忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.05.Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'08.10.Fri
技術翻訳の(株)トランスワード(広島市南区 仲谷幸嗣社長)では、自社で開設するトランスワード・ウリナ中国語学院による中国語講座第一弾として「中国語講座 入門編」DVDを制作・販売。


本文
報道関係各位

                                  2007年8月10日
       株式会社トランスワード
───────────────────────────────────
    技術翻訳のトランスワード、初の語学DVDシリーズ発売!
ネイティブ講師による中国語初心者のための入門講座DVDをネット販売
http://www.honyaku-book.com/
───────────────────────────────────

技術翻訳の(株)トランスワード(広島市南区 仲谷幸嗣社長)では、自社で
開設するトランスワード・ウリナ中国語学院による中国語講座第一弾として
「中国語講座 入門編」DVDを制作。8月10日(金)より、自社の教材販
売専門サイト「翻訳参考書マーケット」にて販売を開始します。

これまで、トランスワード・ウリナ中国語学院では、経験豊富なネイティブの
講師による標準中国語の習得に注力。全くの中国語初心者から、ビジネスで中
国語を必要とする人まで、レベルに合わせたカリキュラムを設け、通学による
講座を実施。このたびのDVD制作・販売は、通学受講者に好評なネイティブ
講師による発音の基礎が学べるカリキュラムをピックアップしDVD化するこ
とで、広く全国に展開するもの。

本DVDでは、標準中国語の基本的な発音の習得に主眼を置いており、文字の
読み書きの際に必須となる中国語の発音表記である「ピンイン」、音の変化で
意味が変わる「声調」を繰り返し学習する構成。

トランスワード・ウリナ中国語学院のテイ講師(程艶華)による、ネイティブ
の講師ならではの正しく美しい発音で中国語の基礎が習得できる内容です。
DVDの監修は同学院のベテラン講師・ウリナ氏が担当。

トランスワードでは今後もネイティブ講師による中国語学習DVDの制作を企
画。レベルごとにシリーズ化し、販売していく予定です。

DVD教材のほか、自社で企画・編集・制作した参考書や読み物なども積極的
に販売。8月6日には、同社配信のメールマガジン【トランスマガジン】にて
連載中のコラム『翻訳者日記』を編集し、新刊書として発売。フリーランス技
術翻訳者の仕事内容、ライフスタイルを日記形式でつづり、特殊な世界と思わ
れがちな技術翻訳の世界をわかりやすく身近に感じられる内容となっています。

今後もトランスワードでは、自社の翻訳ノウハウと、そこから培った翻訳コン
テンツを出版・映像化し、「翻訳参考書マーケット」サイトを通じて学習教材
として広く提供していく構えです。

技術翻訳を志す初心者を対象とする無料メールマガジン【翻訳で稼ぐノウハウ 
~翻訳初心者のための技術翻訳~】も配信しており、サイトとメルマガの両輪
で、技術翻訳学習者に有益な情報を提供。翻訳・語学学習のスキルアップをサ
ポートします。


■「翻訳参考書マーケット」サイトに関するお問い合わせ ────────

(株)トランスワード  電話: (082) 506-3233    (担当)今村・吉田
           E-mail: book@transwd.com Fax:(082) 506-3234
広島市南区猿猴橋町1-8 スミヒロビル5F http://www.transwd.com/


PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[8058] [8056] [8055] [8054] [8053] [8052] [8051] [8050] [8049] [8048] [8047
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]