「野生生物保全のための科学とシステム」
講師:羽山伸一氏(JWCS理事・日本獣医畜産大学助教授)
内容)野生生物を保全するために必要な科学的基礎知識を紹介します。また、実際に保全を進める手法として、こうした科学的知識を背景
にどのような社会的システムが求められるのかを考えます。
第7回:11月15日(土)
「野生動物の保全(保護)と愛護」
講師:小原由美子氏(東京成徳短期大学助教授)
内容)動物と人間とはどのように付き合っていくべきなのか、野生動物と家畜(ペット)との違いを明らかにしながら、野生動物の保護
と愛護についてお話します。
第8回:11月29日(土)「野生生物保全と法律」
講師:坂元雅行氏(JWCS事務局長・弁護士)
内容)野生生物保全を行う上で法律がなぜ必要なのか。現在の法制度とその課題や現実の野生生物保全活動がどう法律に関わりながら展
開されていくのかを紹介しながらお話します。
第9回:12月13日(土)「野生生物保全・子供に向けて」
講師:岩田好宏(JWCS副会長・千葉経済大学付属高等学校非常勤講師)
内容)子どもの学ぶということはどういうことか。教えるとはどういうことか。それを野生生物保全の教育を例にお話します。
【時間】14:00~16:30
【会場】第6・7回:文京区民センター(東京・水道橋)
会場地図 http://www.city.bunkyo.tokyo.jp/shisetsu/kumincenter/
*第8・9回:文京区民センター又は文京シビックセンター(予定)
【対象】それぞれのテーマについて高い関心をお持ちの方でしたらどなたでもご参加いただけます
【参加費】一般:1,800円/回(6,000円) 学生:1,500円/回(5,000円) JWCS会員:1,200円/回(4,000円)
*( )内は4回一括払いの場合の料金。但しご欠席された場合は返金できませんので予めご了承ください。
【定員】60名
【申込方法】申し込み締め切りは各回前日までです。但し定員になり次第締め切ります。
下記についてご記入の上、E-Mail、FAX、郵便にてお申込ください。電話でも受け付けております。
1、 ご氏名(ふりがな)
2、 性別
3、 年齢
4、 ご住所
5、 TEL/FAX
6、 E-mailアドレス
7、 会員・学生・一般 (いずれかをご選択ください)
8、 ご所属
9、 参加申込講義:
10、 本講義をお知りになった場所:
11、 申込動機:
【申込・問合せ先】 JWCS事務局 担当:飯嶋・河野
〒105-0001東京都港区虎ノ門2-5-4 末広ビル7F TEL/FAX:03-3595-1171
E-mail:jwcs@blue.ocn.ne.jp URL:http://www.jwcs.org
【主催】特定非営利法人 野生生物保全論研究会(JWCS)