忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.02.Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'08.19.Sun
2003年11月4日

報道関係者各位

みんなでつくって、使おう! デジタル自然図鑑 "e-forest BioMap"
11/4 オープン!

NPO法人e-kids

みなさんは、日常の生活の中で携帯電話をどのようにお使いですか? 
お友達や家族とのコミュニケーション? ゲームや占い? 

携帯電話を使って、お子さんと一緒にインターネット上に自然図鑑をつ
くってみませんか?!

BioMAPは、みなさんが自然の中で出会った自然のいきものを、カメラ
付(※GPS)携帯電話やデジタルカメラを使って撮影し、リアルタイム
にインターネット上に送信できる自然図鑑です。PC上で、発見した自
然物の位置情報を地図上に登録して、分布図を見ることもできます。
※GPS(Global Positioning System):全地球無線測位システム

みなさんが、身近な自然の情報をBioMAPに登録し、情報が蓄積される
と、多くの人と全国の自然情報をインターネット上で共有できます。す
でに登録された図鑑情報を受け取るだけでなく、自らも情報を発信し、
ネット上でメンバーやアドバイザーと双方向のコミュニケーションを図
ることができます。BioMAPは、みんなでつくって、使える自然図鑑な
のです。

BioMAPの利用を通して、子ども達が自然への興味・関心を増幅すると
共に、メディア・リテラシーの向上につながればと考えています。

子どもから大人まで楽しく学べる自然図鑑、BioMAP。携帯電話の新し
い利用方法としても提案します。 学校やグループではもちろん、ご家
族や個人でぜひ、ご利用ください!

■名称
デジタル自然図鑑 "e-forest BioMap" (略称 BioMAP)

■WEBサイト
http://biomap.e-kids.ne.jp/

■公開日
2003年11月4日

■対象 
子どもから大人まで

■助成
子どもゆめ基金(独立行政法人 国立オリンピック記念青少年総合セン
ター)

■目的
BioMAPの利用を通して、子ども達が自然への興味・関心を増幅すると
共に、メディア・リテラシーの向上につながればと考えています。

■特長
・カメラ付(GPS)携帯電話を使うと、取得した自然情報をリアルタイ
ムでインターネットの図鑑に簡単に送信することができます。
※GPS情報もメールに添付して送信できます。

・PC上(インターネット上)では、全国の自然情報を閲覧できると同
時に、個人・グループが専用の図鑑を作成して、催しや季節ごとに自然
情報を登録して、それぞれの活動の成果を共有することができます。

・投稿された自然情報は、BioMAPアドバイザーにチェックを依頼し、
正確な情報を付加することで、自然学習ツールとしても活用できます。

「こんな風に使える! 楽しめる!BioMAP」

●テーマのある図鑑をつくってみよう!
「水生昆虫」・「田んぼのいきもの」・「セミ」・「夏(季節)」など
、自分でテーマを決めて情報を収集し、オリジナル図鑑をつくってみま
しょう。

●授業で使える!
小学校の理科の授業の一コマで、学校付近に生息する「いきものマップ
」をつくってみては?  例えば、BioMAPの掲示板を使って、先生が課
題を出し、子ども達とコミュニケーションを図ることもできます。さら
に、わからないことや疑問に思うことをBioMAPアドイザーに質問する
ことができます!

●観察記録としても!
クラスやグループで図鑑にいきものの生長過程を記録して観察に役立て
ましょう。
(例)オタマジャクシがカエルになるまで

●夏休みの自由研究に!
毎年、何にしようか悩む自由研究。BioMAPを使ってみては? その場
限りではなく、夏休み後も継続して利用できます。

●家族の自然図鑑をつくってみよう!
ハイキングや山登り、アウトドアを楽しみながら、家族で自然図鑑をつ
くってみてはいかがでしょう? そのときどきの感想なども図鑑に書き
添えることができます。

●研究者や専門家の方のために?!
全国からさまざまな自然情報が投稿されます。研究者や専門家のみなさ
んにもきっと役立つ情報があるはず!?

■団体名
NPO法人e-kids

■代表者名
松田 総平

■連絡先
・メールアドレス
info@e-kids.ne.jp

・電話番号 
06-6946-9824

・住所 
〒540-0012 大阪市中央区谷町4-10-9-5F

・担当者氏名(ふりがな)
則岡 薫(のりおか かおる)

■電話での連絡可能時間帯
平日 午前9時30分~午後6時30分

■関連URL
http://biomap.e-kids.ne.jp/

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[11073] [11072] [11071] [11070] [11069] [11068] [11067] [11066] [11065] [11064] [11063
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]