus-esystem.jp

[390] [391] [392] [393] [394] [395] [396] [397] [398] [399] [400
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]