2004年2月
【報道関係各位】
パソコンで暮らしが“もっと“楽しくなる!
『週刊 レッツ!ピーシーライフ』
2004年3月9日(火)創刊
株式会社デアゴスティーニ・ジャパン
株式会社デアゴスティーニ・ジャパン(本社:東京都中央区、社長:大谷秀之)は、パソコン初心者に向けた、パソコンで暮らしをもっと楽しむための雑誌、『週刊 レッツ!ピーシーライフ』(全100号予定、創刊号特別定価290円/税込、2号以降は通常定価560円/税込)を、2004年3月9日(火)より全国書店(一部地域を除く)にて発売開始いたします。創刊時には全国にて約2週間に渡り2000GRP規模のテレビ宣伝も放映の予定です。
全てを知りたいわけではなく、やりたいことが出来ればいい!!
『週刊 レッツ!ピーシーライフ』は、創刊号から一貫して、「パソコンでこんなことしてみたい!」を実現することに焦点を当て、難しいパソコン用語を使わず、多彩な写真やイラストを交えて楽しく分かりやすく解説しています。
「同級生を探したい」「航空券を予約したい」「画像や音楽をダウンロードしたい」「年賀状を作りたい」というようにパソコンを始めたいと思っている人の多くが、何かしらやりたいことを持っています。しかし、多くのパソコン入門誌は基本的なワープロ機能や表計算機能の使い方、細かいパソコン用語の説明に終始しており、パソコン初心者が自分のやりたいことができるようになるまでには長い道のりがありました。『週刊 レッツ!ピーシーライフ』は、「あなたのプロジェクト」と言うコーナーに重点をおいて、パソコンの機能を網羅するのではなく、パソコンを使って何ができるか、という切り口からそれぞれを分かりやすく解説します。本誌の内容をすぐに実践に移すための素材は専用webサイトからダウンロードも可能です。また、より一歩上級者に近づく為のスキルアップコーナーや、昨今話題になっているウィルスからパソコンを守る方法を解説するコーナー、さらに創刊号、第2号、第3号に付録する「入門ガイドシリーズ」で基礎知識もしっかり学びます。初心者でもかならず楽しくパソコンが使いこなせるようになるシリーズです。
ビジネスツールとしてだけではなく、家電の一つとして広まるパソコン
パソコンの普及は今さら言うまでもありませんが、デジカメの普及や個人ホームページの急増など、パソコンは今やビジネスツールとしてだけではなく、家電の一つとも言える存在になりつつあります。その潮流を支えているのは趣味として使う主婦を中心とした女性層と言われています。しかし、多くのパソコン入門誌はビジネス寄りであり、またパソコン用語も難解なものが多く、敬遠されがちです。『週刊 レッツ!ピーシーライフ』は、ビジネスとしてではなく日常的に使いたいパソコンの機能を初心者の視点に立って“それぞれの読者がやりたいことをやる為にはどうすればいいか”という切り口から解説する構成になっています。
やりたいことを実現できる本誌の商品概要は下記のとおりです。
【商品概要】
タイトル:週刊 レッツ!ピーシーライフ
定 価:創刊号特別定価290円(税込)、
第2号以降通常定価560円(税込)
創刊日:2004年3月9日(火)
刊行形態:毎週火曜日発売
(創刊号は2週間売り)
刊行号数:全100号を予定
判 型:A4変型判 32ページ
特別付録 創刊号には特製バインダー
創刊~第3号には完全保存版
「PC入門ガイドシリーズ」が付録
【本誌内容】
本誌は以下の3つのコーナーに分かれています。
●あなたのプロジェクト
本誌のメインになるコーナー。パソコンで作る「グリーティングカード」や、インターネットでの航空券予約、オンライン・ショッピングなど、幅広いテーマを、“やりたいことをやる為にはどうすればいいか”に焦点を当てて、多彩な写真やイラストを交えて分かりやすくステップ・バイ・ステップで解説します。
●スキルアップ・レッスン
何気なく行っているWindowsの操作でも、テクニックを駆使すればもっとパソコンが使いやすくなります。家族でパソコンを共有する方法や、スペルチェックなど、覚えておくと操作性が格段にアップする基本テクニックを紹介します。
●システム管理講座
頻繁に発生するパソコンのトラブルの対処法や解消法を紹介しながら、パソコンをより安全で使いやすくするための設定を解説します。また、コンピューター・ウィルスへの対処の仕方や、パスワードの設定の仕方などを細かく紹介しています。
●創刊号、第2号、第3号特別付録
完全保存版安心してパソコンをはじめられるPC入門ガイドシリーズ?~?
創刊号付録:PC入門ガイド1
キーボードやマウス、プリンターといった周辺機器の接続方法やwindowsのインストール方法、初めての起動方法など、
第2号付録:PC入門ガイド2
「基本テクニック・トラブル対処法」
第3号付録:PC入門ガイド3
使いやすく楽しいパソコンにするためのカスタマイズ入門
● あなたのプロジェクトを即実践できる専用サイト
「ダウンロードWEBページ」
本誌で紹介されたテーマを即実践できるように、イラストなどの素材や製作見本などをダウンロードできるWEBページを開設。紙面だけでは伝えきれない、つくる喜びが実感できるWEBサイトです。
本件に関するお問い合わせ先
共同PR株式会社:小椋、後藤
〒104-8158 東京都中央区銀座7-2-22(同和ビル)
TEL:03-3571-5171 FAX:03-3574-1005
デアゴスティーニ・ジャパン
TEL03-3524-2616 広報担当:田伏
ご掲載いただく際の読者からのお問い合わせ先
デアゴスティーニ・ジャパン 読者サービスセンター
TEL:03-5309-8273
|