忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.11.Tue
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'07.08.Sun

日本HPと三菱電機、セキュアなファイルサーバー・ソリューション提供で協業

日本HPと三菱電機、セキュアなファイルサーバ・ソリューション
「HP IceWall QFS - DROSY連携ソリューション」を提供開始
- 最新インターネット技術と機密管理技術の連携で、情報共有とコンプライアンス強化を支援 -


 日本ヒューレット・パッカード株式会社(代表取締役社長執行役員:小田 晋吾、本社:東京都千代田区、以下「日本HP」)と三菱電機株式会社(執行役社長:下村 節宏、本社:東京都千代田区、以下「三菱電機」)は、インターネットを介して複数の拠点間を結び安全にファイルを共有するためのソフトウェアの提供で協業します。

 企業の情報システムにおいては、情報インフラの有効活用や管理運用業務の効率化のために、システム運用の統合化やサーバ集約化の動きが活発化しています。同時に、インターネットやWebシステムを介して、拠点や企業をまたがる情報共有や共同作業を効率的に行いたいという要求が高まっています。
 一方で、日本版SOX法に代表されるコンプライアンス(法令遵守)に対応した管理強化が不可欠となっており、企業の情報セキュリティ強化の対象が、サーバ内の情報からパソコンに保管したファイル情報まで広がってきています。

 そこで両社は、「インターネットを介した情報システムの効率利用と機密管理強化の両立」という高度な要求に応えるため、日本HPのファイルサーバ・ソリューション「HP IceWall QFS」と三菱電機の機密管理ソリューション「DROSY」を連携させた、セキュアな(安全性の高い)ファイルサーバ・ソリューション「HP IceWall QFS - DROSY連携ソリューション」を共同で展開していくことにしました。
 両社は本年2月7日に受注を開始し、企業の拠点間情報システムや、企業が業務委託先と共同で行うプロジェクト、グループ企業間ネットワークなどに向けて、販売していきます。
 なお三菱電機では、このソリューションに関するライセンス販売、システム構築、保守サービスを、情報システム事業子会社である三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社(取締役社長:志岐 紀夫、本社:東京都港区)が担当します。


<ソリューションの概要>

 1.ソリューション名称 「HP IceWall QFS - DROSY連携ソリューション」
 2.受注開始日 2007年2月7日
 3.提供価格 税込1,050万円(税抜1,000万円)から
   ハードウェアやOS等のプラットフォーム、導入支援、システム構築作業は含みません。
 4.販売目標 3年間で100システム


<提供するソリューションの特長>

(1)インターネット越しのファイル共有を安全に行えるファイルサーバ・ソリューション
 通信規約「HTTP」を拡張した次世代規格「WebDAV」の採用により拠点間のファイルサーバ共用を容易にした「HP IceWall QFS」(正式名 HP IceWall Quick File Store)と、ファイルごとに利用権を管理できるDRM(利用権管理)技術を採用した「DROSY」(正式名 MistyGuardR<DROSY Enterprise Edition>)が連携することにより、インターネット越しでも利用者を限定したファイルの共同編集ができます。

(2)利便性、システムの効率性、コンプライアンス強化を実現する豊富な機能
 次のような多彩な機能を備えています。

 ●複数ファイルサーバの存在を意識することなく操作できる閲覧編集用ウィンドウ表示
 ●各ファイルに編集者名やコメントを付加できる「簡易文書管理機能」
 ●メールでファイル送付したい場合はショートカット(ファイル所在情報)の添付のみでよく、ネットワークの負荷を軽減
 ●ファイルをサーバからパソコンなどにコピー後も利用権を管理し続け、権限の無い利用者による不正な内容閲覧を防止
 ●コンプライアンス強化で注目されている、ファイル操作履歴(ログ)取得機能

(3)きめ細かなお客様対応ができる日本製ソリューション
 「HP IceWall QFS」「DROSY」とも日本国内で開発された製品であり、国内に主要拠点を展開されているお客様に対して、きめ細かな導入支援やシステム構築サービスを提供します。


<導入例のイメージ>

 ●各端末に「HP IceWall QFS」と「DROSY」のクライアント用ソフトウェアをインストール
 ●どの端末(A、B、C)からもサーバ(X、Y)上のファイルを操作可能
 ●ファイルごとに利用者と操作権限を指定して暗号化し、情報の漏洩や不正使用を防止


<参 考>

1.WebDAVファイルサーバ・ソリューション「HP IceWall Quick File Store」の概要
 「HP IceWall QFS」は、インターネットの次世代ファイル転送プロトコルとして注目を集めるWebDAVプロトコルを用いたファイルサーバ機能を提供する、日本HPのソフトウェア製品です。ファイルの移動やコピーの処理をサーバ側で行うことによる高速処理、ファイルの編集は利用者端末のワークスペースにコピーして行う方式による軽快な動作を実現しています。
 「HP IceWall QFS」紹介ホームページは http://www.hp.com/jp/qfs_pr/


2.企業機密管理ソリューション「MistyGuard<DROSY Enterprise Edition>」の概要
 「DROSY」は、ファイルを暗号化保存し、文書や図面ファイルの閲覧、編集、コピー、保存、印刷可否、閲覧期限などの利用権限をサーバで一元管理する、DRM技術を応用した三菱電機のソフトウェア製品です。Winnyなどのファイル共有ソフトウェアでファイルが公開された後も、権限が無い利用者による内容閲覧を防止できます。
 「DROSY」紹介ホームページは http://www.mdis.co.jp/drosy/


 文中の社名、商品名は、各社の商標または登録商標です。


■お客様からのお問い合わせ先

 日本ヒューレット・パッカード株式会社
 カスタマー・インフォメーションセンター TEL: 03-6416-6660

 三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社
 情報セキュリティソリューション営業部 TEL: 03-5445-7733
 e-mail:security@mdis.co.jp

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[3114] [3113] [3112] [3111] [3110] [3109] [3108] [3107] [3106] [3105] [3104
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]