全国の学生に呼びかけ、17チームが出来上がった。当日出場するのは、優秀作品と認められた数チームのみ。審査委員としては、インターネットの専門家からメディアの専門家まで幅広く各界から集めている。
当日は、学生による自分たちの作品の発表と表彰式と共に協賛企業の講演を予定。
・日時 2004年3月24日(水)11:00~16:30
・会場 新丸コンファレンススクエア コンファレンスルーム01
http://www.scs.mec.co.jp/access.htm
JR「東京駅」 丸の内北口 徒歩3分
地下鉄丸の内線「東京駅」(新丸ビル方面出口) 徒歩2分
地下鉄東西線 「大手町駅」(B1出口) 徒歩1分
地下鉄半蔵門線 「大手町駅」(A5出口)徒歩8分
地下鉄千代田線 「二重橋駅」(出口7)徒歩4分
都営地下鉄三田線 「大手町駅」(D3出口)徒歩4分
・入場料 無料
【講演会】 協賛企業4社による講演 (アイウエオ順)
カノープス(株) 「カノープスの映像技術から生まれた教育用ビデオ編集ソフト“Let's EDIT”」
サン・マイクロシステムズ(株) 「The Network is the Computer」
マクロメディア(株) 「Macromedia Breeze の紹介」
リアルネットワークス(株)「Streaming Mediaの活用」
[参考]
1.概要
遠隔地の友達と共同でコンテンツを作成。いつでも、どこでも、誰でも、どんなツールでも使えるコンテンツにチャレンジ!未来のWebクリエーターの登竜門であると同時に、学校での新しい活動の展開や、家族や地域の人たちとのコラボレーション活動としても活用できる。
2.特徴
・参加は個人単位、離れた場所の学生と3人程度のチームを作って共同活動を行う。
完全遠隔環境でのコンテンツ作成プロジェクト。 チームには学習コーチが2人担当。
コーチは離れた場所の友達とのコラボレーションがスムースにできるようにバックアップ。
・参加者一人一人にWEBスペースを提供。
・参加者一人一人にメールアドレスを発行。(WebMailアドレスを発行)
・ストリーミングサーバーを用意。
~一般の方のお問合せ先~
(株)アットマーク・ラーニング 上村・小川
TEL:03-5423-2812 FAX:03-5423-2813
URL:http://bbcoach.edu-japan.net
E–mail:info@bbcoach.edu-japan.net
~報道関係のお問合せ先~
(株)アットマーク・ラーニング 渉外部 伊藤
TEL:03-5423-2812 FAX:03-5423-2813
URL:http://bbcoach.edu-japan.net
E-mail:pr@inter-highschool.ne.jp