忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.01.Sat
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'09.01.Sat
■■ 要約 ■■

インターネットコンテンツの企画・運営を行う株式会社バガボンド(代表取締
役 原 隆志 東京都渋谷区)は、株式会社エムシーエイ(代表取締役 天野
浩徳 埼玉県さいたま市)と共同運営している「移動体マーケット・レビュー」
の7月最新レポートを発行した。

≪移動体マーケット・レビューについて≫
「移動体マーケット・レビュー」は、年間会員制の情報提供サービス。モバイ
ル分野において、専門家による最新のマーケット分析レポート(PDF)を会員
用の専用Webページで毎月(3本)掲載。また毎月2回、メールマガジンでも同
様な情報提供を行う。なお、会員の特典としてWEBサイト上でバックナンバー
を自由にダウンロードすることができる。
レポート一覧→ http://mobile-mr.com/lists.shtml

【特徴】
独自のニュースソースからの情報を現場の視点から分析!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
会員制による他の情報媒体にはない独自のコンテンツを提供
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
最新レポートとバックナンバーを自由に閲覧できる!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
メールマガジンと連動したPDFによるレポート提供
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(月1回のレポート配布、月2回のメールマガジン配信)


■■ 最新レポート概要 ■■

━━━━━━━━━━ 7月発行の最新レポート(3本) ━━━━━━━━━━
●特集「FOMAシフトへ動き出したNTTドコモの戦略分析」
●市場分析レポート「モバイルコマース市場と決済代行サービス市場の動向」
    -ドコモの新規参入で競争激化するモバイル決済代行サービス市場-
●移動体サービス加入者データ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●特集
業界トピック的なテーマを設定し、モバイル業界の調査・研究、コンサルティ
ングサービスを提供している専門スタッフが現場で収集したマーケティング・
データを駆使した実態・動向分析を行う。

【テーマ】
「FOMAシフトへ動き出したNTTドコモの戦略分析」

苦戦を強いられきたドコモのFOMAがようやく立ち上がりつつある。
iモードと180度異なるシーズ重視の発想で生まれたFOMAは、「端末待ち受け時
間」「カバーエリア」「端末サイズ」など、開始当初から利用者の不満を買っ
た。しかし、今年に入り投入された第二世代FOMAではいくつかの課題も改善さ
れ、利用者も増加傾向にある。

今回の特集では、2003年3月末時点の決算データをもとに、次の成長ドライバ
ーとして期待を集めるFOMAのいま、そして4000万加入を超えるPDCからの移行
など次のFOMAの戦略について検証していく。


【目次】
1.FOMAシフトが進む組織体制
 1)技術からマーケティング重視のFOMA組織再編
 2)4Gへ向けた「研究開発本部」の再編成
 3)ソリューションビジネス強化のために
                 法人営業本部に「システム推進部」設置
2.安定成長見込む2003年度の携帯電話事業
 1)売上高/収益推移
 2)財務/投資状況
 3)設備投資
 4)オペレーション
3.次の成長ドライバー「FOMA」への布石
 1)2004年3月末で146万加入を計画
 2)2004年度以降の本格攻勢へ向けた基盤固め
4.PDC端末のレベルをキャッチアップ
 1)開発費負担による
        「端末価格の引き下げ」「新端末開発促進」「IPR獲得」
 2)テレビ電話機能の標準搭載、2004年度にはPDCと同レベル+αの機能搭載
 3)密度の高いエリアカバレッジの実現
5.モバイルアプリケーション開発によるARPUの拡大
 1)第二世代FOMA端末からMMS搭載本格化
 2)マルチメディア&ユビキタスサービスの強化
6.50×I&ビジネスユーザーの緩やかなFOMAへの移行

●市場分析レポート
サービス、ネットワーク機器等の市場分析・予測データおよび市場概況、市場
規模、メーカー(プロバイダ)参入状況、各社の戦略などを調査する。

【テーマ】
「モバイルコマース市場と決済代行サービス市場の動向」
-ドコモの新規参入で競争激化するモバイル決済代行サービス市場-

NTTドコモは携帯電話を使ったバーチャル決済サービス「DoCommerce」を5月か
ら開始した。これによってiモードを利用して様々なモバイルインターネット
上での高額商品のショッピングが可能となった。入れ違いに2001年12月から開
始されたJ-フォンの「SkyCheck」が終了した。これまでこのサービスはネット
決済事業者やISPによってASPサービスとして各ショップに提供されてきたが、
携帯電話キャリアの本格参入によって業界地図が大きく変わる可能性が出てき
た。

本論では、ドコモの決済サービスと他の事業者のサービスを比較分析するとと
もに、モバイルコマース市場の現状および決済代行サービス市場動向をレポー
トする。

【目次】
1.モバイルコマース市場の現状
2.モバイル決済サービスに本格的に参入してきた携帯キャリア
3.決済代行サービスで先行したJ-フォン
4.実店舗での決済を進めるKDDI
5.矢継ぎ早に決済代行サービスを展開するドコモ
 1)クレジット決済代行サービス「DoCommerce」
 2)「請求代行サービス」
 3)携帯電話とコンビニ決済と組み合わせた「combien」
6.モバイル決済代行サービス市場の動向

●移動体サービス加入者データ
携帯電話、PHS、iモード等移動体通信のインターネット・サービスへの加入者
状況をキャリア別・地域別に速報(月末までの加入者数を翌月の10日までに速
報)し、時系列・地域別に分析する。

【目次】
1.市場動向分析
2.自動車/携帯電話純増データ
3.自動車/携帯電話累積データ
4.W-CDMA/cdmaOne/CDMA2000 1x 純増データ
5.W-CDMA/cdmaOne/CDMA2000 1x 累積データ
6.携帯電話インターネット接続サービス純増データ
7.携帯電話インターネット接続サービス純増データ
8.自動車/携帯電話の月別累積データ
9.自動車/携帯電話の方式別累積データ
10.PHS純増データ
11.PHS累積データ
12.PHS月別累積データ
13.自動車/携帯電話およびPHS月別データ

これまで発行したテーマの一部------------------------------------------
             関連情報→ http://mobile-mr.com/lists.shtml
(特集)
・「復活への足がかり掴んだPHSの国内&海外市場分析」
・「拡大する定額制PHSデータ通信サービス市場」
・「韓国サムスン電子の競争戦略分析」
・「いよいよ登場したJフォンの3Gサービスの展望」
・「NTTドコモおよびKDDIの戦略研究」
・「ブロードバンド化へ向かうモバイルアプリケーションと端末技術の動向」
・「モバイルIP技術の現状と今後のモバイル市場への影響」
・「離陸期を迎えた携帯電話ローカル通信市場の展望」
(市場分析レポート)
・「無線LAN市場予測」
・「法人需要拡大が鍵を握る携帯情報端末市場の動向」
・「2003年度携帯電話市場予測」
・「本格的なサービスに入った無線LANアクセス・サービス事業者の動向と
その市場展望」
・「ドコモの命運を握るFOMA市場の予測シナリオ」
・「淘汰の時代へ向かうモバイルコンテンツ市場の動向」
・「高速化する無線LAN市場の動向」
・「カメラ付携帯電話市場の動向」
----------------------------------------------------------------------

■■ 概要 ■■

【移動体マーケット・レビュー】
発 刊 日:2002年1月創刊
発  行:株式会社バガボンド・株式会社エムシーエイ
販  売:株式会社バガボンド
頒  価:年間購読 98,000円(別途消費税4,900円 合計102,900円)
レポートの発行形態:
 ・移動体加入者速報と調査の要約をメール配信(2回/月)
 ・レポート(PDF)の提供(毎月1回)
 ・レポートの提供は会員の方に限定しています。
 ・会員専用Webからレポートをダウンロードして、全文を購読できます。

【詳細URL】
http://mobile-mr.com/
【お申し込み方法】
TEL・FAX・e-mailのいずれかにて住所・お名前・e-mail・電話番号・会社名
を明記の上お申し込みください。
また、上記URLよりお申し込みページへリンクしておりますので、そちらの
フォームでのお申し込みも可能となっております。

■■ 株式会社バガボンド ■■

 ・設  立:1996年10月
 ・資 本 金:4億1,745万円(2002年1月21日現在)
 ・代 表 者:代表取締役 原 隆志
 ・事業内容:インターネットコンテンツの企画・制作・運用・管理
 ・取扱商品:・企業様のweb、メールマガジンのコンテンツ企画、制作、運
        用、顧客対応業務の代行
       ・セキュリティ製品レビュー、ウイルス情報、セキュリティホ
        ール情報、インシデント情報など幅広くセキュリティ情報を
        提供
       ・情報通信市場、ネットビジネスに特化した独自調査の企画、
        受託、調査資料の制作・販売
 ・U R L: http://www.vagabond.co.jp/
 ・連 絡 先:〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-3-5 モリモビル4F
       TEL:03-5468-6253 / FAX:03-5468-6254
       info@vagabond.co.jp

■■ 商品のご購読に関するお問い合わせ ■■

〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3-3-5 モリモビル4F
株式会社バガボンド
TEL:03-5468-6231 / FAX:03-5468-6254
担当:大平
info@shop.vagabond.co.jp


■■ レポートの内容に関するお問い合わせ ■■

〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3-3-5 モリモビル4F
株式会社バガボンド
TEL:03-5468-6253 / FAX:03-5468-6254
担当:斎藤
info@shop.vagabond.co.jp

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[12411] [12410] [12409] [12408] [12407] [12406] [12405] [12404] [12403] [12402] [12401
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]