いざ、非日常の世界へ!!
リフレッシュした後は、とびっきりの笑顔でまた「母」に戻りましょう。今回は特別企画、
たったの1,693円で全11回のママのためのリフレッシュ企画に参加できます!
子育て中の母のための助成事業なので、さらに!託児1名まで無料!!
(お子さんは会場となる子育てひろば”あい・ぽーと”スタッフが保育いたします)
参加者募集中!!
第8回まで途中参加もOK!です。
◎企 画 名 ジュリエットになろう!
◎開催期間 2003年12月10日(水)~2004年3月10日(水) (全11回)
◎時 間 午前10時~12時
◎開催場所 子育てひろば あい・ぽーと 2階 多目的ホール
◎講 師 平田オリザ氏が総合プロデューサーとして選んだ若手実力派のプロの演劇人が講師です。
明神慈(ポかリン記憶舎 劇作家・演出家)・荒木英俊(劇団 1176エグリントン 演出家)・佐藤誓俳優)長谷基弘(劇団桃唄309 劇作家・演出家)・詩森ろば(風琴工房劇作家・演出家)倉品淳子(山の手事情社 俳優)・柏木陽(演劇百貨店 劇作家・演出家)・わたなべなおこ(演出家)
◎受講料 参加登録費1,000円、テキスト代693円
(あい・ぽーと会員でない方は会員登録費500円別途かかります)
◎主催・問合せ先 特定非営利活動法人子ども劇場全国センター 担当:島貫、三島
〒106-0032 港区六本木4-7-14 みなとNPOハウス3F
電話 03-5775-3407 FAX 03-5775-3409
E-mail center@kodomo-npo.org
URL http://www.kodomo-npo.org
◎協 力
(有)アゴラ企画「オリジナルのワークショップを創る研究会」
特定非営利活動法人 日本子どもNPOセンター
◎助 成
独立行政法人福祉医療機構「子育て支援基金」助成事業
“子育て中の親のための舞台芸術創作モデル事業”
◎申込方法
所定の申し込み用紙に必要事項を記入していただきます。
子ども劇場全国センターまでお電話かE-mailにてお申し込みください。
<各 回 内 容>
第1回 恋するからだ 「からだと心のエクセサイズ 1」 講師:明神・荒木 2003/12/10(水) 終了
「恋する心」はワクワクするエネルギーでできています。あなたの身体が心地よい場所にシフトすれば、心も笑顔も輝き始めます。ワークショップ第1日目は、恋人に触れるように、自分の身体に大切に触れてみましょう。
1,ゆったり肋骨(ろっこつ)を動かして呼吸をする
溜息から吐息、囁き声への変換を楽しむ→☆いつでも簡単リラックス法
2,座骨(ざこつ)を発見して自分の歩幅を確かめる→☆骨盤の安定
3,肩胛骨(けんこうこつ)をほぐして魅力的な背中を取り戻す→☆肩こり解消
4,フラフープを廻して自分の中心軸を見つけ、魅惑的な腰つきを手に入れる
→☆腰痛解消
第2回 恋するからだ 「からだと心のエクセサイズ 2」 講師:明神・荒木 2003/12/17(水) 終了
1176エグリントン独自のメソッドに基づく、身体表現を中心としたワークショップです。
すべての演技は、まず自分の肉体の呼吸とリズムを知ることから始まります。
このワークショップではゆっくりと時間をかけて肉体と対話し、
自分だけの身体感覚を獲得します。
そして外界(空間や人)とのコンタクトで、演技の境界を広げていきます。
第3回、第4回 ジュリエットを読もう 「戯曲を読む1・2」 講師:長谷・詩森 2004/1/14(水)、 1/21(水)
戯曲は演劇作品の設計図です。建物の設計図がそうであるように、戯曲も、読み取るためには基本的な技術が必要です。このワークショップでは、戯曲を声に出して読む「ドラマ・リーディング」を通して、戯曲中に描かれた「世界」を理解するためのテクニックを学んでいきます。
第5回、第6回 ロミオに会おう 「シーンを作る1・2」 講師:詩森・佐藤・倉品 2004/1/28(水)、 2/4(水)
シェークスピアの言葉やト書きをそのまま使い、有名なバルコニーの
シーンを作ってみます。シェークスピアの作品に何度も出演経験のある
ふたりの俳優が、受講の方々をシェークスピアの世界へとナビゲートします。
第7回、8回 あなたはロミオ?ジュリエット? 「創作1・2」 講師:柏木・わたなべ2004/2/12(木)、2/18(水)、
シェークスピアの「ロミオとジュリエット」の台本を読んだり、
演じたりすることを通して、ストーリーや登場人物に関して自分たちが
感じたことや気になったことをグループごとにディスカッションし、
その中から出た様々な話題を糸口に、新たに自分たちの「ロミオとジュリエット」をグループ創作していきます。
第9回、10回 あなたはロミオ?ジュリエット?「創作3・4」 講師:メンバー全員 2004/2/25(水)、3/3(水)
創作1.2でやったことを発展させてミニ発表会にむけた創作に入ります
第11回 ジュリエットになろう 「ミニ発表会」
講師:メンバー全員 2004/3/10(水)