───────────────────────────────────
報道関係各位
2003年12月18日
有限会社ワークプレースミューコム
───────────────────────────────────
【要約】
オフィス空間コンサルティグを手がける有限会社ワークプレースミューコム
(東京都港区 代表取締役 北村幸太郎)は、SOHO起業家向け共有オフィス「シェ
アードオフィス」の第一号を2003年12月末、赤坂にオープンすることを発表い
たします。
2003年1月に共有オフィス紹介サイト「オフィスシェアリング」の運営開始以来、
SOHO起業家向けにオフィスの空きスペースの紹介やマッチングサービスを行っ
てきましたが、この度、新しいオフィススタイルの提案と、2003年ビル空室問
題の活性化策として、モバイルシステムを採用したスタイリッシュな「シェアー
ドオフィス」をビジネス展開いたします。
◆オフィスシェアリング
http://www.sharing.ne.jp/?PR=pnrj
───────────────────────────────────
【本文】
オフィス空間コンサルティグを手がける有限会社ワークプレースミューコム
(東京都港区 代表取締役 北村幸太郎)は、SOHO起業家向け共有オフィス「シェ
アードオフィス」の第一号を2003年12月末、赤坂にオープンすることを発表い
たします。
2003年1月に共有オフィス紹介サイト「オフィスシェアリング」の運営開始以来、
当サイトを通じ個人や企業の空きオフィスの紹介やマッチングサービスを行っ
てきましたが、多様化するワークスタイルに対応した新しいオフィスの提案と
して、又、2003年ビル空室問題の活用案として、空間コンサルティング&プロ
デュースの有限会社コンフォートデザインシステム(東京都港区 代表取締役
立石賢一)と一緒に、「建築家を仲間にした空間作り」を提唱する建築家グルー
プや「モバイルオフィスシステム」を推進するベンチャー等の協力を得、「シェ
アードオフィス」をビジネス展開致します。
単なる共有オフィスでない、“Simple”で“Stylish”なコラボレーション型
Shared-Officeを目指し「SO!」と名付けました。
________________________________________________________________
今回オープンする赤坂シェアードオフィス :『SO!Akasaka』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「SO!Akasaka」では、従来なかったオフィス空間として、さらにモバイル時代
の機能的なビスネス基地を目指し、
(1)赤坂という交通の便のよい人気スポット
(2)快適なコラボレーション型ビジネス空間として、カフェスペースや、
簡易Partyが可能なポーチを併設したオフィスレイアウト
(3)住空間の心地よさを表現したシンプルなデザイン
(4)モバイル基地としての最新情報通信システム
・秘書機能を自動化したIP電話サービス
・入居会員への情報ポータルサービス
(5)運営コスト削減のために会員相互にて自主管理
という会員制オフィスにしました。
下記の通り入居会員の募集を始めます。
ROOM1(月額会費:50,000円+共益費) 7名
ROOM2(月額会費:40,000円+共益費) 4名
☆12月20日(土)より下記内容にて内覧会を開催します
1.場所:港区赤坂7-8-7 「SO!Akasaka」
2.日時:12月18日(木)10時~
3.入会者選考:12月27日
※共有オフィスという形態のため、入会希望者は入会申請書をご提出頂いた後、
当方の審査基準にて選考させて頂きます。
内覧希望の方、入会希望される企業は事前に電話又はメールでお問合せ下さい。
電話:03-5157-1351 (有)ワークプレースミューコム
E-mail: kitamura@sharing.ne.jp
担当:北村
■シェアードオフィスのコンセプト
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
フリーなコミュニケーションを重視したコラボレーション型ビジネス空間で、
モバイルオフィス機能のあるオープンブースの会員制共有オフィス。
「孤立した仕事空間からコラボレーション型共有空間へシフトする」ことで各
企業、個人が日々の業務の中で、自然にビジネスネットワークを広げ、相互に
刺激し、成長する事を期待したアットホームでおしゃれなビジネス空間。
■「シェアードオフィス」誕生の背景
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2003年問題でしばしば取り上げられるオフィスビルの空室問題の中、相変わら
ず多くのベンチャーやSOHO起業家にとって、立地がよく、最新の情報通信設備
の整ったオフィスへの入居はコスト的に困難が多く、一方で最近のローコスト
共有オフィス、簡便さと機能重視のレンタルオフィスに於いては、孤立した仕
事環境という問題があります。
少人数で仕事をすることの多いSOHO起業家にとって、「シェアードオフィス」
のもつ、他社とフリーなコミュニケーション機会が自然に増え、新しいビジネ
スパートナーやビジネス情報に日々出会える環境や、モバイルオフィスシステ
ムという機能は、オフィスの価値を多いに高めてくれる。
■今後の「シェアードオフィス」展開予定
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2003年12月末の赤坂をスタートに、2004年には、各会議室の共有や、会員間情
報が共有できるシェアードオフィスを、都内3~5ヶ所にオープン予定と共に、
当オフィスのコンセプトに協賛頂けるビルオーナーや施設運営企業に対して、
相互に連携できる有機的なモバイルオフィス環境を提案していきたい。
■「シェアードオフィス」展開における協力支援企業
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
当シェアードオフィスのビジネス展開に関しては、有限会社コンフォートデザ
インシステムと共に、「SO!Akasaka」のデザインを担当頂いた建築家 安河内進(
川崎市宮前区)、モバイルオフィスシステムを推進する「代理店どっとこむ」
(相模原市 代表 中野正和)、当ビジネスに関する出資および経営管理のアド
バイザーとして、平文夫税理士事務所(八王子市 担当税理士:仲俣光弘)各社
の賛同と協力支援を頂いています
◆オフィスシェアリング
http://www.sharing.ne.jp/?PR=pnrj
───────────────────────────────────
【本リリースに対するお問合せ】
有限会社ワークプレースミューコム
〒105-0003
東京都港区西新橋2-9-2 ROOP3A
TEL 03-5157-1351
FAX 03-5157-1352
E-mail kitamura@sharing.ne.jp
URL http://www.wp-mew.com/
担当 北村幸太郎
───────────────────────────────────