忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.03.Mon
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'08.16.Thu
報道関係各位

ネットリサーチのDIMSDRIVE、「食品に関するアンケート」の
調査結果公開

【30%の親が、子供の学校給食で鶏肉料理がでたら心配、と回答】

ネットリサーチのDIMSDRIVEでは2004年3月10日(水)から3月15日(月)
にかけて「食品に関するアンケート」を行い、鳥インフルエンザ発生後
の鶏肉/鶏卵の消費動向、及び、子供の学校給食における鶏肉/鶏卵
を使った料理に対する親の意識について調査した。調査対象は、全国
の10代から60代の男女2,888人(男性:1,406人、女性:1,482人)

幼稚園・保育園/小学校/中学校に通っているお子様がいる回答者の
中で、お子様の通園・通学先で“給食はでる”と回答した人は全体の
93%だった。“給食はでる”と回答した人に「お子様の通園・通学先
で給食に鶏肉を使った料理がでたら心配ですか」と尋ねたところ、
“非常に心配”と回答した人は4%、“少し心配”と回答した人は26%
だった。また、“全く心配でない”と回答した人は17%、“あまり心配
でない”と回答した人は37%だった。「鶏卵を使った料理」については、
ほぼ同様の結果になった。

全ての人に「鳥インフルエンザ発生以後の鶏肉の購入頻度の変化」に
ついて尋ねると、“減った”と回答した人は24%、だった。また、
「鶏卵」については、“減った”と回答した人は13%という結果になった。

全ての人に「鳥インフルエンザ発生以後の鶏肉を使った料理の外食の頻
度の変化」について尋ねると、“減った”と回答した人は23%だった。
また、「鶏卵を使った料理」については“減った”と回答した人は17%
だった。

現在掲載中の調査内容:
  ●食品に関するアンケート
  ●外食に関するアンケート
  ●介護食品に関するアンケート
  ●スーパーマーケット・コンビニエンスストアに関するアンケート
  ●インターネット予約に関するアンケート
  ●バレンタインに関するアンケート
  ●お年玉に関するアンケート
  ●介護に関するアンケート2
  ●牛肉消費に関するアンケート
  ●インターネット回線に関するアンケート
  ●おせちに関するアンケート
  ●食品に関するアンケート
  ●介護に関するアンケート
  ●ファミリーレストランに関するこだわりアンケート
  ●福祉に関するアンケート
  ●薬に関するアンケート
  ●お歳暮に関するアンケート

 

DIMSDRIVEのTimely Researchでは毎週新しい調査結果を更新していく
予定です。尚、調査結果の引用につきましては同ページ
(http://www.dims.ne.jp/timelyresearch/)のリンク先にございます
「利用規約」をご参照ください。
_________________________________
■お問い合わせ先■

インターワイヤード株式会社
DIMSDRIVE事務局
担当:大井

〒140-8547
東京都品川区南大井5-19-8
TEL: 03-3766-3810
FAX: 03-3765-7873
e-MAIL: timely@dims.ne.jp

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[10114] [10113] [10112] [10111] [10110] [10109] [10108] [10107] [10106] [10105] [10104
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]